1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
引用元:MFW the train is too fast to see the people outside
引用元:Bullet trains in Japan!
4:海外の反応を翻訳しました
何が走っていったのか...
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
ハイパーループ(英: Hyperloop)は、アメリカ合衆国の実業家のイーロン・マスクが構想を発表した次世代交通システム。
2013年8月に公表された。
2016年にカリフォルニア州の州間高速道路5号線沿いの街にテスト路線を建設し、2018年を目処に旅客輸送を予定している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ハイパーループ
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
便利だから愛用してるよ
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
『レ・ミゼラブル』(フランス語: Les Misérables)は、ヴィクトル・ユーゴーが1862年に執筆したロマン主義フランス文学の大河小説。
https://ja.wikipedia.org/wiki/レ・ミゼラブル
14:海外の反応を翻訳しました
真剣にこの電車が見えなかったよ
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
でも、26回まで電車が見えなかったよ...
17:海外の反応を翻訳しました
見ててお腹が痛くなるまで笑ったよ
18:海外の反応を翻訳しました
だけど、全然分かってくれないどころか、この記事は偽造されてると言われたよ
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
リニアを新幹線って訳したらあかん
ロンパリ?
誰かこっち見てるんだけど誰かわからん
新幹線?リニアでしょう(^^)
新幹線には間違いないがマグレブじゃねえか
同じものを見てる?
見えないってどういうことなの
中国の高速鉄道は日本なんて比べ物にならないほど速くて快適らしいし韓国はもっと速い高速鉄道を作るらしいからそっちへ行ってくれ。
まあ新幹線なんだけど…w
リニアは短いから速さが際立って見えるね
正式名称が「中央新幹線」だから間違いではないけど紛らわしいね
マスコミなどではリニア新幹線と表現したりしてるのを見たことがある
・名称は「中央新幹線」( Chuou Sinkansen ) なので「新幹線」です。
・運輸方式は 「日本旅客鉄道 常温超電導 磁気浮上 列車」
「JR SC. MagLev」(じゃぱん れーるうえい すーぱー こんだくてぃんぐ まぐねてぃっく れべりんぐ) まぐねてぃっく れべりんぐ なので「マグレブ」ですね。
・良く「超伝導」と間違えて書きますが、 これだと 「SC.」にならないので「超電導」と書きましょう。
※1 ※4
従ってリッパな 「新幹線」 です。
まだ着工したばっかりで、俺が生きてるうちは走らない。
※7
現在、目視や撮影が出来ません。 支那も南朝鮮も。
出来るのは、日本と上海、ドイツの係留、の3ヶ所だけです。
時速490km程度、25m車両5連結(合計130mくらい)だとこの程度の映像になってしまうのか。
拳銃弾より速い
まさにバレットトレイン
まあ小銃弾には全然敵わないけど
俺は縫い目まで見える
ハゲ隠しの前髪がひどいことになるから嫌だ
これちょっと再生速度早くしてるよね
※9
Superconducting Magnetic Levitation
レベリングじゃありません
おわかりいただけただろうか
2027年開通だっけ?
