米国で定着するか? 病気になりたくなかったら靴を脱ぐ
ご存じのように、アメリカ人は部屋に上がる時に靴を脱ぐ習慣はありません。
ところが部屋で靴を脱いだ方が健康にいいという研究結果が発表され、話題になっています。
靴を脱ぐのは日本人には当たり前の話。
ところがアメリカ人にとって、靴を脱ぐのは下着姿になるのとあまり変わらない感覚の人も多く、特に他人の家で靴を脱ぐなんて耐えられないという人もいたりします。
ヒューストン大学の研究によれば、靴を脱いだ方がいい最大の理由は靴の底に付いたバクテリアです。
靴を履いて外を歩き回るうちに、多くのバクテリアが靴の底に付着します。
それが家に入って、特にカーペットの上を歩くと、靴の底から落ちてカーペットに付き、感染すると下痢などの問題が発生するというのです。
研究では、ヒューストン市内で2500の靴底の付着物のサンプルを取ったところ、26%から腸炎の原因になる「クロストリジウム・ディフィシル菌」が見つかりました。
これは家庭の台所やバスルームから検出される確率の3倍だといいます。
また、アリゾナ大学の研究では、「靴底から平均42万種類以上のバクテリアが検出された」と発表されています。
さらに、アスファルトの道路を歩く時に付着するコールタールは、発がん物質を含んでいる可能性もあるというテキサス・ベイラー大学の調査結果もあります。
では、アメリカの玄関によく置かれている泥よけマットに効果はないのか? それについては、「自分の靴の付着物は落とせても、前の人が落としていったバクテリアが付く可能性がある」といいます。
靴を脱いだとして、家に上がった人のソックスがバクテリアをまき散らす可能性は? この問いへの回答は、「ないとは言えないけれど、靴底よりはずっと清潔と考えていい」とのこと。
アメリカでも日本のように靴を脱ぐ習慣が定着するかもしれません。
日刊ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/205084/1
1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
アドバイスをありがとう
3:海外の反応を翻訳しました
まぁ、室内専用の履物があるけどね
引用元:take off your shoes health - Facebook Search
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
なぜ靴を脱ぐことがベストなのか分からせてあげたい
6:海外の反応を翻訳しました
やっぱり私はおかしくなかったんだ!
7:海外の反応を翻訳しました
カーペットだし
8:海外の反応を翻訳しました
どの家でも靴を脱いでたよ
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
違う国の文化を学ぶのはとても難しかったけど、スリッパで解消された
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
じゃあ足のニオイをどうしたらいいんだ?
13:海外の反応を翻訳しました
帰宅したらジャケットを脱ぐ行為と同じよ
むしろ靴を履いたまま家に上がる神経が分からない
というか、脱ぐ国の方が多いんじゃない?
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
でもゲストの健康面を考えると脱がせた方がいいと思うぞ
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
彼らは間違ってなかったのか
18:海外の反応を翻訳しました
どの国の家に行く時でも靴を脱ぐ前提で訪問しなきゃね
19:海外の反応を翻訳しました
脱いだら長生きできるのか?
20:海外の反応を翻訳しました
21:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
靴脱いだら足の匂いはどうすんだよ!って人は、
靴履きっぱだと足の匂いが余計酷いことになってると思うんだが。
臭いものに蓋でしかないよね。
日本ってすごいよな・・・
マジで。
むしろ脱がない習慣の国のほうが少数派。
雨の日とかでも靴履いたまま家上がるの?水浸しで泥んこまみれじゃねぇか
洋画とかでガム踏んだりツバ踏んだりうんこ踏んだりしてるかもしれないのに平気でベッドに土足で寝っ転がるのが気になって物語に集中できない
欧州や東南アジアでは靴を脱ぐところが多いよね。
むしろ靴を履いたままなのは米国と中国くらいのものでは?
中国は多くの一般家庭では家で靴を脱がない
アジアも一様ではない
くつを脱がないから足が臭くなるんだろw
靴を履くってことは外ってことだろ
なんで家作って床作らないのかイミフ
>俺はアジア圏の国の家に訪問した時に靴を脱ぐことを何度も教えられた
アジア圏って?どこの国か明示しないのな。
ちなみに中華圏には靴を脱ぐ習慣がなかったんですけどね。
>靴底から平均42万種類以上のバクテリアが検出された
バクテリアって何種いるんだよw
全部名前ついてるんか
おれは今パンツを脱いでる
上着にも似たような事は言えるんだけど
靴の裏に比べたら清潔この上ないわ
外でウンコ踏んでしまったらどうするんだろう?
