海外「和風トランスフォーマー!」 派手に改造された日本のデコドラに外国人が興味津々 海外の反応



1海外の反応を翻訳しました

日本の飾り立てられたワゴン車



















7


8


9


10


11


12


13


14


15


16


17


18


19


20


21


22




2海外の反応を翻訳しました

車の中はどうなってるんだろうね




3海外の反応を翻訳しました

何故そんなに地上と車体がくっついてるんだろう?
日本の道はカーブがないのかね!?




引用元:Japanese tricked out vans

4海外の反応を翻訳しました

この車はトランスフォーマーみたいじゃない?





5海外の反応を翻訳しました

だけど...
だけど何故車にこんな事するの???




6海外の反応を翻訳しました

10番の車にかすり傷がないかどうか見てみたい





7海外の反応を翻訳しました

11番は良くないよ
この車を見ると、ファイナルファンタジーを思い出すんだよ





8海外の反応を翻訳しました

実際に道路を走ってるとこ見てみたい




9海外の反応を翻訳しました

14番は純金なのかな





10海外の反応を翻訳しました

少なくとも3台は、本物のトランスフォーマーだよ




11海外の反応を翻訳しました

これは全部、暴走族の乗り物なんだよ
実用車ではないんだ
トレーラーの後ろからイベントに行くから、スピードを出すのが問題ではないんだ




12海外の反応を翻訳しました

いかにも日本風だね
この車と同じファッションをしよう




13海外の反応を翻訳しました

日本では、車は超高速スピードで走れないと思うんだけど




14海外の反応を翻訳しました

>>13
日本の道路は、アメリカよりも道路状態が比べられないくらい良いよ




15海外の反応を翻訳しました

全部の車が横並びになっている駐車場を想像してみて!




16海外の反応を翻訳しました

>>15
君が知ってるかどうか分からないけど、東京の狭い駐車場にどうやって停めるの...




17海外の反応を翻訳しました

この車は暴走族のだ!
基本的には、ド派手にして目立つ為だよ




18海外の反応を翻訳しました

この車のデザインはあり得るの?




19海外の反応を翻訳しました

どうして公道で走る事が出来ない車を欲しがるのか、全く理解出来ないよ
この車体でスピードを出したら、車をダメにしてしまうでしょう




20海外の反応を翻訳しました

>>19
どうして人が何か面白い事をしようとするかって?
人生は長いから、平凡な人生に何かスパイスのような刺激が必要なんだよ




21海外の反応を翻訳しました

関連画像





22海外の反応を翻訳しました

まるで宇宙船みたいだwww




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

和風トランスフォーマーって
トランスフォーマーは元々日本の物だぞ

返信する
名無しの海外まとめネット

ほとんどがデコトラじゃないんだが…
これ族車でしょ

返信する
名無しの海外まとめネット

最後のインプレッサ?足回りはいったいどうなってんだろ?

返信する
名無しの海外まとめネット

持ち主もカッコイイと思ってやってんじゃんくてネタだとは思ってんだろうね。1とかパチンコのキャラだろ。さすがにカッコイイと思って選ばないわな。

返信する
名無しの海外まとめネット

元ネタは日本の会社だけど
トランスフォーマーとして売り出したのはアメリカの会社と提携してだからなんとも言えない
アメコミとか言ってるのは問題外

返信する
名無しの海外まとめネット

ほぼバニングだったけど衰退絶滅したと思いこんでたものがまだまだ存在していたことに驚きを隠せない

返信する
名無しの海外まとめネット

昔から族車って理解できんわ。なんであんなカッコ悪いんだろ?部分的なデザインは悪くないと思うけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

コンボイも元々青かったんやで。
一時はマクロスのバルキリーもトランスフォーマーとして売ってたなw

返信する
名無しの海外まとめネット

日本で売られてたタカラのミクロマンとダイアクロン、それからいくつかの変形ロボット玩具をごちゃ混ぜにして物語作ったのがトランスフォーマー。アニメのほうも日本のスタジオで作ったりもしてる。
子供の頃はミクロマンとか好きだったからトランスフォーマーのアニメがテレビ放送したときは混乱した。ちなみにコンボイは最初からあのカラーだよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

なぜ公道で走れない車を欲しがるんだ?

バカだから公道で走っちゃうんだよね。

返信する
名無しの海外まとめネット

和製トランスフォーマーじゃなく元祖トランスフォーマーと言ってほしいな
改造車は見かけるとテンション上がるんだけど後ろを走りたくはないよね

返信する
名無しの海外まとめネット

トランスフォーマーをアメコミとか言ってる奴がまだいるのか?

返信する
名無しの海外まとめネット

田舎じゃないと出来ない、周り何にもないから気になんない
する事ないから入り込んじゃう
カッコいい!と思っちゃうんだろうけど
都会に住んでたら恥ずかしくなるよ〜
他県ナンバーだったら哀れ目でみるけど、
街に出て来て欲しくない〜

返信する
名無しの海外まとめネット

こういうデザインにする行為自体は理解できないが
こういうものを仲間内で共有して楽しみたい気持ちは理解できる
趣味ってそういうものだからね

とりあえず他人に迷惑かけなきゃ別にいいんだけど
これはPAに集まってるらしいからその点はちょっとどうかなと

返信する
名無しの海外まとめネット

中古車買取店も買取拒否。
ヤフオクでも買い手がつかないのがバニングカー

返信する
名無しの海外まとめネット

タカラのダイアクロン・ミクロマンをハズブロが世界観を再構築して売り出したのがトランスフォーマー。
位置づけとしては日米ハーフか日系米国人みたいな存在じゃないか?
最初のアニメはアメリカ脚本日本作画の作品。北米独自路線も和製TFもあるし、和製キャラがアメコミに輸入されたりとかもある。玩具展開では海外と日本で別の設定を与えられた別キャラになっていたりもする。もはやカオス過ぎて全部把握しきれない。

返信する
名無しの海外まとめネット

 2> 
 アメコミとか言うてる人?達は、スタジオぬえ、と言う
ワードを検索して下さいね。   驚くな。

返信する
名無しの海外まとめネット

俺の中ではエルグランドやアルファードもこれらと同じ「無駄に装飾したバン」でしかない

返信する
名無しの海外まとめネット

>コンボイも元々青かったんやで
バトルコンボイは元々赤やで
青はパワードコンボイの中の人なんやで

返信する
名無しの海外まとめネット

「トランスフォーマー」はダイアクロンと、ミクロチェンジシリーズ(ミクロマンのなかで実在の機器が変形するシリーズ・メガトロンやサウンド
ウェーブなどなど)をごっちゃにしてアメリカで発売されたシリーズの
設定でした。
ミクロマンと聞いて思い浮かぶちっさいおっさんは「マイクロノーツ」として別のシリーズになりアメコミにもなっています。
マクロスとかバルキリーは「ロボテック」になりました^^

返信する
名無しの海外まとめネット

オラついたシャコタンが、わずかな段差のあるところでは異常にゆっくりやってたのには笑えたw
そんなにまでしても乗りたいんだな~(^∇^)

返信する
名無しの海外まとめネット

トランスフォーマーというか、画像の紫の車は有名なバットマン好きの人がバットマンを意識して造った奴じゃなかったっけ?
バットモービルとかの再現という訳ではなく、バットマン的なイメージでバニングをやってみたという感じで。

所さんの特番の車紹介とかでやってた気がする。

返信する
名無しの海外まとめネット

なんか新種のカブトムシみたいだ
あ、クワガタもいるね

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)