海外「東京は本当に高い!」 東京が生活費の高い都市トップ10に返り咲き 海外の反応



生活費が高い世界の都市ランキングに、日本のツートップがカムバック

東京と言えば、世界で最も生活費が高い都市と言われ続けてきました。

それも今は昔。
英国のエコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)の調査で、2015年に続き2016年も1位と2位を占めたのはシンガポールと香港です。
シンガポールは面積がほぼ東京23区というだけあって、1DKの家賃で20万円以上はザラという話を耳にしますから、さすがに1位を堅持しました。
香港も負けず劣らず女性1人が安全に居住できる物件で18万円という意見を伺いましたから、家賃の高さは東京を凌ぐ勢いですよね。

それでも、今年は円が対ドルで下げ幅を縮小したため日本のツートップがベスト5に返り咲きました。
東京は前年から7ランク、大阪も9ランク浮上した結果、それぞれ4位と5位へ浮上しました。


3位はスイスのチューリッヒ。
同地に住むかつての同僚いわく「ラーメン1杯3,000円」ですから、堂々3位は納得です。

では、ここで気になる生活費が最も高い都市ランキングのトップ10を振り返ってみましょう。
10都市のうち、半分をアジアが占めました。

9位 コペンハーゲン(デンマーク)
9位 ニューヨーク(米国)
7位 パリ(フランス)
7位 ジュネーブ(スイス)
6位 ソウル(韓国)
5位 大阪(日本)
4位 東京(日本)

シーフード類のお値段が手頃で、夕方になるとスーパーが特売してくれるのがステキ。
NYでは値下げするより加工して商品価値を維持する傾向あり。

3位 チューリッヒ(スイス)
2位 香港
1位 シンガポール

(以下、略)

blogos

http://blogos.com/article/215139/




1海外の反応を翻訳しました

間違いない!




2海外の反応を翻訳しました

これが真実だよ
だから私は静岡に住んでるんだよ




3海外の反応を翻訳しました

納得のランキングだ
東京は本当に高い




引用元:Facebook - The Japan Times

4海外の反応を翻訳しました

確かに生活費は高いけど、外食は他の国と比べて手頃だと思う




5海外の反応を翻訳しました

東京は高いけど、それくらい素晴らしい街だ




6海外の反応を翻訳しました

俺は青森県に住んでるけど、こっちの方が落ち着いてていいぞ




7海外の反応を翻訳しました

>>6
じゃあ今度遊びに行くから部屋を用意しといて




8海外の反応を翻訳しました

大阪での生活費が高いとは全然実感できないんだけどなぁ




9海外の反応を翻訳しました

正確なランキングだと思う
香港の方が高いのも事実




10海外の反応を翻訳しました

東京の人はポップコーンを食うために千円払ってるようなイメージだ
東京はそれくらい高い




11海外の反応を翻訳しました

このランキングには賛成だ
何もかもハイテクの街だしね
東京だけじゃなくて京都、大阪、福岡、神戸も
これらの都市は日本の中で最も高い




12海外の反応を翻訳しました

はは!シドニーと比べたら大したことはないさ!




