マグロ初競り、7420万円 13年に次ぐ高値 築地
移転が延期されている築地市場(東京都中央区)で5日早朝、水産物の初競りがあった。
生鮮本マグロ1本の最高値は212キロの青森・大間産で、7420万円(1キロあたり35万円)だった。
記録が残る1999年以降では、2013年の1億5540万円に次ぐ2番目の高値がついた。
「築地最後の初競り」となるはずだった昨年の1400万円(1キロあたり7万円)を大きく上回る落札額。
14年の736万円(同3万2千円)、15年の451万円(同2万5千円)からは10~16倍になった。
落札したのは、築地に本社があるすしチェーン「すしざんまい」の経営会社で、最高値での落札は6年連続。
同社の木村清社長は「ちょっと高いなあ。競り合う相手がいなければ(1キロあたり)2万とか3万くらい。みんなで争って高くなった」と話した。
朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASK152G99K15UTIL00H.html
1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
引用元:Facebook - Reuters
引用元:Facebook - The Japan Times
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
水銀を含む種の中には、水銀を解毒する物質があることを知っとくと良いと思うよ
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
その通りだよ
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
腕が短く見えるのは気のせいだろうか?
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
そこまでして手に入れたいものなのか…?
20:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
ご祝儀相場の説明が無いんじゃ理解されなくてあたりまえ
宣伝費
理解できないなら人に聞くとか調べてみるとかしないのかね
もう何年もずっと続いている習慣だから、資料はたくさんあるだろうに
いつも頑張っている漁師さんに対する感謝のボーナスみたいなもんなんだよな
基本的に外人は一年の初めの「初○○」って風習はあまりない。初競りのめでたさは理解できないからな
業界は持ちつ持たれつだからねえ
還元還元
でも、すしざんまいは食品卸の出入り業者に協力金を要求するんでしょ
自分の金でやれよ
100kgのマグロからだいたい3~4000貫
200kg8000貫計算で1貫約9000円、元とれんの?
まぁ宣伝目的もあるだろうけど
欧米の人にはなじみ深い「寄付」みたいなもんだと言えばわかりやすいかな?
勿論その対象は顔を見たこともない孤児ではなくいつも世話になってる漁師の方々だが
アメリカのNFLのファイナルのCMの値段考えたらこんなご祝儀落札なんか宣伝費考えたら安いでしょ?
絶滅絶滅うるせーよ
ご祝儀相場もそうだけど、この日は何度もニュースで見るし、
たかが7420万で全国に高インパクトの宣伝出来るんだから安いもんだわ。
多文化主義の欧米人はいつになったら異文化を理解できるようになるんだろうか
宣伝もそうだけど、そもそも漁師に還元してまた一年頑張ってくださいという意味があるんだけどね。
御祝儀相場を知らないからバカなコメントがつくんだよなあ。
※14
理解する必要はないよ
彼らには理解できないならできないままにしておこう、という意識が足りないんだよ
理解できなきゃ許せない!よく知ってるものに置き換えてやる!
みたいなノリだから戦争が起こるんだ
『すしざんまいがマグロを買い占めてしまうから、ウチみたいなとこにはなかなか入って来なくてね……』って話を馴染みの小さなお寿司屋さんに聞かされた身としては、何とも言えない気持ちになる
すしざんまいは、3.11の震災の時に無料でお寿司を振舞ったり
そりゃ「宣伝」って言われればそこまでだけど、
今回のお金も漁師のご祝儀になるから(事実)って、漁師は喜んでるよね。
大盤振る舞いだと思うわ。
全国ニュースになるから広告費だと思えば高くない。
支払いは釣った漁師だけでなく、半分は大間の全部の漁師に払った方がいい。
いつまで経っても一方的に搾取するしか能がない原始人には理解が及ばないんだろうな
業界に対する感謝でもあるし、縁起担ぎでもあるし、宣伝でもあるんだろ。
7千500万でこれだけメディアで取り上げられて宣伝になるなら、そんなに高くないと思うけど。
※19
来年の税金払えなくなるぞ
自己中の害人に風情を語っても無駄
だからいつまでも同じ経典の解釈巡って殺しあってるんだし
【 密漁 中国 】
【 密漁 中国 】
【 密漁 中国 】
【 密漁 中国 】
昔アメリカなんかは狩猟と同じように食わないのに殺してたし、今は日本以外の国が国際合意した制限超えて乱獲してる。中国と韓国な。
それ知らないで日本批判するコメントにも飽きてきたな。
これのせいで某国のマグロの乱獲に拍車がかかる。
結局自分で自分の首絞めてるんだよな……
なんでこの値段になるのか、外国の方はいい加減調べてくれ。
「マグロには水銀が云々かんぬん」て
欧米人かてカジキマグロを昔から食べてたやんか
みんなにお年玉やね(^^)
こういう昔ながらの景気刺激の風習も最近少なくなった。
めでたいときに遣う。遣うからお金が回る。みんな知っている話だけど、長い不景気でそれが出来ない世の中になったなぁ。
土人
木村社長のやせ我慢で、漁師さんへのお年玉になる
初セリでも500万円を上限にして、複数いれば抽選にした方が健全
木村社長も恒例になって、引くに引けない感じで可哀想
でもまあちょっと極端すぎるわ
また特番やるんだろうけど競り合った空いてはどうせ中国系でしょ
祝い事の値付けに「祝儀」以外の値段なんて無いよ。
ガイジンもバカだが日本人にもコレが理解できない太郎がいるのが信じられない。
簡単に言えば去年の儲けから世話になった市場に還元してるんだよ。
CM「アピール」も兼ねてな、今年もヨロシクお願いしますって事だよ。
一人勝ちでのほほんとしてたら、干されるわけだ。
日本ならではの良いシステムに他ならない。
毎年話題になるニュースだから、初セリを知らない人たちに
教える外人さんはいないのかねぇ
30分のテレビスポンサーで2500万らしいから、1時間半枠買ったのと同じってことか。マグロ王らしい宣伝の仕方だ。
夕張メロンあたりのネタで、初セリについてはずいぶん知られてきていると思うんだが
次から次へと出現する新手に追いついていないんだと思う。
こういうのは何年もかかると思うよ、cookingwithdogが10年近くやって
やっと「Mirinって何?」ってコメントが減ってきた。
漁師へのチップと言った方が解りやすいんじゃない
※4
調べるどころか、スレタイ見るだけで記事も読まない人間がいるのは日本だけじゃないよ。
こういう噂が広まれば海外でも鮪が高値で取引されるようになり結果的に我々庶民が高い鮪を食わざるを得ないという悪循環を招く…
正直、いい迷惑だ
すしざんまいが買わないと中国資本に買われるんだよなあ
でも初物、初競り、宣伝費、ご祝儀相場って言っても
俺もバカじゃねー と思うよ・・。
ソマリアの海賊を漁師に転職させてる活動してるから安易に叩けない。
初競りの文化を知らない4chan民は即刻退去せよ!