トランプ大統領、正恩氏との会談に言及
「挑発には、揺さぶりで返す」という狙いもあるとみられる。アメリカのトランプ大統領が、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)委員長との直接会談に言及した。
これは、トランプ大統領がアメリカメディア「ブルームバーグ」のインタビューで言及したもので、金委員長について「会うのが適切であるなら、面会することをもちろん光栄に思う」と述べた。
実際の面会については、「適切な状況のもとで行われる必要がある」と重ねて強調しているが、この「適切な状況」というのが、具体的に何を指すかは明らかにされていない。
これを受けて、ホワイトハウスのスパイサー報道官は、北朝鮮がミサイル発射などの挑発行為をやめる必要があるとして、「多くの条件と、北朝鮮の誠実な態度が必要だ。明らかにその条件は今、そろっていない」と述べた。
軍事行動も選択肢にあるとの考えを示していたトランプ大統領としては、直接会談の可能性にも言及して、硬軟織り交ぜることで、北朝鮮を揺さぶる狙いもあるとみられる。
Yahoo! Japan
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170502-00000988-fnn-int
1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
金正恩はこっちが何か光栄に感じることをやったのかよ?
3:海外の反応を翻訳しました
引用元:Facebook - BBC News
4:海外の反応を翻訳しました
トランプはメルケルとは握手しようとしないのに、金正恩に対しては光栄に思うのか…
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
ここまですごいショーは今まで無かったからね
実現したらの話だけど
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
会ったら何の話をするんだよ
9:海外の反応を翻訳しました
あなたを永遠に刑務所にぶち込む気だぞ
そうなったらあなたはこれから二度と偉大なアメリカを作ることができなくなってしまう
10:海外の反応を翻訳しました
SP 無しでね
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
リアルに北朝鮮に行ってみてほしい!
13:海外の反応を翻訳しました
アメリカ人ってそんなにコロコロ気持ちが変わるのか?
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
それが世界平和への近道だろ
16:海外の反応を翻訳しました
本当にサイコな男だぜ
17:海外の反応を翻訳しました
いい仕事してるな!
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
そしてもう余計なことはするな
20:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
条件適切ならって北朝鮮が飲めるような条件をトランプが出すわけないやん。
亡命を勧めてるんでしょ。
それが一番穏便な解決だから。
狂ってるのはアメリカ市民なんだなぁ
つーかすげーな棍棒外交
適切な条件
場所:米国内米軍基地内
北朝鮮側:通訳のみ
食事:キムチ無し
着々と戦争による終末か
核放棄による存続の二択に絞られて行ってる
黒電話は今すぐ死にたいのか北朝鮮を良い国にしたいのか
今までアメリカが北を攻撃しなかったのは核を持ってたからじゃないと分からせないと。
もしこれが事実なら北朝鮮の勝ちだな
―喜び組を寄越せ
―制裁を解かせ
「対話の可能性は無い」
とは言えないだろ。
結局、アメリカは戦争をしたがってないってばれたな。この件は北をつけあがらせるだけの結果で終わる。
「我々は対話の機会を与えたが彼は拒否した」というアリバイ作り
トランプ(アメリカ)が
北朝鮮が飲める条件出すわけ無いじゃんw
ハル・ノートって知ってるか?
北朝鮮は今や統一よりも自分らの体制と国体の維持がしたいから核を持ちたがるんだろ
だったら逃げ道さえ示してやれば上手い具合に揺れるだろ
こういう風に行って、
「我々は対話の機会を与えた、拒否したのは北だ」って言う気でしょw
日本も散々やられたじゃんw
北朝鮮のための軍事的な対策費より普通に金を援助した方が安上がりなんじゃないかと思う
核の完全放棄なら対談しても良いってのはオバマ政権時代からのアメリカの対北スタンスなのに、それをトランプ大統領が改めて声明に出すととたんに非難される不思議。
アリバイ作りとか言っちゃうコメ欄も不思議
金氏朝鮮三代国王やからな
アメちゃんは王室持ってないから時々卑屈になるねん
血を流さずすめば一番いいけど、朝鮮人は話しても明日には忘れちゃうからな
「無条件降伏するなら生命だけは助けてやる」というポツダム宣言的解決法だろ?
中国を持ち上げたり、北朝鮮は中国に失礼だなどと言った発言もそう。
全ては包囲網を作るための布石。
我々も中国も、戦争にならないようにこれだけしてあげたのに反故にした。
だから攻撃は正義だ。というための。
読解力ねぇなホント・・
トランプが話しかけているのは、北朝鮮にではなくて国際世論に対してだよ
これは、選挙戦と似たような駆け引き
大衆に耳を傾けさせる為の高等テクニックだよ
「おや?何時もと違うぞ」と思ったら、もう既にトランプの術中にハマっている
光栄だけに、光栄のゲームにできそうな状況だな
タイトルは「キムの決断」でも「トランプの決断」でもいいけど
社交辞令に噛み付くとは民度低いなあおい。
紳士的な対応も見せなきゃ先の世界の評価もあるんだよ。
目くそ鼻くそじゃ意味ないだろ。
逃げ道作ってやらないと金子豚くんは周辺国もろとも無理心中謀りかねないもんねぇ。
追い詰めた挙げ句に下の者から暗殺されるのが最適なんだろうけど、粛清しまくって一蓮托生なメンツが揃っちゃってそうだし。
完全に潰して残りのコリアンの面倒任されるのはただの罰ゲームだし。
存在を忘れるくらい大人しくしてれば、後はコリアン同士勝手に地獄の社会を作って殺し合い、虐待しあってていいよ、とでも言ってそう>トランプ
別に変じゃ無いだろ。
全ての選択肢かテーブルの上だ。
話すなら話そうや、ただしオドレが
やる事やったらな。
ってなもんで。
国際的にもボールは向こうにあるって知らしめることになるし。
黒電話はコレに無視なら立場悪くなる。
トランプ上手やね。
え?普通に理解できる揺さぶりだろ。
北朝鮮が核ミサイルを一発でも飛ばしたら、人類の歴史が変わっちゃうんだぞ。トランプの主張が変だと言えるか・・・?
対話が今までもたらしたのは北朝鮮が核ミサイルを開発するの為の時間的猶予と無償援助してきた各国の損失だけなんだが…
※31
「"適切な状況になったら"話し合う用意がある」って言ってんのに意味わかんねーのかよ・・
双方とも本当は只のアクターだし
北朝鮮の正体も
アメリカの衛星国家だし…
実際、特使の派遣って話にならない限り、本気とは
言えないな。
条件:非核化のためIAEAの査察による核施設の無力化を受け入れ、核兵器を全部破壊
これだけの話。
そして戦後に「あの時チャンスをくれてやったのに」と非難されることのないように布石を打ったまで。
プーチンとの電話会談が前だったら、その影響で補足したんだろう。
トランプが北朝鮮に赴くことなんて無い
豚はアメリカはおろか中国にすら赴くことは無い
だから2人は絶対に合うことはない
「来れるもんなら来てみろよ」とか就任前から言ってるじゃん
これが外交なんだよ
深く読むと、相当に凄腕のブレーンがいると思われ
”適切な条件なら”という但し書きつき
どうかんがえてもその適切な条件が金が飲める案件ではない
”日本がハル・ノート全部受け入れるならば”当時のアメリカは
日本にたいしてきわめて寛容だった。
そのハル・ノートが寛容とかけ離れたものだったので意味なし
爆撃するよりは殴り飛ばした方が付随的被害が小さくなると思うので、是非とも直に会いに行ってほしいです。