2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
個人的には細麺が好きで、あまりうどんは好きではないんだけど、試してみたくなったよ
引用元:[Homemade] Japanese Beef Udon
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
私が使ったのは一冊の料理本で、すごく簡単だよ!
もし、薄切りの牛肉が見つからなかったら(日本食材店か韓国食材店でしか見たことないんだ)
普通のお肉屋さんのリブアイ・ステーキを薄切りにして出来ます
塊肉を、冷凍庫に30分~1時間入れると薄く切りやすくなるよ
個人的には冷凍の「讃岐うどん」が好きだけど他の冷凍うどんでも大丈夫
もし冷凍のが見つからなくても、乾麺でもOK
沸騰した、だし汁(だしパック使用)の中に乾燥しいたけを入れ、ふやかしてから、しいたけを薄切りにする
もう一度だし汁の中に戻し牛肉と一緒に調理する
そして手早く麺を茹で、余分なデンプンを落とす
レシピ
http://www.justonecookbook.com/beef-udon/
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
お箸と赤いスプーンが交差してるのが、また綺麗に見える
8:海外の反応を翻訳しました
お褒めの言葉をありがとう!
9:海外の反応を翻訳しました
この器全体も見たかったなー
でも、このショットすごく好き!
このアングルが絶妙で美味しそうな雰囲気がものすごく伝わってくるよ
10:海外の反応を翻訳しました
そうなんだよ
器を映してなかった事に気が付く前に食べてしまったんだ...
11:海外の反応を翻訳しました
当然だよ
写真を撮ったら、速攻で食べてしまうよ
12:海外の反応を翻訳しました
真剣な質問したいんだけど、スタジオみたいな所で食べてるの?
家で撮影したものは酷くて...
最適な照明にしても出来ないんだ
13:海外の反応を翻訳しました
これは、家のキッチンのテーブルで撮ったよ!
料理が出来たら、直ぐに照明を付けて写真を撮るのが一番良く映ると分かったんだ
幸い、うちのキッチンの照明はかなり良いんだ
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
どの携帯を使ってるの?
17:海外の反応を翻訳しました
キャノンの5D MK3なんだけど、NOKIA3310が埋め込まれているよ
19:海外の反応を翻訳しました
そう!美味しいよね!
うどんの種類もたくさんあるし
僕も海老天うどんすごく好きだよ
20:海外の反応を翻訳しました
もしレストランで注文したら、いらないものまでトッピングされてきそう
家に来て作って欲しいな
21:海外の反応を翻訳しました
レシピも載せたから見てみて
22:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
若いときは海老天うどん好きだったけど年とるとわかめうどんとか好きになる
別に顔負けでは無いやろ
普通にまずそうだし
上にある普通の肉うどんの方が全然うまそうじゃん
味が濃すぎてすぐ飽きるのが食べなくても分かる・・。
牛こまが一番合うと思うけどな。
アメリカでは薄切り肉がないらしいね。肉が高価じゃないから薄切りの発想が出なかったんだろな。
俺は肉を甘辛に煮てうどんにトッピングするのが好き。
欧州では鰹節が違法で輸入出来ないらしいけど、今は世界中にダシの素があるから便利だね
七味唐辛子をかけたいなぁ。
肉うどん食べたことないのだろうか??
向こうでは薄切り肉が無いらしいから自分で切ったんだろうけど
もう少し薄く切る努力すりゃあいいのに
何回目だよこのスレの翻訳
虫でも入ってるのかと思うほど色合が...
外人は蕎麦よりうどんを好む奴多いよな、やっぱ外人の舌は子供なんだなw
違う奴かと思ったら同じだったw
3玉100円のうどんに焼肉乗せてネギを散らしました
肉が入ってるので、ワープワ日本人顔負けですね!
外国人感動
外国人仰天
外国人空腹
外国人ほっこり
外国人うっとり
外国人興奮
外国人賞賛
関西風だな
俺は大阪生まれだが関東風が好き
向こうじゃ薄切りのバラ肉売ってないらしいからなぁ
肉用のスライサーとか家庭用には無いだろうし
お前ら手厳しいなw
自分も結構外国人に手厳しいけど反日してない外国人にはもう少し優しくしてやれよwwww
※10
なんで蕎麦よりうどんが好きだと、子供っぽい味覚になるんだよ。
それだと、四国なんてどうなるんだよ。
なに冷凍うどん手に入るのか
ならうどんがラーメンくらい浸透するのも時間の問題か?
別に目くじらを立てて批判することないんじゃね
日本の食材が揃ってる訳じゃないんだしうどんの具が違っててもいいじゃん
日本にさえカルボナーラうどんやら和風パスタやらあるんだし
インド人が見たらカレーうどんですら邪道かもよ
※18
このタイトルが原因だと思うよ。
顔負けって言葉は当事者にとっては悪い言葉だからね。
翻訳元にもそんなことは書いてないし、個人なら勝手だけど日本人とつくと反発がでても不思議じゃない、圧倒的に日本人が作るうどんが負けてるならともかく。
乾燥しいたけで出汁取る地域あるんだ?恥ずかしながら初めて知った
肉うどんを食べたことある人いないのか?
とてもうまいぞ。自分にも贔屓にしてる店がある
肉うどん自体は結構昔からあるんだが、知らない人がいることにビックリだ
地域性だろうか
この肉、焼いてね?
肉うどんの肉は煮るんだよ
※19
別にいいじゃねえか
そんな単語ひとつでそこまでカリカリするなんてどんだけ余裕のない人生送ってるんだよ
※23
カリカリしてんのはどっちだよ・・・わざわざ余計な一言もつけて。
みんな違和感があるからその気持ちを出してるだけだろ
自分以外の意見が気に食わないってのは分かったよ
まぁ、作った人が美味しかったのなら、それでいいんじゃね?(´・ω・`)コメ欄で言い争うほどのことでもないだろ。
ん?NOKIAとCANON逆じゃなくて?
なんか肉がやたらと黒いのはなんだ・・・?
醤油で炒めて焦げたとかそういう感じなのかな・・・?
肉うどんって滅多に…あれ?1度も注文した事がないかもw
※7
じゃ自分がやればw
※14
頼めばやってくれる
※17
最近は真空パックのやつも売っている
一番出回っているやつは
出汁がなんだかよく分からないので買ったことがないが
こっちの日本食品店で売っている明星のは激マズだった
すがきやのうどんの出汁を使ったら普通においしかった
普通に不味そう
>>17 残念でした。「キャノン」ではなく「キヤノン」です。
この肉なんの肉だ⁉︎