家の中ウンコまみれなんだろうか
つーか研究しなくても分かることだよな…
洋式便所で「男は座って小便しろよ」と言う事か。
中国の土足は地獄だな
靴の裏に他人のツバやタンがべたべたついてるってのに
足に合った靴と履きやすい靴は別
ゆるい靴履いてると足幅が広くなるよ
運動能力下がるし病気や怪我の原因になる
アメリカや欧州というより、乾燥した地域が靴を脱がないんじゃないか?
北欧やカナダは雨や雪があるから絶対に脱ぐぞ
アメリカも雪が積もる地域も脱げと怒られる
室内が泥まみれになるからな
アリゾナとか砂漠地域だったら砂だけ払って土足で上がれるだろう
あずまんが大王で大阪さんが「外国人は犬のウンコ踏んだ靴で
家に入るのか?」みたいなネタがあったけど、実際どうなのかね。
ちゃんと裸足で歩いた方が健康にはいい。
せめて靴下でスリッパ使用で。
犬のウンコ踏む→家に帰る→キッチン直行、食いモノ物色→ソファーで足投げ出してビール飲んでポテチ喰ってTV→ウンコ付いた靴のままベッドで睡眠→翌朝お出かけ、靴のウンコは既に取れている
衛生面もそうだけど、単純に疲れない?
一方、オーストラリアでは普通に裸足で出歩くという…
日本は雨が多いので靴のままでは床が泥だらけになる。また、湿度が多いのでカビがすぐに生える。神社の手水や握手でない礼は清潔のためでもある。
アメリカは乾燥しているので比較的気にしなくて済む。細菌は目に見えないから油断した歴史の積み重ね。これからは細菌、病原菌の危険性を知識として意識できるかできないかが健康に左右する。知識も細菌も目に見えないから無視されやすい。結論はアメリカ人の知識人はこれから靴を脱いだ生活をするようになる。
家に帰って飯食って風呂入って(海外ならシャワー?)
それからまた靴履くの?? 靴下ですらかなりしんどいぞ…
せめて出入り口で室内用の靴やスリッパに履き替えなさい
畳精神とか言ってtwitterで暴れてたカスはどう思うのか?
西洋はドレスとかも引きずって裾を汚したまま部屋に入ってたよね。
ペストの流行は動物のせいって言われるけど西洋の衛生観念が広めたのも一因じゃないかと思ってる。
靴脱ぐ派が主流かと思ったけど違うのかしら。
>靴を脱げだと?
じゃあ足のニオイをどうしたらいいんだ?
よし、靴を脱ぐことを覚えたら次は毎日風呂に入って足の先まで綺麗に洗うことを覚えるんだ
そうすれば文明人になれる
米映画の気になるシーンは靴のままベッドでくつろいでるとこ
さすがにベッドを汚さないよう足先は外に出してるけど
日本は湿度が高いからさ・・・
だから風土的に革靴は合わないんだよね
水虫になってしまう男性が結構居るのは靴のせいでしょ
まあスーツに下駄って訳にはいかないからしょうがないんだけど
玄関に靴下用の消臭スプレーを置けや
下駄や草履を履いていた頃の日本人は足を洗ってから家に入っていたと聞いたらこいつらぶっ倒れるんじゃね?
学校みたいに上履きを履けば解決ですね
そもそも、土足の文化って、何かあったらすぐに外へ出られるように、ということなのかなとずっと思っていたんだけれど、どうなんだろう?
