1:海外の反応を翻訳しました
1人も携帯電話を出してない…
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
引用元:Concert in Japan, Not One Cell Phone is Out
4:海外の反応を翻訳しました
すごい感動が伝わってくるよ
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
映像も音もクソみたいなクオリティになるのに…
8:海外の反応を翻訳しました
光が邪魔だから?
9:海外の反応を翻訳しました
そういうことだよ
10:海外の反応を翻訳しました
SNS でバンドを広めるチャンスを逃してるよ
11:海外の反応を翻訳しました
ワンオクのような大規模なライブをするバンドは特に厳しい
「撮影禁止」の看板も見かけたことがある
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
その時どういう状況だったか覚えてられるの?
15:海外の反応を翻訳しました
自分の思い出のためではなくて人に見せて自慢するためだよ
16:海外の反応を翻訳しました
ここブラジルでも同じだよ
でももし、ブラジルで携帯撮影が許されるようになったら、日本でもそうなるだろう
17:海外の反応を翻訳しました
君の目の前にはステージがあるのに、なぜ撮影するんだろうか?
素晴らしい映像が撮れるわけないのに
18:海外の反応を翻訳しました
人それぞれ好きなように音楽を楽しんでいいじゃん
19:海外の反応を翻訳しました
もし携帯で撮影してる人のせいでステージが見れなくなったら見やすい場所に移動すればいいだけだしね
20:海外の反応を翻訳しました
分かるよ。自分も撮影の何がダメなのか理解できない
最初から最後まで通しで撮影してる人はどうかと思うけど、30秒くらいの撮影だったら何も問題ないでしょ
21:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
根本的に考え方が違うんだろう
何が悪いの?ってのが多数派だし映画館で映画見てても撮影しちゃうんだろうあっちの人達は
昔は「なんでも写真を取るジャップwwwwww」とか言って煽ってたくせに
害人はすーぐ忘れる
知能が低いからか?
バカか?ライブのDVDを販売するのに動画をネットに上げられたら困るだろ
海外のアーティストもちゃんと聞いてくれる日本の客に感心しているよ!
素晴らしい映像と音を目に耳に焼きるける方がいいと思うなw
まあ撮影する奴はいるけどな
海外ほど気軽にやるわけじゃないってだけだろ
>昔は「なんでも写真を取るジャップwwwwww」
それらの多くは毎日変態新聞みたいに、左翼メディアの報道が大きかった。
偏った情報を発信し、その反響をまた日本で報道するみたいな。
今はYoutube等で一般人が直接見て反応する時代だから、言葉の壁などで
伝わらなかった部分が伝わり、元々良い部分が有る日本には有利な時代だよ。
観光客の増加とリピーター率の高さ等がその証明。
ブレブレのクソ画質で撮ってもなぁ
リニアPCMレコーダーで音録るならわかるけど
※4
そういうこと
海外はアーティストのファンと言いながら盗撮や割れ使ってアーティストに正当な報酬払わないよね
海賊版が出回って有名になってもアーティストが喜ぶわけないじゃんね
それってアーティストを奴隷にして才能と労働の搾取してるのと同じことなのに
ぶれた画面に見入ってると酔うんだよ、頭痛もするし、目に入る光も痛いし
ひっくいクオリティの動画撮ってどうすんの?
ライブDVDでも後で買えばいいじゃん
スタジアムは私有地だから許可なく撮影すれば犯罪
自分家盗撮されても平気なのかな?
>ライブのDVDを販売するのに動画をネットに上げられたら困る
でも宣伝しなけりゃ世間に知れ渡らない。
きゃりーやPerfumeやワンオクやアニメ等、Youtubeのおかげも大きい。
ファンカムはバカに出来ない宣伝の一種だと思う。
「上手く利用する」という視点が日本には欠けていると思うな。
アメリカ等は無駄な抵抗せず、防げないなら活用するという部分が有る。
日本も頑なに拒否ばかりせず、上手く利用すれば良いのにと思う。
違法を推奨してるわけじゃないよ。
自慢するために決まってんだろ
海外も禁止すれば良いだけじゃねーの?
30秒くらいならって、誰もあんたが30秒くらいって思ってないし、人に迷惑をかけている人にとっては時間は短くても、他人からすれば長い。映画を見ながら撮影することに意味を成さないのなら、コンサートだってそうだ。見えないのならよけろって、ガラガラのコンサートじゃそもそも問題にはならない。ガラガラじゃないから困るんだよ。それに一生懸命に歌っている人たちの作品をただであるいは金をとって人に見せるってのは、歌っている人たちにとっては失礼だし背信行為にあたる。
アーティストに失礼だろーが
普通に不愉快です
メンバーが喋ったり音鳴らしてる時に叫ぶ奴だって邪魔だと思うでしょ
こっちは見に来てるんだよ、聴きに来てるんだよ、邪魔すんなよ
ってのが殆どの人ではないのか
※4
海外でもライブ映像を販売する側の事情は同じはずなのに何が違うんだろうな?