13海外の反応を翻訳しました

東京に住んでるけど、半分当たってるけど、半分違うと思う
日本でも手頃な場所はある
他のアジアの国でももっと高い場所はある




14海外の反応を翻訳しました

宅急便は安くない、そしてそれ以外の物も高い




15海外の反応を翻訳しました

いや、全然高くないと思う
やり方次第でどうにでも安くなるさ




16海外の反応を翻訳しました

これはあたってるね
東京はオーストラリアとニューヨークよりも高い




17海外の反応を翻訳しました

俺の経験から言うとメルボルン、シンガポール、ハワイは東京より高いよ




18海外の反応を翻訳しました

東京は家賃が高すぎると感じたよ
だからこのランキングはあってるね




19海外の反応を翻訳しました

東京の中でもどこに住んでるかによって変わってくると思う
23区あって、中心部だと高くて、離れると安いと思う




20海外の反応を翻訳しました

それはあなたの生活のしかたによって異なるんだ




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

いや、シドニーの方が断然高い。
シドニー物価は最早冗談レベルで高すぎる。

返信する
名無しの海外まとめネット

東京の何が高いんだかさっぱりわからん。
まして大阪がジュネーブパリニューヨークより上の5位とか有り得んわw

返信する
名無しの海外まとめネット

生活費が高いから発展しているかと言えばそうではないからな
日本は治安が良いのと清潔だけどネット環境はシンガポールに
比べるとあまり良くないらしい(あと電柱と看板の多さで景観が悪い)

返信する
名無しの海外まとめネット

ロンドン無くなったのか、ポンド安のせいで
(今1.25くらい以前高いときは2.1くらいあったからな)

返信する
名無しの海外まとめネット

なんでこういう嘘の統計を信じてしまうんだろう?
東京の生活費が高い?どこが?アメリカとイギリスに留学してから東京に帰ってきて、生活費の安さに驚いたわ

返信する
名無しの海外まとめネット

これって、比較モデルの家や食生活でやってんだよ。
だから人口密度の高い国は賃料が高くなりがち。しかし、東京ならもっと安く生活する方法はある。
欧米には安い飲食店が無いから比較すらできない。

返信する
名無しの海外まとめネット

都心は高くていんじゃない。変な外来種が住み着く予防として。

返信する
名無しの海外まとめネット

※1
ラーメンやハンバーガーセットが1500円から2000円で
コーラが400円 キットカットが2000円
そんなシドニーが入っていないこのランキングは偽物としかいいようがない

返信する
名無しの海外まとめネット

ん〜。確かに都内の一等地での暮らしはヘンに見栄もあって生活費かさむかもね。ただ海外の人たちのコメにもあるけど、都内の全てが高価というわけではないし、暮らし方は選択出来るよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

嘘を書くなよ、東京も神奈川も千葉も生活費物価はたいして変わらないよ。
青山や代官山にでも住んでるのか?

返信する
名無しの海外まとめネット

日本に都合の悪い指摘があると、条件反射で反発しだす幼稚な愛国者さん達。

返信する
名無しの海外まとめネット

ロンドンも高いと思うけどなあ
トップ10にも入っていないんだ
地下鉄なんかぼったくり

返信する
名無しの海外まとめネット

その土地にはその土地に適した生活があるだろうに
比較のために画一的な生活をした場合の費用で比べてるんだろ?
その土地に合ってりゃ安く済むけど、そうじゃなきゃ割高になる
この比較を馬鹿正直に信じる奴は実生活でも無駄金を使いまくって貧しい生活してるんじゃね?
同じコストでも賢い奴の生活の質は高くできる

返信する
名無しの海外まとめネット

>>10
木更津なんか凄く安いぞ
大風でアクアライン通行止めのリスクはあるが

返信する
名無しの海外まとめネット

物価っていうけど、
銀座で買うお菓子と八王子で買うお菓子じゃ値段違うと思う。
生活レベル高い内容をカウントしてないだろうな。

返信する
名無しの海外まとめネット

※11
反論と反発の違いを学ぼう、漢字を廃止した国の坊や

返信する
名無しの海外まとめネット

東京は収入も大きいから大して問題にならない。
生活保護受けてる在日は死ね!

返信する
名無しの海外まとめネット

福岡市なら、豚骨ラーメンは、一杯250円で喰えるけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

福岡市なら、豚骨ラーメンは、一杯250円もあれば食べられる。

返信する
名無しの海外まとめネット

>>東京の人はポップコーンを食うために千円払ってるようなイメージだ

事実だし、全国の館でこれ

返信する
名無しの海外まとめネット

英語圏の大都市と比較するならめちゃ安いと思うけどなぁ、東京。

返信する
名無しの海外まとめネット

シンガポール 香港は都市じゃねえ国だ。
ニューヨークとロンドンが入らないのはおかしい。

返信する
名無しの海外まとめネット

在邦ドイツ人「オゥJa(ヤー:はい)、そういうわけなので
しかしそれでも便利で効率的な都会生活から離れたくNein(ないん)
我々の多くは緯度的にも似てる北海道に住み着くのder(であ)る。
同士を招く際は暮らすなら北海道がお勧めと言うのdas(だす)www」