でも、ずっと靴を履いたままなのは疲れそうだし蒸れそう。
外人観光客が試着室に土足で上がるものだから、最近はデカイ注意書が貼られてたりする
敵に襲われたとき着の身着のまますぐに逃げるための土足文化でしょう
装飾品も同じく常に身に着けられる財産の意味合いが強そう
西洋と中華圏の城塞も含め侵略し侵略された土地ならではの文化ですよね
対して日本の土足厳禁とほば装飾品を身に着ける習慣がない文化は
歴史上ずっと平和な時代が続いた証では
※39
徳川幕府が統一するまで基本的に激しい内乱が延々続いてた国があるんだってよ
小学生でも知ってるんだってよ
てかなんで足を革靴に押し込めて一日暮らせるのか、開放してやれよ
足の解放感は半端ない、足は心臓に通じるってな
一番信じられないのが、そういう土足の居間で赤ちゃんがハイハイしていること
スーツに通気性のいいスニーカーやら建物内ではスリッパやサンダルを許してくれればなぁ。
俺の家は祖父が手作り石で出来てるので、靴履いてるよ。貧乏だったのもあるんだけど、一人で作ったらしいわ。
会社のオフィスがカーペット敷きなんだけど、
逆行してんじゃねーか。
アメリカは朝起きてシャワーを浴びるのが一般的だから、
ベッドがどんだけ汚れていても気にしないスタンスだな
※44
横穴住居?
バクテリア以前に、靴を脱がないとリラックス出来ない。無理。
高級ホテル泊まっても土足だからな
床のマットがどんなに豪華で掃除済みでも踏むとパサついてる、。
文化が長く続いた国はなんとなく衛生を理解してたから基本綺麗好き
断絶を繰り返したり市民が成熟していない国は衛生面に気を使わない。
日本人なら 子供 でもわかるのに・・・
靴より 草鞋草履雪駄下駄等 の方が健康にいい 地面がコンクリートじゃなければ
後藤新平「な?やっぱ国家の礎には正しい衛生観が不可欠だろ?」
家ではスリッパ履けよ。それで良いだろ?
自宅で靴を脱ぐ習慣は
靴底が磨り減るのを1/2ないし1/3防ぎ、結果 長持ちさせます。
このほうが欧米では説得力があったりして。
靴を脱ぐだけじゃただの初心者。
解脱した俺レベルになると、ズボンはおろかパンツまで脱ぐんだぜ。
衛生観念がないのかな
内と外の違いが明確じゃない文化なのかもしれん
ソースの1行目から思いっきり間違ってるんですが
まあゲンダイだから仕方ないか
靴を脱ぐ習慣の国の方が大多数なのです。
まず衛生観念を持て。話はそれからだ。
今更脱がなくても良いんじゃない?何十万種のバクテリアにさらされて、免疫力半端じゃないと思う。
オーストラリアはどういう訳か1年中裸足の人が多い。
海外行っても靴脱ぐ家が無くて愕然とした10年以上前
家の中でスリッポン履いてたら音がうるさいと起こられた。
一回でも犬の糞とかゲロとかを踏んだとか、無視を踏み潰したとか、そういう経験をすれば、靴のまま室内に入ることは汚いってわかりそうなもんだけどな。
北欧は靴脱ぐが、それを知らずに俺は招かれたよそ様の家に土足で上がる失態をやらかしたことがあった。家の中が日本みたいに1段上がる仕様になってないから余計にわかりにくい。
部屋で靴履いてるのは映画とかで見慣れたけど
モーテルとかで
靴を乗せはしないけど履いたままベッドで横になる絵とかは何回見ても何だそれって思うわ
あれリラックスできる感覚が分からん
外国人の赤ちゃんだってハイハイするからな
いい加減気がつけよ
なおイヴァンカ、赤ん坊をあやす写真を
インスタグラムに投稿したが、母娘でハイヒールを
履いていたので赤ん坊はバクテリアまみれの模様
ていうか何千年も人類やってきて、いろんな発明もしてきてるその間
外の汚れを持ち込まないために靴を脱いで家に入る
という至極単純な発想に何故ならなかったのかが疑問だわw
洋画なんかで靴履いたままベッドに寝ころぶシーン見るけど、さすがにあれは外国の一般家庭はやってないだろうな❓
白人は元々は寒い地方出身の人種だから、寒い所に住んでいた時は靴を脱がなくても良かったんだろう。
靴履いたままの生活って風呂から出たあとも靴履くの?
