海外「映画の影響を受け過ぎないように」 MMAのプロと太極拳の達人が戦った動画が話題に 海外の反応



1海外の反応を翻訳しました

総合格闘家 (MMA) のプロと太極拳の達人が戦った結果、10秒で終了





2海外の反応を翻訳しました

太極拳は良いよ
でも映画が原因で強いと思われてるが、実際 MMA が常に勝つ




3海外の反応を翻訳しました

全く別のジャンルだから仕方ないよ




引用元:Facebook - 9GAG
引用元:9GAG - MMA vs Tai Chi: This "Legendary" Kungfu Duel Ends In 10 Seconds
引用元:Youtube - MMA vs Tai Chi: This ‘Legendary’ Kungfu Duel Ends In 10 Seconds

4海外の反応を翻訳しました

太極拳の達人は同情してしまった
彼は MMA にあえて勝たせたんだ




5海外の反応を翻訳しました

太極拳が勝てると思った?
そう思ったお前は映画の見すぎだ




6海外の反応を翻訳しました

戦うスタイルが違うから仕方ない




7海外の反応を翻訳しました

太極拳はリラクゼーション運動だと思ってたよ




8海外の反応を翻訳しました

太極拳の達人は「イップ・マン 葉問」を見ておくべきだった

『イップ・マン 葉問』(イップ・マン ようもん、原題:葉問2、英題:Ip Man 2 )は、2010年に制作された香港映画。
ウィルソン・イップ監督、主演はドニー・イェン、サモ・ハン・キンポー、ホァン・シャオミン、リン・ホンなど。
前作『イップ・マン 序章』のヒットを受けて制作された、実在の武術家、葉問(イップ・マン)を主人公とするカンフー映画。

https://ja.wikipedia.org/wiki/イップ・マン_葉問




9海外の反応を翻訳しました

あまりにも馬鹿げてるよ
両方とも体重が違うじゃないか




10海外の反応を翻訳しました

カンフーは映画用
MMA は現実用




11海外の反応を翻訳しました

あくまでも太極拳は健康法の一種だ
単に相手をボコボコにする目的の MMA とは違う




12海外の反応を翻訳しました

ジェット・リーの映画はあまり見すぎないようにな




13海外の反応を翻訳しました

「伝統 VS 現代」ではない
「戦闘経験がある VS 経験が無い」だ




14海外の反応を翻訳しました

ぶっちゃけこういう結果になると思ってなかったよ…




15海外の反応を翻訳しました

>>14
これが平和な武術と暴力的な武術の違いさ




16海外の反応を翻訳しました

太極拳、カンフーなどは健康や護身のためにトレーニングされてるんだ
人と戦うためではない
人と戦うために生まれて来たような MMA 選手をもう連れてくるな




17海外の反応を翻訳しました

>>16
中国はアメリカと同じくらい MMA が人気だけどね…




18海外の反応を翻訳しました

動画を見た後、太極拳が嫌いになったけど、同時に MMA も嫌いになった




19海外の反応を翻訳しました

中国人として言わせてもらうけど、太極拳は嘘っぱちの武術だ
あれはショーのためにみんなやってる




20海外の反応を翻訳しました

イップ・マンの泣き声が聞こえてくるぞ…




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

実践レベルで武術おさめてるやつなんか万に一人だろ

返信する
名無しの海外まとめネット

中国武術でもシュアイジャオならマジで強い人もいるよ。
投げ技主体の柔道、相撲みたいな格闘技だから型より対人練習重視。
当然、型練習ばかりやってる連中より強い。

返信する
名無しの海外まとめネット

太極拳には見えない
太極拳は虚実分明といって、ああいう中途半端な構えは嫌う
肘も外向けじゃなく、下に向くのが太極拳の基本
ああいう奇妙な構えは、中国武術全体でもちょっと見たことがない

返信する
名無しの海外まとめネット

柔道初段の従弟にはみごとにかかったけど・・・
太極拳の第一歩の手を挙げておろすだけの技。

太極拳に限らず、一人演武の型は分解して対人用の型に組みなおさないと
実用になりにくい。宗道臣氏がこれをやって少林寺拳法を作った。
ちなみに宗道臣氏は魏和門拳の宗家を継いでいる。少林寺拳法という名の
根拠。でも公の場では言わない。日本軍のスパイとして潜航中に
習ったものだから・・・昔の「少林寺憲法」カッパブックスには載ってる。

返信する
名無しの海外まとめネット

イップマンのは詠春拳
沢山の現代格闘術の基礎にもなってるので
比較的現実的な部類、映画のようにはいかんだろうけど

返信する
名無しの海外まとめネット

格闘技の階級は主に強さや体格で格付けされてるけど
武術なんかの階級は地位を示すものにすぎず、師範のじいちゃんはそこで一番強いんじゃなくて昔強かったかもしれないがその後は肩書がのこり先生として偉いだけ
この手の試合だとそれを逆手に取って肩書のあるじいちゃんボコボコにしてばかりでほんとしょうもない

返信する
名無しの海外まとめネット

ありゃ向かい合って戦う技術じゃないだろ。
背後からとか、すれ違いざまに急所にドスンと入れるような暗殺拳だよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

どっちが強いというよりも、中国の拳法って基本的に「戦闘」用の武術って廃止されたろ。

返信する
名無しの海外まとめネット

中華人民共和国が成立して以降、
香港や台湾、シンガも含めて近代化が進む中、
道場はハングレの住処で警察の取締り対象。
個人はパトロンを失い、
気功での医療行為も禁じられて
後継者も見つけられずに健康体操のトレーナもどきに
零落れる有様で伝統的中国武術は完全に
断絶したってことらしいな。

返信する
名無しの海外まとめネット

太極拳ではないねぇ…というか本人が「太極拳の師範」と自称して挑んだみたいだけど
太極拳には太極拳のスタイルがあるので、武術の流派の特徴を知ってる人なら
一目で「なんだこいつの構え?」ってなる。(上でもわかった人いるけど)

返信する
名無しの海外まとめネット

中国武術=大陸でしか通用しない護身術
総合格闘技=古今東西の武術を現代的に洗練している

台湾人の友達も言っていたけど、戦争に弱い中国人同士の戦いで
高めた格闘技と日本の柔術やキックボクシングなんかを組み合わせた
総合格闘技は実戦的だから強いのは当たり前
日本でも空手家と自衛隊の格闘術を使う自衛官を
バーリトゥードで戦わせたら自衛官の勝ち

返信する
名無しの海外まとめネット

よく素手で相手の頭を殴れるな…。掌の骨折れるぞ。

返信する
名無しの海外まとめネット

太極拳はただの踊りでしょ?
戦ってる動画がまったくないし

返信する
名無しの海外まとめネット

実戦経験の有無が一番のネック

中国の伝統武術には、基本的に組手はないと聞いたことがある

返信する
名無しの海外まとめネット

格闘技・武術オタク的な専門用語で表現するならば
異種の流派や格闘技に対するアダプターテクニックを
研究していなければ、太極拳の名人と言われるような人
でもこういう場ではボロ負けします。

返信する
名無しの海外まとめネット

何派の太極拳かと思ってこの太極大師とやらの経歴調べたら「自創門派雷公太極拳」と出た。自創門派ってただの自己流じゃないか。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)