海外「こんな和牛は初めて見た!」 A5ランクの最高級の宮崎牛、霜降りの凄さに外国人が興味津々 海外の反応



1海外の反応を翻訳しました

最近色んな和牛の写真を見てきたけど、俺は最高仕様のステーキハウスでシェフをやってるからたくさんの肉の写真がある

A5ランクのBMS12(最上級)の宮崎牛である


これもA5ランクBMS12の宮崎牛だけど、違う牧場の物




2海外の反応を翻訳しました

どうして日本は特別な和牛を作る事ができるんだろう?




3海外の反応を翻訳しました

その霜降り具合は素晴らし過ぎる!




引用元:Japanese Wagyu Beef

4海外の反応を翻訳しました

>>1 が調理した後の写真もぜひ見てみたいなぁ




5海外の反応を翻訳しました

切る前の段階から普通の牛と高級和牛って見た目で分かるの?




6海外の反応を翻訳しました

脂身が多すぎる!




7海外の反応を翻訳しました

1枚目の写真を見たら臓器に見えた…




8海外の反応を翻訳しました

速攻「いいね」ボタンを押した
どんな味がするのか食べてみたい




9海外の反応を翻訳しました

俺がどれだけこのクラスの和牛が食べたいのか理解できないでしょう?




10海外の反応を翻訳しました

私は韓国風焼肉が好物なんだけど、和牛ってそんなに美味しい物なのか?




11海外の反応を翻訳しました

神戸牛を食べたことがあるんだけど、悪くなかった
でも俺には脂肪が多すぎてジューシーで脂っこいと感じてしまった
昔ながらのステーキの方が好みだわ




12海外の反応を翻訳しました

そんなに普通のステーキと味が違うのか未だに疑ってる




13海外の反応を翻訳しました

肉の味がするバターなんだよね
俺も一度食べたことがあるんだけど、衝撃を受けたよ




14海外の反応を翻訳しました

一応コロラド州にも >>1 のような質の良い牛が育てられてるよ
今まで食った中で一番美味しいビーフだった




15海外の反応を翻訳しました

その肉をウェルダンに焼いてくれる?
あとケチャップも忘れずに




16海外の反応を翻訳しました

確かに高級な肉だけど、プレゼントされたら焼くのが怖いわ
失敗する確立の方が高い




17海外の反応を翻訳しました

日本で恋しいと思ったベスト3以内に和牛が入るよ




18海外の反応を翻訳しました

俺の胃がその和牛を必要としてると言ってるんだが…




19海外の反応を翻訳しました

1ポンド(約454g)で90ドルはするだろう
でもそのくらい支払う価値は十分にある




20海外の反応を翻訳しました

今までここまで凄まじい霜降り具合は見たことがない!




21海外の反応を翻訳しました

電子レンジでチンする準備はできたか?




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

米1はそんなに馬鹿で生きていて辛くないか?
早く死んだ方がいいぞ

返信する
名無しの海外まとめネット

和牛の起源は韓国だからなww
植民地時代に日本が韓国の牛を奪って日本に持ってきたんだろうな

返信する
名無しの海外まとめネット

※1
ああ、そういえば民主党が研修生をねじ込んだ直後に
宮崎から種牛の精液が盗まれて
さらにその後に口蹄疫が発生して
感染してもいない種牛を民主党が処分させてたな
丸ごと滅ぼせば起源主張も容易だろう
未だに滅びず高評化受けてて残念だったな

返信する
名無しの海外まとめネット

宮崎の種牛の精子勝手にもっていったあげくあろうことか口蹄疫ばらまいたのどこの国だっけ?

返信する
名無しの海外まとめネット

日本の様々なブランド牛の元の牛を、韓牛呼ばわりするなよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

ウェルダンってネタで言ってるが
サシの多い肉にとっては
それが正解なんだよなぁ

返信する
名無しの海外まとめネット

和牛の起源が韓国か…
韓国人の脳は霜降り並みに脂肪が混ざってるのか?