待つのにはなれたけどせめてオリンピックの年とかに合わせろやと思った人は多いはず。
リニアはまじで速いよな。将来はさらにスピードあげるのかな。
たぶんパリまでは行かないんじゃないかな
リニアって日本語に訳すと「真っ直ぐ」だな。
変な省略すると訳が分からなくなる典型的和製英語だな。
普通はマグレヴって言う。
料金がどうなるかだなぁ
新幹線より高くなったら飛行機でもいいんじゃないかと思う
お判りいただけただろうか、1両目の6番目の窓に写っているのが…
※2
品川駅から名古屋駅までだと
「のぞみ」に比べて1000円くらい上乗せになるらしい
ただし、閑散時期、繁忙時期、通常時期、などで300円前後の違いが出てくるらしい。
>よくわからなかった
みたいな反応に思わず大概なるで、と笑ってしまったw
それより皆後ずさりしてるのに1人だけ前のめりになって見てる男性がいて可愛らしかったな
最高速時に大地震を検知したらどれくらいで止まれるんだろうな
リニアができたら、東海道新幹線の更新工事が始まるんだろうなぁ、、、
もう古いから、、
※26
時間では、時速505kmからの通常の停止が5分程度だから
3~4分程度でしょう。
だた、線路から 左右合計で20~30cmの空き間、床下まで10~20cmの空き間 があるので、よほどの大地震でなければ、線路に激突や接触はしませんよ。
※18
8年も開業が遅れたのは、当時の日本政府や自治体が悪いんだよね。
間に合わせるためには、JR東日本とJR東海が最初に計画した時に何も口出ししないで許可認可すれば良かったのです。
しかしJR東海やJR東日本に対して、アレコレ
・例えば品川駅で無く東京駅だ。
・例えば国から補助金を出す。その代わり在来路線を切り離せ。東海道新幹線(東京から新大阪まで)と東海道本線(東京から大阪まで)と中央本線(新宿から名古屋まで)の3路線だな。
・例えばオリンピックにあわせて成田空港から山梨県に作る駅まで先行開業せよ。補助金を出す。だが、成田線(成田空港から我孫子)、常磐線(上野から我孫子)、総武線(東京から成田)中央線(新宿から甲府)を切り離せ
・例えば三重県と奈良県とを通すな(東海道新幹線を作るために買い取った地域が残ってます)が京都を通せ。
などなど。 あー オリンピック誘致したときの政府で、自民党ではないですよ。
その上、神奈川県、千葉県、東京都、はJR東日本の管轄地で、JR東海が勝手に手を出せない地域。
とーぜん、2020年に間に合うはず有りませんよ。
トバッチリで名古屋から新大阪までは後回しになってしまったし
※6
見えてない人が多いみたいだけど
車両の真ん中に合成で誰か乗ってる
いくつかの外国人コメはそれに気がついた発言
※27
おそらく、北陸新幹線が、大阪駅か新大阪駅、または、関西空港 あるいは 米原駅か京都駅 などまで開通することも、必要でしょう。
東京駅から小田原駅までと豊橋駅から新大阪駅までなら、JR在来線と民鉄やJR高速道路バスなどで代行できます。
けど小田原駅から豊橋駅まではJR在来線だけが代行手段なので、北陸新幹線だとしても代行手段として利用できるようにしないと人員輸送をしきれないのです。
※30
合成じゃなくて、試乗客が写っているのでは?
※31
昔、設備改善のために、東海道新幹線の半日運休が何度か行われた。
中央リニアが開通したら、半日運休を復活するんじゃないかな?
いつまで開発してんだか。仕事がおせーんだよ
※34
お前が開発したら永遠に実用化出来ませんw
フォトショでタイムライン確認したら何かのゲームキャラ?入れてるな
金豚将軍様御一行が乗ってたら笑えた。
リニアモーターカーは日本が先頭で開発しているんだから和製英語のリニアでいいんだよ。
マグレヴなんて言葉は使う必要なし!
そこはパリじゃなくてローマだろう
パリなら普通に飛行機使ったほうがはやいぞ
なんでリニアっていい始めただろう。リニアモーターなら地下鉄大江戸線もリニアでしょう。リニア新幹線の眼目は磁気浮上だろう。
此れ早送りしている
現場で見た事あるけど、此処まで早くは無いよ
風圧なのか驚いたのか後ろに後ずさりしている人がいる。
リニアやん!
※43
国鉄時代に開発を始めた時にリニアモーターカーと言ってたから。
リニア大丈夫なのかなあ。
地下までの移動時間とトンネルの多さで「これなら新幹線でいいや」ってなったら、大赤字事業になってしまう。
それが心配だよ。
完成がおそすぎるし名古屋までだと微妙だね
東京大阪が1時間になって博多東京が2時間とかになればだいぶ違うだろうけど
今の調子じゃ50年たっても無理かな
リニアの試験運行じゃねえか