返信する
名無しの海外まとめネット

※2
>ネット環境はシンガポールに比べるとあまり良くないらしい

>らしいwwwwwww
>らしいwwwwwww
>らしいwwwwwww

低能ザイニチブサヨ恒例の、妄想『認知バイアス』炸裂しちゃってますねwww

返信する
名無しの海外まとめネット

東京は物価は高くても給料もたくさん貰えるから良いよ。
一方の地方の田舎は悲惨だよ。
物価や税金は東京と変わらないのに、給料は安いし仕事の選択肢も少ない。
おまけに、小沢と金丸が無駄な公共事業で五百兆円もの税金を溝に捨て、
小泉ケケ中コンビと民主党が公共事業を減らしたから、
地方はインフラの老朽化で東京と比べると相対的に不便である。

物価と税金が東京と一緒な上、賃金が低く仕事の選択肢が少ないのが今の日本の田舎。
補助金漬けの沖縄よりも厳しい所はたくさんあるよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

韓国のネット環境って未だにADSLで、日本の首都圏の十分の一の回線速度しか出ないんだよね

返信する
名無しの海外まとめネット

家賃くらいでしょ東京超都心、東京郊外、地方で大きく差が付くのは
コンビニやネット通販なんかは基本的に同じ値段だし

返信する
名無しの海外まとめネット

選択肢の幅があってそれなりに金かけず生活しようと思えばできるからなぁ
そういうところで印象がかわるよね

返信する
名無しの海外まとめネット

このランキング、嘘だよ。
現在の日本の物価は安すぎる。

返信する
名無しの海外まとめネット

※16
この手の話題ではネトウヨが必ずと言っていいほど喚いているのだから、
反発呼ばわりされるのは当然だろアホw

返信する
名無しの海外まとめネット

※26
そういう願望書くのはやめとけ。
韓国のネット環境も日本と同じく世界最高水準だぞ。

返信する
名無しの海外まとめネット

<<東京の人はポップコーンを食うために千円払ってるようなイメージだ
  東京はそれくらい高い(ニダ)

と思いたいニダ。  でずにーらんど(千葉)でもそんな高いポップコーン売ってないけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

スーパーで売ってるようなものは23区内の方が普通に安いな
チェーンじゃない外食関係は高いけど

返信する
名無しの海外まとめネット

東京、千葉、神奈川と移り住んできたけど、一番物価が安かったのが東京なんだが、神奈川はクソ高い。

返信する
名無しの海外まとめネット

例えば「安全な国ランキング」で日本のランクが低いのは
「地震が起こるかもしれないから」ってわけで。
こういうランキングってそんなもんだろ。
庭付き一戸建てに住む場合、と限定した比較なら
こうなっても仕方がない。

返信する
名無しの海外まとめネット

外食は安いよ

パリは昼食でも2000円くらいする。外食なんてもっと高い。
吉牛みたいな気軽に食べられる場所が無いんだよ。それにTVA税もクソ高い。

返信する
名無しの海外まとめネット

良いことだ、変に日本に住みたいとかいう外国人が増えなくていい。

返信する
名無しの海外まとめネット

これ家賃が高いからと言って、国自体が経済成長しているわけではない。
特にシンガポールは狭小地域での海外投資市場で裕福に見えているだけ。
正直、純粋なる実体経済(純粋なる自国生産産業)のないシンガポール。
非常に心配です。

返信する
名無しの海外まとめネット

うーむ、これ「車を持ってデカい一軒家に住む」前提で生活コストを算出してるってことでは?
今は世田谷の普通の住宅街で建て売り1億とかだからな。35坪で庭なんか殆どない、周りと同じデザインの高級感皆無な普通の家なのに、目を疑ったわ
ローンとか、駐車場代までのトータルならたぶん高いと思う。

