ヒトラー「わが闘争」、再版でベストセラーに ドイツ
ナチス・ドイツ(Nazi)の指導者アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)の著書「わが闘争(Mein Kampf)」を第2次世界大戦(World War II)後初めてドイツ国内で再出版したミュンヘン(Munich)の現代史研究所(IfZ)は3日、同著が予想外のベストセラーとなったと発表した。
ヒトラーの反ユダヤ思想などが記された同著は、2015年末で著作権の保護期間が切れたことを受け、昨年1月に注釈付きで再版されていた。
同研究所によると、これまでに約8万5000部が売れたという。
再版により極右のイデオロギーが広まるのではないかとの懸念が上がっていたが、同研究所はこれを否定。
その代わりに、今日の欧米社会で再び台頭し始めている「全体主義的な政治観」に関する議論を深めたと評価している。
同研究所が各地の書店が収集したデータをまとめたところよると、購入者は「政治や歴史に関心のある人や、教育関係者」が多く、「反動主義者や急進右翼」ではなかったという。
Yahoo! Japan
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170104-00000001-jij_afp-int
1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
トランプのやりたいことがたくさん書いてあるはずだぞ
3:海外の反応を翻訳しました
嘘じゃなくて本当にね
引用元:Facebook - Reuters
4:海外の反応を翻訳しました
彼に何が起こったのか頭に絵が浮かぶくらい分かった
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
もし読んでみたいのなら図書館に行けばコピーがあるはずだ
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
そう願ってるよ
10:海外の反応を翻訳しました
「素晴らしい」とは言ったけど、本が面白いだけで、彼は人間として最低な人だ
11:海外の反応を翻訳しました
最初の方はつまらないけど、だんだん興味深くなっていくよ
12:海外の反応を翻訳しました
むしろみんな読むべきだ
13:海外の反応を翻訳しました
興味がなくても知るだけで十分だ
14:海外の反応を翻訳しました
歴史を知る義務があると思うから読んでない人にオススメするよ
一度は目を通して良いと思う
15:海外の反応を翻訳しました
人間が過去の過ちを繰り返さないために伝え続けなければならない
16:海外の反応を翻訳しました
かなり内容が濃くて面白かったよ
そしてちょっと笑える所もあった のちに私はサタンを礼拝する必要性はないと思った
17:海外の反応を翻訳しました
ムスリムに侵略されたかの如く難民が増えてばかりだ
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
きっと購入するだろう
この投稿へのコメント
極右と右翼は峻厳に区別するべきだろう。
左翼だって共産党みたいな極左と一緒にされちゃ嫌でしょうに。
禁書にするほどの内容じゃないよな
30年くらい前に読んだことあるけど、右翼とか関係なしに、読み物として面白い本だったけどなぁ。
読んでから自分で判断すればいいのにね。
ヒトラー再評価ええぞ!
発禁にするってことは「悪いヤツ」ってことさえ知っていれば、あとは考えなくて良いって発想だ。
人は禁止されるとやりたくなる生き物だから
変に禁止せず読みたい人間が広く読めるようにすればいい
著作権は切れたんだから
34年前に、日本語版は読んだよ。まだ家にある。
学生時代に読んだ
別に変な本じゃなかったよ
日本で安倍さんをヒトラー呼ばわりする馬鹿と同様にトランプをヒトラー呼ばわりする馬鹿がアメリカにいるんだなぁ
「臭いものには蓋」とばかりに遠ざけたって
移民問題に端を発したリベラル離れは止まらないだろうが
再販のせいで右傾化したとか言い出す連中は出るだろうな
ヒトラーが行った国内政治は旧王侯貴族とユダヤ商人の既得権益と利権の廃止や労働者の賃金上昇や女性の社会進出や犬猫などの動物の権利の拡大だから、ドイツ人の立場から考えると右翼政治家というよりも左翼政治家なんだけどね。
日本の民主党が政権を取った時の公約なんてヒトラーの公約とそっくりだよ。
ヒトラーってドイツ帝国時代からの階級制度を破壊した左翼政治家なのにな。
発禁にしたりしてまで病的に排除する方が異常だと思うけどな
多様な価値を認めるべきなんじゃないの?
いつも日本にそれを強要してるじゃない
ナチスだけは例外ってのは説得力ない
ヒトラーも結構な勘違い野郎だが
やたらと禁忌を作りたがる人達が彼の再評価に一役買ってしまったな
心配しなくても聖書ほどの影響力はねえよ
心配しなくても聖書ほどの影響力はないよ
昔読んだけどかなりの悪文で辟易したわ
9割はどうでも良い内容だけどたま~に面白い事書いてあるんだよな
ヒトラーが望んでたのはユダヤ人の虐殺じゃなくて追放だろ
今のドイツにこそトランプが必要なんじゃないか
何でもかんでもタブー視しすぎなんだよ、海外の連中は…
いつまでも全責任を押し付けて封印したままでどうするのか
だからお前ら未だに大昔のプロパガンダ洗脳解けないんだよ
※11に同意。
右翼右傾化って言うけど…、ナチスの邦訳は国民社会主義ドイツ労働者党、つまり極左ですもんね。
なお、よく安部ちゃんはユダヤの手先だーなんて言っている人がいるけど、お里がしれますな。
右翼がヒトラーを好むならイスラエルの右翼もヒトラー大好きということになってしまうのだがw
なんでユダヤ人の右翼は存在しない前提になっているのだ?