返信する
名無しの海外まとめネット

霜降りの肉は美味いんだけど、ステーキではしつこい。しゃぶしゃぶが一番美味い。ステーキで食うなら、A4のロース肉がバランス取れて一番美味い。すき焼きもA5では脂が強過ぎて、ダメ。いや、最初の1、2枚を鉄板焼きにするのはA5でいいんだけど、出汁入れて煮込むとこだとくどいんだよね。すき焼きにはA3のバラ肉がお勧め。ロースだと煮込むと結構固くなるが、バラはそうでもない。A3だから、脂身は少ないが、バラだからそれなりに付いてる。

返信する
名無しの海外まとめネット

韓牛って何年か前に宮崎から盗まれた種を使ってるって話じゃなかったっけ?
起源発言もそれと前後して出てきたって言われてるけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

てか韓国に牛なんているのか?
白菜ですら中国から輸入してる国なのに
電子レンジが和牛を待っている

返信する
名無しの海外まとめネット

※12
霜降りの脂肪が詰まってたらまだマシだったよなぁ、残念ながら韓国人の脳味噌にはウ◎コしか詰まってないぞ。

返信する
名無しの海外まとめネット

ウェルダンに焼いてケチャップ付けても外人が食ってる肉より美味しいだろう LOL

返信する
名無しの海外まとめネット

新年にかならず、家族で伊勢神宮にお参りにいくんよ。、で、松坂牛食べるじゃん?この世のものとは思えんほどウマいのよ。しかも産地だから安いんよ。けどある時言われたよ。「松坂牛も神戸牛もほかの和牛も、ぜんぶ病気の牛なんだよ。日本人は病気の牛をありがたがって食ってんだよ。こんな風に筋肉の繊維に脂肪が入り込むなんて、健康な牛だったらありえんよ。松坂牛のほとんどは糖尿病で失明してる。運動なんかいっさいさせないから、自力で立って歩くこともできない。本来ウシってのは牧草を食う生き物なのに、トウモロコシとか穀物、ビールを与えてる。テレビではウシが歩けない悲惨なシーンは決して放送しないからみんなそれを知らない。フランスのフォアグラ製造も酷いけど、和牛はさらにヒドイよ。」それ以来もう和牛は食ってない。

返信する
名無しの海外まとめネット

朝鮮人ってどこでも湧いてくるなぁ ボウフラなん?

返信する
名無しの海外まとめネット

※20
ソース宜しく。
病気なるまでブクブク肥えさせるだけで霜降りの高級牛肉になるのなら何処の畜産農家も真似して霜降り溢れ返って高級じゃ無くなってると思うのだけど?
赤身推しまたは韓牛推しの嘘垂れ流しにしか思えない。

返信する
名無しの海外まとめネット

※23
肥えさせるんじゃなくて、出荷が近い特定の時期に栄養バランスを崩して脂肪腫を発生させる
ほとんどという訳でもないが、失明する個体は実際多い
これが所謂霜降り肉という奴で、短時間の内についた物だから筋の成分が少なく脂の割合が多い
マッサージというのもミスリードで、あれは肉や脂の付き方つまり病状を触診してる様子
まあ工程がどうあれ旨いのは事実
自分は霜降りより、サーロインの筋の部分とかが好きだけどね

返信する
名無しの海外まとめネット

嘘や詐欺の方が問題では?
霜降りや脂の割合が多い肉だって用途や需要はあるんだから
良い所を存分に語ったら良いのにね

返信する
名無しの海外まとめネット

韓国人って、こんなところも監視してるんだな。
本当にキムチ悪いやつらだね。

返信する
名無しの海外まとめネット

>ウェルダンってネタで言ってるが
>サシの多い肉にとっては
>それが正解なんだよなぁ
ウェルダンって霜降りの一番まずい焼き方じゃん
霜降りは焼きすぎると脂くどくなる
霜降りの一番美味しい食い方は生

返信する
名無しの海外まとめネット

※28
霜降りというだけで一括りにする知ったかは黙ってた方が良いのでは
好みの肉質を作るために、結果としてどうしても脂が乗る事になる場合がある
当然、脂の割合だけで考えるのも間違い
無理矢理脂だけを増やした品質の悪い霜降りの場合なら肉の味が弱いので
君が書いてる通りの印象になりがちなのは認めるがね

返信する
名無しの海外まとめネット

失明したり病気になった家畜は廃用家畜っていって販売部位、重量、目的といったものを記載した専用の届け出とルートの表示義務がある。
そして廃用家畜は販売基準額が定められてる。
ブランド牛になることはありえない。
薬は使用したら規定期間出荷禁止だし、使用薬物は届出義務があり事前検査で残留が確認された場合は出荷停止になる。
サシが入りやすいのは高栄養の食事と運動をあまりさせないようにするからなのは事実だけど、サシがはいりやすいように血統を作ってきた畜産農家の努力によるもの。
動物はあなたのごはんじゃないとかのクソNPOとかアホヴィーガンの言うこと真に受けて畜産農家の努力ばかにすんな

返信する
名無しの海外まとめネット

日本のブランド牛の種馬(元祖)の殆どが宮崎牛
数年前、長い間、苦労して品種改良して来た宮崎牛だが
キムチから来た口蹄疫で多くの種馬が殺処分されるという出来事があって悲しい

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)