返信する
名無しの海外まとめネット

シンガポールや香港は狭小で、その狭小地域にアジアの観光立国として
大勢の観光客投資で潤っている。
これも、結局は狭小地域であるから可能で豊かに見えているだけ。
シンガポールや香港などと比べものにならないくらいに大きな日本国が、
その座を奪う勢いとなっている現実。
シンガポールや香港のリピーター率が低いのも問題です。

返信する
名無しの海外まとめネット

東南アジア富裕層は東京の100均で10~20万円買い物をする
自国では2~3倍の値段で売られているので買えば買う程得した気分に
安く済ませる方法が沢山有るのが東京だ

返信する
名無しの海外まとめネット

日本も日本銀行がたくさんお札をすれば、いくらでもインフラで高くすること
なんて簡単なことなのにね。
英国/香港やシンガポール、そして超大国アメリカも同じ。
特にアメリカの人口増加の実態を知ったら驚愕するし、アメリカも本当に大変。
カード社会で使いまくりの経済活況に見えているけど、実際は逆。
だからトランプ大統領のような人が支持されるのであり、ヒトラーと同じ。

ちなみに小生はトランプが嫌いではなく、むしろ好きでもあるw

返信する
名無しの海外まとめネット

既に自宅があり住宅ローンが無ければ
東京で暮らす方が生活費は安いと思う。

返信する
名無しの海外まとめネット

生活はした事無いがロンドンは物価が矢鱈と高かったな
地下鉄初乗りで当時は500円以上したし

返信する
名無しの海外まとめネット

物価は安いけど給料も安いから
相対的に物価は高いんじゃないの東京。

返信する
名無しの海外まとめネット

田舎や離島のほうが物価高い
暮らしやすいから人口増えてるんでしょ

返信する
名無しの海外まとめネット

東京は一つの商店街にスーパー、八百屋、肉屋、魚屋がそれぞれ複数あって安い商品を厳選できるし、激安スーパーも探せば結構ある
そういう店はめっちゃ混んでるけど

返信する
名無しの海外まとめネット

日本の生活費が高い!っていう人達って途上国からきて、
勝手に住み着いてる人達なんだろうね。
家賃と部屋の広さに難があるだけで、先進国の中では圧倒的に生活費は安い。

返信する
名無しの海外まとめネット

まあ家賃のせいで高いかもね
5ヶ月しかいなかったが家賃除くとアメリカの都市部(LAとか)の方が断然高かったけど

返信する
名無しの海外まとめネット

英国のエコノミスト・インテリジェンス・ユニットって
週刊経済新聞「エコノミスト」の調査部門だろ。
エコノミストはバリバリの思い込みメディア。
執筆者が匿名だから碌な根拠も無しに
噂レベルの記事を垂れ流し。
基本的に英国メディアらしく反日。
この記事の底意も『そろそろ金融緩和を止めろ』ってことと
『観光には不向き』ってことだろ。

返信する
名無しの海外まとめネット

東京物価高いか?
中央区・港区・千代田区とか利便性の高いところは家賃高いけど、それ以外は家賃安いとこいくらでもあるし、外食費用は他の先進国の方が高い気がする。
東京、下手な発展途上国の首都より家賃安いんだけどね。
交通費は確かに高めかもしれない。
野菜や果物等食材だって、そんなに高いとは感じないのだけれども外国はもっと安いんだろうか。でも外国は流通網や品質管理に不安があるし、日本で売っている食材の品質考えたら十分安い気がする。

返信する
名無しの海外まとめネット

※56
地方で生産され交通インフラにて運搬されてるから可能なことだよね。
それらって。東京では食も工業も資源の生産がほぼゼロだからね。

いや、上の方で無駄なインフラだとか田舎の方が物価高いとか書いてる
カンチガイがいるから。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)