ナムコ創業者の中村雅哉氏が死去 「パックマン」が世界的ヒット
バンダイナムコエンターテインメントの創業者で、世界的ヒットゲーム「パックマン」の生みの親として知られる中村雅哉(なかむら・まさや)氏が今月22日午前3時42分、死去した。
91歳。
30日、公式サイトで発表された。
葬儀・告別式は近親者で執り行った。
後日、「お別れの会」を予定している。
1948年、横浜工業専門学校(現横浜国立大学)造船科を卒業。
55年、ナムコの原点「中村製作所」を設立した。
77年、ナムコと社名変更。
80年に発売され、世界中で大ヒットした「パックマン」は“最も成功した業務用ゲーム機”としてギネス世界記録にも認定された。
中村氏は海外でも“Father of PAC―MAN”として広く親しまれている。
2005年、バンダイと経営統合。
バンダイナムコホールディングス最高顧問に就任した。
93年には日活を買収。役所広司(61)主演の映画「どら平太」(監督市川崑)などの製作総指揮に名を連ねた。
Yahoo! Japan
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170130-00000102-spnannex-ent
中村 雅哉(なかむら まさや、1925年(大正14年)12月24日 - 2017年(平成29年)1月22日)は、日本の実業家。
バンダイナムコエンターテインメント創業者・名誉相談役、バンダイナムコホールディングス最高顧問。
東京都出身。
https://ja.wikipedia.org/wiki/中村雅哉
1:海外の反応を翻訳しました
本当に残念だ
中村さん、安らかにお眠りください
中村さん、安らかにお眠りください
2:海外の反応を翻訳しました
RIP
ナムコはあなたとの別れを惜しむだろう
ナムコはあなたとの別れを惜しむだろう
3:海外の反応を翻訳しました
本当に信じられない… :(
RIP
RIP
引用元:NeoGAF
4:海外の反応を翻訳しました
彼は堅実な会社を設立した男である
RIP
RIP
5:海外の反応を翻訳しました
RIP
そしてもちろんのこと、彼の友人や愛する人への哀悼の意を表します
そしてもちろんのこと、彼の友人や愛する人への哀悼の意を表します
6:海外の反応を翻訳しました
偉大な遺産を残して去ってしまった…
ご冥福をお祈りします
ご冥福をお祈りします
7:海外の反応を翻訳しました
今の世代は中村さんがいなかったら存在してないものがたくさんあっただろう
8:海外の反応を翻訳しました
本当にびっくり…なんて悲しい知らせなんだ…
今まで数々の素晴らしいタイトルを作ってくれてありがとう
RIP
今まで数々の素晴らしいタイトルを作ってくれてありがとう
RIP
9:海外の反応を翻訳しました
RIP
ナムコは偉大なゲーム会社の1つだ
ナムコは偉大なゲーム会社の1つだ
11:海外の反応を翻訳しました
マジか…91歳は十分に長生きだ
俺はナムコのゲームにゾッコンだったし、これからもそうだろう
RIP
俺はナムコのゲームにゾッコンだったし、これからもそうだろう
RIP
12:海外の反応を翻訳しました
ゲーム界のレジェンドだ!
13:海外の反応を翻訳しました
私はナムコが本当に大好きだった
好きなゲームブランドの1つだ
好きなゲームブランドの1つだ
14:海外の反応を翻訳しました
このような偉大な人が亡くなるなんて…
ナムコは本当に何年も素晴らしいゲームを作ってきた
ここで人生は終わってしまったけど、あなたが残した物は今後永遠に残り続けるだろう
ナムコは本当に何年も素晴らしいゲームを作ってきた
ここで人生は終わってしまったけど、あなたが残した物は今後永遠に残り続けるだろう
15:海外の反応を翻訳しました
RIP…
ナムコの昔なつかしいゲームは今でも遊び続けてるよ
ナムコの昔なつかしいゲームは今でも遊び続けてるよ
16:海外の反応を翻訳しました
正直に言うと、今日初めてこの人の存在を知ったよ
でも本当に残念だと思った
RIP
でも本当に残念だと思った
RIP
17:海外の反応を翻訳しました
これは胸が痛くなるくらい残念なことだ…
18:海外の反応を翻訳しました
彼は長く、充実した人生を送ってた
ナムコは本当に素晴らしかった
業界の柱的存在だった
ナムコは本当に素晴らしかった
業界の柱的存在だった
19:海外の反応を翻訳しました
私達はあなたのゲーム会社が大好きだ!
楽しいゲーム産業を豊かにしてくれた
楽しいゲーム産業を豊かにしてくれた
20:海外の反応を翻訳しました
今まで素敵な思い出を与えてくれてありがとう!
この投稿へのコメント
向こうだと岩谷氏じゃなくて社長が生みの親扱いなのか
まぁビジネス書籍になったりハンナバーベラがアニメ化したりとかすごかったらしいからな
こっちだと違法コピー関連の判例が有名なのかな
ドアドアの人かと思ったわ
パックマンよりゼビウスマッピーだな
おっさんだけど鉄拳エスコンは現役
たしか米国の映画にも出てたね、パックマンとかいうの
ゼビウスはよくやったなぁ
ご冥福を…
この外国の記事やスレの感覚だと、
メタルギアがあるのはコナミのお陰!ってならないとおかしい。
コナミ、小島秀夫戦争で小島秀夫に肩入れするのはおかしくなる。
んじゃねーの?と思いました。
この人が開発陣を自由にしてくれたからナムコのゲームは産まれた。
新しいゲームが出来たら開発に顔出してゲームを楽しんでた。
海外からするとアタリの没落を先伸ばしにしてくれた人なんだよ。
一方コナミの上月はゲームが嫌い、自分の会社がゲームを創ってるのが許せなかった人だからね。
それ完成したゲームには関係なくね。ただの感情論かよ。
まあ、感情論を否定するほど人間腐ってないが、おまえらやりすぎ。
日活買収なんてしてたんだな