タミヤ社長の田宮昌行氏が死去 「模型材ではお世話に...」と追悼の声
「ミニ四駆」などで知られる模型メーカー・タミヤ(静岡市)の田宮昌行(たみや・まさゆき)社長が、2017年5月1日に病気のため死去した。
同社担当者によると、59歳だった。
死因は非公表という。
静岡市出身。
銀行勤務を経て1988年にタミヤ入社。
2008年に代表取締役社長へ就任。
同社をトップメーカーへ押し上げた前社長の田宮俊作氏(現・会長)からバトンを受け継ぎ、プラモデルの海外展開などに尽力した。
(以下略)
Yahoo! Japan
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170511-00000002-jct-soci
1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
彼の遺産はこれから先も続くだろう
3:海外の反応を翻訳しました
RIP
引用元:masayuki tamiya - Twitter検索
引用元:#Tamiya - Twitter検索
引用元:president of Tamiya - Facebook Search
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
遺族への祈りと哀悼の意を表します
6:海外の反応を翻訳しました
ウチの両親は59歳以上だよ
これからも今以上に玩具が増えるだろう
7:海外の反応を翻訳しました
RIP
8:海外の反応を翻訳しました
俺はミニ四駆が大好きだった
9:海外の反応を翻訳しました
マジかよ…
10:海外の反応を翻訳しました
残念ながら病気だったらしいよ
11:海外の反応を翻訳しました
ご冥福をお祈りします
12:海外の反応を翻訳しました
まだ若いのに早すぎる…
13:海外の反応を翻訳しました
彼は本当にいい人だった
何年も前の話しだけど1度だけランチをしたことがある
15:海外の反応を翻訳しました
今まで本当にありがとうございました
16:海外の反応を翻訳しました
59歳で亡くなってしまうのは残念だ
RIP
17:海外の反応を翻訳しました
健康そうなのにどうしてしまったんだろう?
18:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
ミッドナイトパンプキン!!!!
欲しかったやつだ!!!!
子供の頃、モンスタービートルが欲しくてたまらなかった。
白い巨塔は俺も見てたよ。
自殺か。ガルパンとか艦これとかミリタリーがキモオタに汚されたことに絶望したんだろうな。
エンペラーは3台買った。コロコロコミックのミニ四駆ファイターの真似して、骨エンペラーにしたら、壁に当たって大破したからなw
亡くなったのは会長でなく社長なんだよな
だからってご冥福をお祈りしないというわけじゃないが
RCやミニ四駆も有りだと思うけど、タミヤと言えばやっぱり精密なスケールモデルだよなぁ。
タミヤの製品は模型としての見栄えを良くするために多少デフォルメしてるとか聞いた気がする
俊作タンの本を読んだら開発終了間際の32のゼロ戦のカウルの形状に違和感が・・・って話がいきなりあったが
フェラーリF40や空母エンタープライズの酷すぎる設計ミスはどうなんじゃい!と思ったなあ
まあタミヤは常人では理解できんメーカーではある
ルノーB1bisとか出したって売れるわけないと思うじゃん?普通
子供の頃、タミヤのランカスターのプラモやワーゲンのバギーのRCとか
めちゃくちゃ欲しかったなぁ
もう穴が開く程カタログ見たおしてたわ
自分は女だし模型は作らないけど、男の子が模型好きな気持ちは分からんでもない
作らないけどミニチュアとか模型とか見るの好き
見てて飽きない
うちの父もそうだったけど年金貰う前に亡くなるって早いよね・・・ご冥福をお祈りします
今だから言うけど正直ミニ四駆のパーツぼり過ぎだと思う
宗教も違うし意味も違うのに、「安らかに眠れ」を「冥福を祈る」と訳すのはどうなの?
あっちは死んだ時点で天国ないし地獄に直行だから、冥福を祈ることはないんだけど。
冥福を祈る=死後49日を終えるまでの間、閻魔たちに浄土に行けるように生者が祈ってます!
って意味よ?
閻魔システムもないんだから、R.I.Pはそもそも祈ってない。
>>7 デフォルメというか各ラインの縦横比などを若干変えてるらしい 原寸比較でそのまま縮小させると不恰好になるからイメージを最大限保てるような工夫だそうだ
>>15
うん。不格好というより、模型にすると実物見るのと視点(どうしても上から目線になる)や遠近感が違うから、実物見た時とイメージが変わってくるらしいね。
そのイメージの違いを微修正するのがデフォルメだって、俊作氏の本に書いてたと思う。
俺はタミヤといえば戦車のプラモかな
少し前にタミヤのTシャツが流行ったけど、アメリカでも着てる人がいて驚いた
任天堂やバンダイより、お前らはタミヤに思い入れ強いはず