新幹線清掃「7分に心」=1座席数秒、一礼で見送り—海外メディアも紹介・東京駅
7分間に心を尽くす—。
多数の新幹線が発着する東京駅で、発車までのわずかな時間に行われる車内清掃。その巧みな仕事ぶりは世界からも注目を集める。
「掃除の品質がおもてなし」。
年末年始で混み合うホームでも、清掃担当者はいつもと変わらず仕事を続け、発車を見送る。
「JR東日本テクノハートTESSEI」(東京都)が担当する東北や北陸、上越方面に向かう東京駅の新幹線ホームは4本。
帰省客が増える年末年始の発着は1日約170本に上り、1本(8〜17両)当たりの清掃時間は7分しかない。
到着から折り返し発車までが最短12分で、乗客の乗降に約5分かかるためだ。
22人から成る清掃チームは、忘れ物を確認しつつ、大きなごみを拾って座席の向きを反転させ、テーブルや窓をクロスで拭く。
ぬれた座席がないか確認して床を掃き、社内誌の位置も整える。
1座席にかける時間はわずか数秒。この間にトイレや洗面台も掃除する。
清掃後は列車の前に並んで乗客に一礼し、次の列車へ向かう。
ホームで北陸新幹線の到着を待っていた富山県朝日町の主婦七沢睦子さん(72)は「素早い動きで感心し、一礼も初めて見た。きれいにしてもらって気持ちがいい」と話した。
同社は1952年から東京駅や車両基地などで清掃を担当。
2006年以降、乗客の目を意識して制服を変えるなど、社員のやる気を高める仕組みを次々と導入している。
同社の清掃は海外メディアで「7分間の奇跡」と紹介され、企業や大学などの視察も絶えない。
8タイプある新幹線は新型車両の投入などもあり、作業量は年々増えているという。
北野敬子指導課長は「掃除の都合で発車を遅らせることはできない。
限られた時間内で満足してもらえる品質まで車内を仕上げるのが、私たちのおもてなしです」と話している。
BIGLOBE ニュース
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0104/jj_170104_6065468215.html
1:海外の反応を翻訳しました
本当に素晴らしいと思った!
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
引用元:Facebook - CNN International
4:海外の反応を翻訳しました
他にも色々素晴らしいことがあるけど
5:海外の反応を翻訳しました
あの頃が恋しいなぁ
6:海外の反応を翻訳しました
世界各国が見習わなければいけないと思う!
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
日本人は誰よりも訓練されてる
12:海外の反応を翻訳しました
間違いないね
この事実を知ればそう思わざるを得ない
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
フィリピンより日本を応援してます!
15:海外の反応を翻訳しました
なぜなら、乗客もキレイに使うから清掃員もほぼ掃除するところはないから
16:海外の反応を翻訳しました
彼らは10分置きに休憩するからな
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
彼らにとっては当たり前のことなんだよな
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
外人は新幹線の全長が400mもあるって事知ってんだろうか
新幹線で1番速いのは実はこの清掃員
この清掃業者海外から研修や視察が沢山来てるらしいね。
こうやって支えられてると思うと感謝だわ。
これほこりまき散らしてそうだからしばらく待たないと乗れない
どっかの国の団体客がいたら無理だと思うんだ
清掃作業というのは、日本でも1970年代頃までは(あえてこういう言い方をしますが)ただの底辺のお仕事とみなされていました
それが一種の「おもてなし」の専門職として見直されるきっかけとなる革命的な2つの出来事、その1つは東京ディズニーランド、もう1つはほぼ同時期の東京駅の清掃作業だったと思い出されます
( 中`ハ´) 中国の団体ツアー客200人を相手に、果たして2分で清掃できるアルか?
早いだけでなく、手抜きや雑な所作が全く無いのが素晴らしい。
このおばちゃんたちよりさらに目立たんが、線路の保守とかも一流の作業員が投入されてる
これほどの「高度人材」に支払う給与もお前らが高い高い言ってる新幹線の料金のうちなんやで
海外経験がある人は日本のプロの清掃員の人たちに感謝を惜しまないだろう。
俺、これを課題に賞賛するのは嫌なんだよね。
確かに良い仕事してるのは分かるしそこは否定はしない
でもさ、あそこまで頭下げる程給料貰ってる仕事かね?
正社員か契約社員かアルバイトか知らんけども、400万も500万も貰ってる訳じゃないでしょ。なんか過大に評価する事は、低賃金でもあそこまでやれよと言ってるように思えるんだよね。
コンビニ店員なら頭下げなくて良いとかそんな事を言ってる訳じゃないんだよ。この清掃員に罪はないけど、させてる会社が気持ち悪い。
だから日本は運賃がベラボーに高い
高い金で良いサービスは当たり前と思うが
俺も、これを賞賛するのはキライ。
「掃除の都合で発車を遅らせることはできない。」ってのは、掃除の都合を考えてダイヤを組んでないってこと。
おもてなしだの制服だの持ち上げるやり方は、やりがい搾取そのものだよ。
かっこいい
>乗客もキレイに使うから清掃員もほぼ掃除するところはないから
綺麗に使うことはそうだけど、その乗客の「綺麗さを求める目」も厳しいと言うことも考えると大変だと思う。