1:海外の反応を翻訳しました
今夜のメインイベント、なかなかすごい霜降り肉だ
実際、この肉を受け取った経緯は話せば長くなるんだけど、私は自殺を試みた友人を助けたんだ
そのお礼にこの贈り物が届いたんだ
彼はお礼の言葉は言わなかったけど、「この肉を手に入れたから楽しんでね」と言う言葉が添えられてた
肉の味をつけるために脂身を切り取って、野菜を炒めた
私の好みの焼き加減はウェルダンだから電子レンジに6分くらいかけた
均等に熱を加えるために専用の板を使った
野菜にちょっと味付けをした
この後にステーキを焼くからフライパンは洗わずにこのまま使う
(ちなみにさっきの電子レンジの写真はジョークだよ)
夕食タイム、スタート!
分かってるよ、2歳の娘に150ドルのステーキを食わせることは出来ない
でも彼女はチーズマカロニが大好きだから幸せみたいだ
できあがり
焼き加減はレアで味付けは塩コショウのみ
マッシュポテトにも肉の味をつけたかったから脂身を使った
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
引用元:First post - A5 Wagyu from Japan
4:海外の反応を翻訳しました
調理法を間違えなくて本当に良かった
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
冗談キツイなw
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
電子レンジを使わなくて良かったw
12:海外の反応を翻訳しました
ジョークのレベルが高すぎて言葉を失ったよ
14:海外の反応を翻訳しました
でも後から冗談だと言うことが分かって本当に良かった
Imgur でこんな気持ちにさせられたのは初めてだ
15:海外の反応を翻訳しました
>>1 は本当に心臓に悪いことをしてくれたな
16:海外の反応を翻訳しました
君はラッキーだったな
17:海外の反応を翻訳しました
できあがりが完璧だ
18:海外の反応を翻訳しました
みんなも見習うべきだ
19:海外の反応を翻訳しました
良くやった
そして焼き加減がとても素晴らしい
20:海外の反応を翻訳しました
150ドルのA5ランクの和牛を電子レンジで調理しないこと!
この投稿へのコメント
レンチンでウェルダン?こいつ正気か?
って思ったらぐぬぬ…
肝心の味の感想はどうしたw
>>1
>> 油切るなんてもったいない
何言ってるんだ? 日本だってトリミングしてるぞ。
その割にあまり感謝がこもってない贈り物だな
相手が分からないと思って残り物の値引き品か安物ですませたか?
ギリギリサーロインと言えなくもない
サーロインとしては最低の部分じゃん
これA5なのか
筋っぽい。
食べて内心がっかりしたと思う。
150$の肉には見えないが、アメリカ行くとかなり高くなるのかな
食べたレビューは無いのかよ!!
せっかくのA5和牛なのに味の感想はないのか・・・
そして和牛なら、飲み物のような脂身こそ食べて欲しかった!!!!
さすがに全切なんてもったいなさすぎだよ。
この人肉の焼き加減上手くね?
元々料理が上手いのかこれが肉食文化圏ではデフォなのか
A5じゃねーだろこれ
150ドルの肉を一枚ってことじゃなくて、何枚かの値段だろう。
出てはこないが奥さんもいるだろうし……
と思ったが、1枚を分けて食ってるみたいにも見えるな。
コメントが否定だらけで萎え
ローストビーフみたいな厚い肉なら、両面焼いて肉汁を閉じ込めてから中に火を通すのにレンチンも普通だけどね
まぁこの厚さのステーキなら余熱で十分だね
一流のレストランは電子レンジ使ってるよ
他に肉の中の温度を制御する方法があったら誰か教えてよ
騙された!
なんて野郎だ!
他のスレだと、「A5の和牛じゃない。霜降りが少なすぎる」ってバカが多かった。これは「日本の和牛」だと思うよ。オージー和牛のほとんどは放牧なんで、さし自体入らない。畜舎で、穀物主体で運動を抑え、なおかつ健康に育てないとこうはならない。オーストラリアで、そういうとこもあるかもだけど、コスト的にほぼない。
レベルの低い肉だね
A5かA4だと思うがトリミングされたの送ってくるから 油脂取るか取らないかは好みだな
※11
この人肉??の焼き加減??
びっくりした
一枚の値段なのかな
すごい高い肉だな
※欄で玄人気取りの奴の痛々しさ…
気取りじゃないと思う
松阪や神戸とかに住んでいる人なだけじゃないかな
油切るなんてもったいない