家の中で靴を履く事が不健康だとは思わない。
人類の歴史は700万年。
その内、99,9%以上は野宿、洞穴、土間など、
土の上で生活してたからね。
履物を履くよになったのは人類が寒冷地に進出した頃だから、
数万年前。
人類の歴史の99%は常に裸足で生活してた。
よって、裸足になる方が健康的。これが正解。
「靴を履いたまま室内を歩き回ったら汚い」なんて言われなくてもわかることだと思うんだけどな・・・
映画とか観ても赤ちゃんハイハイさせたり、クリスマスプレゼントを子供が床に座ってバリバリ剥がしてるのとかあって、気にならないのかな?とずっと思ってた
気づかなかっただけなのか(驚愕)
東南アジアや日本は湿度高いから高床式で家作られてるところが多いから、必然的に履物では上がらないんじゃないかな
靴が入って来る前の草履とか下駄の時なら水虫にならなかったのかな…と思うと、やはり衣食住はその土地に合わせて育まれてきた物をもっと重視した方がいいのかなと思うんだよね
新世代の着物はよ
カーペットの上で靴をぬがないというところまでは理解できるが、映画でソファーやベッドに靴をぬがないで横たわるというシーンは理解できんわ。
あなたの健康のために、ここではきものを脱いでください。
土足は、あなたにとって細菌感染の危険性を高めます。
土足は、あなたの訪問した家の人、特に乳幼児、子供、お年寄りなどの健康に悪影響を及ぼします。
体重により程度は異なりますが、ハイヒールにより床の損傷が生じます。
外国は薬物中毒者のホームレスとかがその辺に転がってるから。
特に靴が汚染されると思うよ
道路が舗装されたのはそんなに昔のことじゃないから、それ以前に
泥靴のまま家の中を歩いていたということは、家中泥の埃だらけだった
ということだね。
泥の埃で汚れているのが当たり前という感覚か
特にチューカなんかはもともと汚いというイメージしかない
日本人「知ってた(千年以上前から)」
神道、仏教、イスラム教には穢れとか清めの概念があるのに
キリスト教西洋人の不潔さは異常
アメリカの映画やドラマで、靴を履いたまま机に足を載せたりベッドに横たわったのを見た時は驚いたわ。
靴を脱いでいたとしても、机に足を載せるなんて有り得んしね。
日本は布団を上げ下げする文化だから、日中の服装のまま寝具に触れる習慣もなかった。
今はベッド生活だけど、寝間着以外で腰かけたり横たわるのは抵抗がある。白人は不衛生でだらしがない文化なんだと思った記憶がある。
日本も変わってきたけどね。
靴履いたままは米中くらいってコメあるけど、知り合いのベトナム人(日本語の通訳やってる)は玄関入って一段高くなってるのに、靴そのままだった。
知り合いのミャンマー人の部屋に行ったら、畳の上に以前外で履いてた靴が直置きしてあった。靴底見たら土ベッタリ。
それより、生理用品のゴミとか他のゴミとかがそこら中に散らばってたり、服掛けるやつ&ハンガーガラ空きなのに服がその辺に一メーター位山積みされてて衝撃だった。廊下に汁物こぼしても拭かない訳だ…。
土足文化っていうか、ゴミや掃除や片付けに頓着しない文化なんだろうなー。
別に研究するほどのことでもないと思うのだが
だって不潔なのは当たり前だろう
新幹線の指定で後ろのオッサンの足臭い時の腹立たしさ
靴を履いたままの文化と、靴を脱ぐ文化の溝を埋める
スリッパの素晴らしさ。
アメリカの道路はコンクリート舗装が多いだろ
>>俺はアジア圏の国の家に訪問した時に靴を脱ぐことを何度も教えられた
どの家でも靴を脱いでたよ
アジア圏というかそれは日本だろw
日本以外のアジアでどこが脱ぐんだよw
※86
アジアは靴を脱ぐのがほとんどだよ、東南アジア、中国南部、インド、中東 ・・・
アジアで靴を履いたままは中国の長江以北だな
欧州の国もほとんどが脱ぐのになぜかアメリカで土足文化が定着した。
同じ北米でもカナダは脱ぐ人が大多数。
靴はいてるのに子供がゴロゴロしたり、床に玩具置いたりでマジ不潔、衛生面が気になって仕方ない。足も蒸れて臭そうだし、絶対臭い!足裏にはツボが沢山あるのに刺激もされない。病は足からって言うし。ゲストがきたらスリッパ用意すれば良いじゃん!しかも、靴はきっぱなしのゲストをすりっぱ無しの方が、匂いとか、蒸れで反対に家が汚れる。耐えられない。
>靴を脱げだと?
>じゃあ足のニオイをどうしたらいいんだ?
靴が臭いを防いでいるのか
って、こいつが不潔なだけじゃねーかw