2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
引用元:Japanese Scenes
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
家に着いたら必ず「まっくろくろすけ」に「ただいま!」って言い忘れないようにね
7:海外の反応を翻訳しました
もっとこういうのが見たいぞ
8:海外の反応を翻訳しました
そこに行ったことがあるんだけど、とても素晴らしい場所だよね
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
こういう場所に住んでみたいぜ!
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
『ひぐらしのなく頃に』(ひぐらしのなくころに、When They Cry)は、同人サークル『07th Expansion』によるコンピューターゲーム作品である。
ゲームジャンルはサウンドノベル。
監督・脚本は竜騎士07。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ひぐらしのなく頃に
14:海外の反応を翻訳しました
俺も今ググって調べたけど、君の言う通りだと思う
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
最初の2枚は白川郷だと思う
俺は行ったことがあるからね
金沢からバスで40分だ
17:海外の反応を翻訳しました
俺も7月に白川郷に行ったんだけど、日本の中で一番好きな場所だった
18:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
普通に「ひぐらしのなく頃に」が会話に出てくるwww
まぁ暖かいときに観光で来るぶんにはいいトコだね。
南国地方の外国人さんにしたら真冬の伝統的な日本は素晴らしく良いものに見えるんだろうな。こーゆー昔ながらのお宅は修繕等の維持が大変だし冬の寒さも大変。
「風通しがいい」から冷暖房効かなくて住むのはなかなか大変だゾw
チャリンコか…ネットで冬の白川郷でも検索してみたら良いと思うよ
ここで世界一美味しく心地よい空気を吸った気分だった。
日本のチベットだろ?そりゃ興味深いわ。
白川郷から、どうやって通勤するんだよw
ここ行くと
変な心の病に悩まされるよ。
俺なんか、その日ぐらしで泣いてるよ。
冬に暮らしてみろよ、めちゃくちゃ寒い。
隙間風もあるし。
雛見沢症候群に罹らないようにね
日本人が海外の村落見ていいなあと憧れるようなもので
あんまり本気で言ってる訳ではないと思うけど
住んだら大変だわね
元も子もないこと言っちゃえば、自転車で走り回るほど
広い集落ではないw
ここに行くまでの高速からのトンネルが結構怖い
民宿、どこも人が一杯でびっくりしたよ。
下呂や高山の旅館よりも、海外の人はこういうところの民宿の方が楽しいのかもね。
白川郷や高山はチャイニーズが少ないから良いね。台湾人は多かったけど彼らは静かで大人しいから、話すまで台湾人と分からなかった。
ってか、外国人って白川郷とか高山好きだよね。俺は海外在住で国際結婚してる身なんだが、日本への一時帰国時にはみんな白川郷とか高山行きたがるんだよ毎回。ただ逆に言えば、中韓の様な反日国の連中には行って欲しくないね、絶対に悪さするだろうし。事実、今俺が住んでる海外の国でも、中韓の連中は問題起こしまくりだから。
冬に行ったことしかないが雪ないとこんななのか
夏の方がええやん
金沢から40分は白川郷ではない。
吉野だ。確かに似てる。
他国の人ってこんな感じの日本の原風景を異様に褒めるけど何が言いんだろう?
原風景を褒められるのはうれしいけど、写真として見てるのか、そこに住みたいと思ってみてるのか・・・
実際、白川郷は国道1本しかないから(細い山道はある)、冬場は通行止めで陸の孤島状態になることもあるんだよね
※21
見下されてるのかね、日本の原風景って人口の三割住んでいる東京圏になっちゃうよね。
ガイジンは祟られるから行かない方がいいよ