外人は自己中で空気読めないからね。
ポールマッカートニーは撮影フリーだったよ
>10:海外の反応を翻訳しました
>誰も撮影してない…
>SNS でバンドを広めるチャンスを逃してるよ
低画質低音質の違法配信でライブの何が伝わるって言うんだよ
そんなもん配信されてもアーティストに1円の得にもならない上に、金を払う気も無い行儀の悪い客が増えるだけだ
暗い中でのスマホの光って鬱陶しいだろ
ライブ会場で目の前に立ってる奴がスマホかざして撮影始めたら鬱陶しいどころじゃない
禁止だしね
何にもしてないのに偉そうなゴミスタッフに連れ出されたことがあったわ
メーカーが頑張って高クオリティの動画を残せる携帯を開発したら状況は変わるのだろうか
禁止だからだろうけど
スポーツでも何でも会場に足運んでるのに
スマホ撮影ばかりしてるやつはあほかと思うよ
自分の目で生で見ろよ
日本でも洋楽のライブなら撮影OKなの多いけど
邦楽のライブだと撮影NGが多いんじゃないか?
>その時どういう状況だったか覚えてられるの?
これはもう現代病だな。スマホの記録に記憶を依存する病気
あとライブの高揚感よりSNS上の共有に依存する病気
>でももし、ブラジルで携帯撮影 が許されるようになったら、日 本でもそうなるだろう
ブラジルの事情と日本がどう関連あるのよ?
撮影したってそのあと見ないだろ
音質悪いし現地で目と耳で楽しんだほうが
思い出にのこるよ
俺は禁止でも撮影するわ
ジャニオタがスマホを本とかに挟んで盗撮する行為が問題になってるけどな
他人に迷惑とかなんとかっていうより海賊版対策でしょ
実際盗撮されて売られてたりするものたくさんあるし
SNSにライブきたよーっていうだけなら会場の入り口映せば十分
え?単純に、ルールの提示とその代償があるから だけじゃね?
「撮影・録音禁止 見つけたら退場してもらいます」と流れて、
金払ってわざわざ観に来たのに、好きなアーティスト観れず帰らされるわルール破ってるアホがいるwwになるわ
本当のバカ以外、何の得にもならんと思うからだろ
撮影禁止だからだろ。
禁止されてないライブではスマホ出してるし
タブレットで撮影するやつまで居るぞ
日本人は基本的に無条件肯定する民族。
悪法も法なり。
機械のように、それがルールなら守るってだけ。
考えるの面倒だから。
いちいち食べる前に料理を撮ってる奴と同じ匂いがする
何で撮らないかって?アホだと思われたくないから
自分もディズニーのパレードとか撮影するからなんとも言えん。
昨日のライブ撮影OKだったけど、すげえ撮ってたぞ。
禁止されてるかどうかだけの話だよ。
最近は日本でも撮影OKは増えてきてる。動画はダメだけど。
個人的は雰囲気と記憶の保存てことで録音はしたいとこだな。
もちろん近くの声しか拾わないし低音こもるわ高音耳障りだわでたまらんけど要は空気を持ち帰ればあとはデロ、、セール品買って楽しむさ。
ニコニコのイベントで声優が写真撮られて切れてたな
撮影禁止じゃなければガンガン撮るよ
京都花街では毎春に芸妓・舞妓さんの踊り公演があり
今も鴨川をどり(先斗町)やってるけど、公演中は全面
撮影禁止。多くの外国人(白人)さんが見に来ているが、
しっかりル-ルは守ってるよ。
もし撮影OKなら、芸・舞妓さんほんと綺麗なので間違い
なく自分は撮るだろうな。
撮影なんかしないで、その場の雰囲気を楽しめバカw
ライブが終わったら帰りにもうその日のDVDが売ってるじゃん
そういうの買えばいいんだよ
日本は昔から厳しくて、子供を連れて行って泣かせたり、お菓子を食べたりしているのが見つかったら会場から出されてた。
なによりもライブは観に行くのではなく、ともに盛り上がるのだと考える人たちにとっては、スマホを片手に観ているだけの人は邪魔に違いない。
ステージと会場が一体となったライブは、一生心に残るものになるし、そうなってこそ最高のライブだと思うよ。
つべにあった日本で開催された日本のアーティストのライブ映像にむっちゃ批難コメ・下げてくださいってお願いコメ付いてるの見た事あったな。
事務所的に撮影厳禁だと思うけど盗撮&おそらく外国人のアカウント。
映像商品が出てないライブだから「あれぇ?何でみんな喜んでくれないの?」って思ったかな?
