1:海外の反応を翻訳しました
サムライ映画がなぜ間違ってるか分かったよ
今日は東京で小林先生という合気道の達人に護身術を教わりに来たよ!
早速始めよう!
大山合気道クラブ代表の小林建と申します
憎しみを持って相手を倒しても、また憎しみを持って返されるので、戦ってる時に「なんだか笑っちゃうね」「なんで争ってたんだろうね」と言えるような形になれるようなものが合気道の本心だと考えてます
今回の体験は、合気道で技を覚えるために必要な受け身、それと足さばき、転換、入身を中心に稽古していきたいと思います
入身転換(入身 = 後ろ脚を前に一歩出す、転換 = 180度転換)
これができることによってこう避けることができる
今度は入身だけをやります
このまま何もしないと当たっちゃう
そしてしっかりやらないと腕が切られてしまう
ちゃんと身体を横にして避ける
そしてここから更に横切りされてしまうので、すぐ手を持って倒す
合気道っていうのは本来は刀を持った相手を倒さなければいけない
時代劇で周りに敵が居て、バサバサ切っていく場面をよく見るけど、実際は本当に地味なものなのです
刀でカキン!カキン!カキン!とやりあってたら刀は折れてしまいますからね
だから本来は抜刀にしても居合にしても抜いた瞬間で決まるものなんです
いつまでも振り回してられない
稽古開始!「お願いします!」
まずは必ず柔軟体操
レイチェル「私は複数の動作を同時にこなすのは無理だから、上手く行かなそうw」
ヨタヨタ…
「いいねいいね〜その調子」
ジュン「もし相手が袈裟斬りをして来た場合はどうするんですか?」
小林先生「相手が正面斬りをして来たらまっすぐの姿勢で向かってくるけど、袈裟斬りの場合は必ず身体が曲がるんで、その動きを一瞬で判断する」
小林先生「相手が袈裟斬りの場合はこう中に入っていく」
ジュン「前に詰める感じなんですね」
小林先生「中に入って来られると止まっちゃうからですね」
小林先生「逆に離れちゃうと突かれてしまう」
ジュン「怖い怖い怖いwww」
その後は技の稽古
レイチェル「私すごいでしょ!」
レイチェル「これから口論の決着は合気道でつけようと思う」
ジュン「いててて!すごいね!」
稽古終了!「ありがとうございました!」
レイチェル「すごく勉強になったし楽しかった!」
2:海外の反応を翻訳しました
そして合気道は美しい!
3:海外の反応を翻訳しました
引用元:How samurai movies are wrong | A lesson in Aikido
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
合気道の稽古を受けたくなったよ!
敵の力を利用して倒す所が魅力的だ
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
もっともっと合気道関連の動画が見たい!
12:海外の反応を翻訳しました
習いにいきたい!
13:海外の反応を翻訳しました
サムライがどんな戦い方をしてるのかも知ったしね
14:海外の反応を翻訳しました
武道に関する動画が見れて嬉しくなったよ!
15:海外の反応を翻訳しました
相手の刀を当てるんじゃなくて、真っ先に相手を刺したり切ったりすればいいんだな
16:海外の反応を翻訳しました
なぜなら動画でも分かりやすかったし、しっかりレッスンを受けた気持ちになったから!
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
俺はいま6級だよ :)
19:海外の反応を翻訳しました
相手を一回転させて投げた所が素晴らしかった
20:海外の反応を翻訳しました
さすがだ♥
21:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
↑よそにもいろいろあるけど
多くが飛び道具の発達と共に消滅しちゃったからね
柔術はひとを殺す術
そもそも柔術って日本起源なんか?
柔道とちがうよ
ハプキドーのほうが実践的だがな
ああ、いじめっ子のレイチェルか。合気道で競合チューバー倒す気だな
本当の達人は攻撃より先に気が飛んで来るからそれを避けるって言うね
若乃花もテレビそう言ってた
「柔道」と「合気道」は別物。日本人の男子は、授業でほぼ柔道は習うが、合気道は知らない。柔道は物理だが、合気道は理念というか「気」みたいな中国に通じるあいまいな物もある。だが、柔道の達人より、合気道の達人の方が強そうに見えるんだよな。ここが微妙なとこ。でも、素手の世界最強は今の所、ブラジリアン柔術だし、多分、柔術が最強で正しいんだろう
最強の格闘技論は不毛
最強なやつが最強なだけ
理にかなってるわな
レイチェルの動画は見ない
合気道に技としての気功的なものはないとおもうけどな
あるとしたら冷静さとか雰囲気とかそんなんだよ
動画にもあったけど、相手の動作の始点をみて
相手より早く動き出して対処する武道だもの
故に、相手の方が身体能力が高かったり、フェイント
されたりすれば技は決まらないしね
あくまで自分より弱い相手、驕った相手、冷静でない
相手の鎮圧とかにとても有効なだけだよ
人の関節の構造を理解しての投げとかは有用なんだろうな、気功的なものは
気持ち悪いけど。
太極拳と合気道の師範ガチ勝負とか見たくなった。
合気道は現代でも護身術として役に立つ武道だ。
基本的に相手の力を利用するので体格で劣っても勝てる確率が高いのが凄い。
そりゃ柔術から合気道と柔道が分かれたからな
別物と言えば別物、でも元は同じ
>憎しみを持って相手を倒しても、また憎しみを持って返されるので、戦ってる時に「なんだか笑っちゃうね」「なんで争ってたんだろうね」と言えるような形になれるようなものが合気道の本心だと考えてます
合気道の技術的な部分は好きだけど、こういうヘタレ偽善的なところが大嫌い。
まあ武術の基本は痛みからの逃避です。
痛みさえ無ければ幾らでも立ち向かえます。
腕を逆にとられても曲がるわけ有りませんから、後ろに倒れてしまった方が楽ですし、
腕を捻られたら、前転して戻した方が楽ですもんね。
よく見るデモは一挙一動を早く演じてる分、嘘くさく見えますが、
基本は相手の力を利用して効率よく合理的に、が自らの体力を温存する事にも繋がります。
あの道場、周りはむき出しのコンクリじゃないかな。
あぶなっかしいな。
※11
そんなの合気道でも武道でも武術でもなんでもないわ
えらくまた下手な人だけを見てきたんだね
海外の人は武道、武術とかって好きだね。