2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
引用元:Japanese Subway Station
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
リニューアルするまではね
日本に住んだ経験がある人が気に入りそうな写真だ
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
日本に行けばアニメやゲームに出てきそうな場所をたくさん見つけることができるよ
でも実際に行けば人々が日常的に生活してるんだ
割りとシュールだよ
11:海外の反応を翻訳しました
『エイリアン アイソレーション(ALIEN: ISOLATION)は、セガゲームスより2014年10月7日に欧米で発売されたPlayStation 4、Xbox One用コンピュータゲーム。
20世紀フォックスの映画『エイリアン』の世界を題材にした作品。
日本語版は2015年6月11日に発売。
https://ja.wikipedia.org/wiki/エイリアン_アイソレーション
12:海外の反応を翻訳しました
その近所に住みたいと本気で思う
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
見慣れてるからかもしれないけど、最初にこの写真を見て「どこがサイバーパンク風なんだろう?」と思った
15:海外の反応を翻訳しました
模造に見えたから、最初はコンピュータで作られた画像かと思った
16:海外の反応を翻訳しました
この写真は HDR(ハイダイナミックレンジ)だからそういう風に見えるのかもね
17:海外の反応を翻訳しました
でも考えることをやめられない
18:海外の反応を翻訳しました
まるで80、90年代風だった
是非、また東京で迷子になりたいと思った
20:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
田舎に住んでるから分からんけど、ただの工事中だろ?
なんせ古いから。配線配管も天井這わすよりしょうがない。
自分は電気工事業者だけど、この写真を見ると最低の仕事だなとしか思わない
中央にある謎の彫像が気になる…
エイリアン出てきそうな雰囲気だ
30年位前に大手町近辺で働いてたけど、この通路は全然変わらないな
なんで埋め込みじゃないんだかw
設計が古すぎるんだろうな
AKIRA だな。
銃夢のクズ鉄町を思い出した
地下鉄だったか道路の下の埋設管が交差してる所だっけ?
改装工事中の一時的な状況じゃないのか?さすがにこれは。
どこの地下鉄も天井剥がせばこうなるよw
改修にあたっての設計は大変なんだぜ、天井の隙間が全然なくて。
ここってまだこの状態のままなのか
丸ノ内線方面はさっさと綺麗になってるのに
めっちゃ古いんだよ。
少なくても70年は経ってる。もっとかもしれないけど。
はいホルホル乙
上には直交する地下鉄、下には並行する地下鉄。それぞれがギリギリの深度でここで交差している。よって、もう地下には余裕がないのに、それでも自由通路を無理り下の並行する地下鉄のホームの空間を奪うことで無理やり通した。この地下通路は、下の並行する地下鉄のホームに上から垂れ下がっている。幅もコレが限度、柱まで含めるとこれが下のホームの幅。コレより広げると並行する車両用の空間とぶつかる。
こんな無骨な作りなのに点字ブロックはあるという
夜のライトアップされた工場を見ると魔光炉を思い出し、
地下街を歩くと女神転生のBGMが流れるのは俺だけではない筈だ!
>この中で人々がどう生活してるのか興味が湧いてきた
こいつは何を言ってるんだ…
時々物凄くトンチンカンな外人のコメントあるけど
ギャグなのか馬鹿なのかわからんな
工事のためにパネル剝がしてるだけだろ?
養生シート貼ってあるじゃん。
もう東京駅地下はミッドガルの不穏なBGM流しとけ
雰囲気出るだろ
人それぞれサイバーパンクってイメージが違うんだねえ
日本人は実用的なんだよ。清潔にはするけど飾らん。
メンテ中は別に開けておけばいい。
地下鉄を宮殿みたいにしてる奴等こそ、却って貧乏臭くて理解できん。
大友克洋が得意そうな
うーん、海外にもあるでしょこんなところ・・・それこそ工業地帯なんてどこにでもあると思う
これは是非とも、このままの状態で保存して欲しいですな。
駅構内のBGMはヴァンゲリスの「ブレードランナー」のサウンドトラックか、
ブライアン・イーノの「Music for Airport」で。
2つの階段の真ん中にある真黒いのは何?
スタンプ?大人の玩具?
汚い景色でも、こういう楽しみ方があるんだな
横浜駅はだいたいこんな感じ
外国人って変わってるな
スチーパンクだと思うのだが
スチームパンクだと思うが
米5
マーキュリー像だよ
40年パイロットを務めたJALの機長が「文句なしに世界一です!」と押した東京の夜景、中でも川崎辺りか?京浜工業地帯の工場群の夜景は素晴らしかった。巨大なクリスマスツリーが無数にあるようで言葉に出来ないぐらい感動したなあ。それでも「よくもまあ、よくもまあ! 小さな人の手がここまで作り上げたものだ!」と思った。最近は夜に羽田へ飛んでも目にしない。
60年代から使い続けているから仕方ないね
カッコいい
あんな工業地帯アメリカにもあるだろ
アメリカ人も自分の国回って見てみろよ
どうやって生活してるも何も、別に駅構内や廃工場で寝起きしてるわけじゃないしな。
天井剥き出しになってる箇所は、その下を通りすぎるだけだし。
>どうやって生活してる
たぶん、人口がまばらな地域の人で都市部の生活の想像つかないんだろうな
配管の表面に逆富士型蛍光灯を無理矢理設置してるのがいい感じ
もしむき出しのままだとしたらラックにまとめたりは最低限するだろうけどな
馬喰町~新橋間の総武快速・横須賀線ホーム近辺は今もこんな感じだよ
東京駅も他はきれいに改装してるけど地下4階は変わらないな
そのうちするのかなあ
好物です
東西線大手町駅の通勤時はマジで凹む
暗い、ホームが狭い、空調が利かない