あるいは日本語読めなくて「何書いてるか判んないけどすごい反響v」って思ってたりして。
そりゃあ会場入る前にカメラ持ってるか持ち物チェック受けるし、
開演前にはスマホや携帯電話の電源切るようにアナウンス入るし、
普通は誰もスマホで撮影なんかしないわな。
動画なんて撮ってたら生を半分も楽しめてないだろ
何のために金払って見てんだよ
あと基本的にライブ映像勝手に撮るのは著作権侵害だし
日本はおまえら後進国とは違うからな
宝塚の親衛隊って居るじゃん。公演前にズラッと整列してお目当てのスターが来ても歓声も上げずにニコニコ手紙を差し出すアレを見た時吃驚したね。公演中も台詞や音楽に被らないように歓声は上げずにタイミングみて拍手してるし。
あそこまでやれとは言わないけど、大好きなアーティストに敬意を払えよって思う。最高のパフォーマンスしようと頑張っているのだから、スマホなんて出さずに全身でそれを味わって「最高のライブだった」って心で記録すればいいじゃん。綺麗な映像はDVD買ってアーティストを支えろよ。
※51
え?DVDとかも買ってんじゃないの?
何故か野外の昼間の個撮は気にならないけど何でだろう?
だって撮影したら怒られるじゃん
撮影する人達を最後列のちょっと離れた所に隔離してくれるなら別にいいかな
海外は撮るなと言っても撮るからむりなんじゃないの
※10
国力以上に大国意識の強い国といえば
“エジプト(ムバラク時代)”“インドネシア”“ブラジル”
三ヶ国がよく挙げられていたんだよね。
どの国も地域的に見れば大国だけど
その根本には「第三世界のリーダーとなれる国力と影響力がある」
って奇妙な思い込みがあって、
ブラジルもルーラの時に散々この意識を煽ったから
そんなことが関係してるのかもね。
まあ、Liveを見に来てんのに
スマホ通して見てなにが楽しいんだか....
権利の煩いアメリカでもカメラ撮影OKなのか?
外人クズすぎワロタwww
後ろの人は移動すればいいってすごい感性だな。
自分の階樂追及のためには他人の迷惑は考えない、ってことでしょ。
凄いわ。
移動すればいいんだもんね、は皮肉かなと思った。
たしかに禁止されてなければちょっとは撮るだろうなぁ…。
でも、もちろんずっとは撮らないよ。
※7
単に貧乏でカメラ持てなかったから僻んでただけだよ
日本以外じゃ写ルンですみたいな使い捨てカメラも普及してなかったし
今はスマホとかで簡単に撮影出来るから外人も写真を気軽に撮れるようになっただけ
日本でも一人もいないわけじゃないけど、撮影する人は中々いないわな、撮影して自分で楽しむだけなら実際問題はないんだろうな、それを発信するやからがいるから問題なんだろうね。
同じ光物触る余裕があるならペンライト振れよ。楽しいぞ。
禁止じゃなければ日本人も撮影するわ。
去年行った海外アーティストのLIVEみんな撮りまくり、YOUTUBE上げまくり。
しかもメインアーティストじゃなく有名なサポートメンバーが出てきた途端。
めっちゃ失礼な奴らばっかり。
公式が上げたこのライブ映像と素人が撮った音質も映像も悪い映像なら
公式のほうが宣伝効果がある。ライブは全て撮影禁止のほうがいいわ
撮影する奴って撮影に夢中で周囲のこと気にしないから、
周囲のファンをイラつかせるだけで、何一ついいことない
撮影禁止だからだろ?w
それにしてもあの森森夫婦の息子がこんなになるとはねえ
生意気にタトゥなんて入れちゃってw
ジャニを素行不良で追い出され一人浮いてたあの子がねえw
親の昔を知ってるといろいろと。。。
まあ頑張れよ
どんだけ日本公演のブートが出回ってると思ってんだw
日本は客も含めて一つのライブってのを作り上げている感じがするんだよね
海外はあくまでパフォーマーな見せる側のバントと見る側の観客
サムネの写真が全てを物語ってる
外国人に言いたいんだけど普通にライブでスマホ持ってる人かなりいますよ。
外国人が思ってる日本は幻だよ