そんな論理上の単純な矛盾にも気づかないバカw
現代ドイツでヒトラーの書いた本がベストセラーになるとは…
まるで帰ってきたヒトラーみたいだなw
結局は左翼が買い求めてるんだろ?これでよく右翼がどうの言えるなあ。
ヒットラーは当時の指導者の中で特別悪いわけではない。
彼が失敗したのは、フランス占領で戦争を終わらせなかったこと、
チャーチルも、この時点で迷い、結局は戦争継続を選択し戦禍を拡大した、
ルーズベルトは、数年での戦争終結を恐れた、破壊し占領するのが目的、
スターリンは、初戦で戦術を誤りヒットラーの侵攻を防げなかった、
毛沢東は、大戦中の成果は皆無だが、その後最悪の独裁者として君臨。
我が闘争は戦前の初版が完全版 以後の翻訳は日本に関する記述が省略されている
全部ヒトラーとナチスのせいにして反省してこなかったから、
そして欧州は植民地を失った後も欧州以外の世界に何をしても良い
という意識を持ち続けたから、その反動で外国人に過度の権利を与え続け、
イスラム等に侵入されまくり、特に都市部はもうメチャクチャ。
これは呪いだよ。
自ら放った呪いによって自らが呪われた形。
思考が現実化しただけとも言える。
人間社会って摂理に導かれてるなぁと最近よく思う。
第一次大世界戦後にドイツ国内を改善し経済を復興させた。だから、国民もヒトラーを熱狂的に支持した。
米国がヨーロッパ戦線(第二次世界大戦)に参加するまで、ヒトラーは米国でも人気が有り有能だと言われていた。
>右翼ってヒトラーのことが大好き
歴史を顧みるなら寧ろそういう短絡的な考えを少し控えたらって思うよ
ヒトラーだけが悪で毛沢東やローズベルトの残虐行為にはダンマリの歴史観
そんな世界の認識こそ戦争の総括が全くなされてこなかった何よりの証拠だ
ヒトラー評価どころか研究さえも許さない邪悪なユダヤ思考にはウンザリ
ドイツを筆頭に欧米はとにかく極端だな
ヒトラー万歳からハーケンクロイツ禁止
やってることは真逆だがその本質の危険性は何も変わってない
日本人でも
聖書と同じくある程度の知的水準にある奴は一度は読む本だ
読まない奴は虫けらと言ってもいい
日本人でも
聖書と同じくある程度の知的水準にある奴は一度は読む本だ
安易にナチを絶対的悪と決めつける思考停止っぷりは絶対神を崇める思考形態のなせる技か?
当時のドイツが何故彼の思想に熱狂し支持したのか何故彼があのような考えに至ったのか、ちゃんと分析しなければいずれまた同じ事を繰り返すだけなんだけど、それをすると当時の白人の醜い面を認めなければならないから無理なんだよな。全部突然変異的な悪の権化ハリウッド的悪役のせいにして、普通の白人は正義であることにしたいだけだ。どっちが歴史修正主義だよ!
この程度の歴史認識で安易に悪だ善だと決めつけ歴史を語るなよ!
こういうのを見ると白人からすれば日本も永久に残忍な悪の帝国であり続ける必要があるってわかって暗澹たる気分になる。
ハリウッド的ナチ映画はなくならないし
レ*プ魔で人喰いのハラキリきちがい民族だから市民を狙って焼き討ちにしたり、機銃掃射したり、原爆を使っても正義だってハリウッド的神話は無くならない。
相手の事情をおもんばかる能力が無い限り永遠に争いも無くならない。
ヒットラーはマンハッタンのマリオネット
WW1も2も戦費の殆どはマンハッタンから出てる
双方がマンハッタンに借金を返すため、マンハッタンが利鞘を得る為の戦争に過ぎない
ってファラカーンが言ってた
>>10
トランプと安倍は全然違う
トランプは反グローバル主義。安倍はグローバル主義
全く反対
>>21
ナチスがそういう名前つけたのは当時流行してた共産主義に見せかけるためで実態は極右
ナチスの一番の敵が共産主義だったことは常識だろ
こんな無内容で薄っぺらで妄想全開の変なオヤジの言うことなんぞで、よくもまあドイツ人が騙されたもんだと。しかも、なにを語るかではなくどう語るか、大衆はバカで簡単に扇動できると堂々と言ってるやつを、糖の大衆が熱狂的に支持したという。人間ってバカなんだなってのが感想の全て。
正味の話、ヒットラーへの理解と研究が世界で一番進んでるのが
日本じゃないだろうか?
海外でもヒトラーとトランプを必死に結び付けようと画策してるヤツがいるね。
日本でもさんざんやられたから、裏で騒いでるのが誰か何となくわかるよ
「我が闘争」が発禁なら「毛主席語録」も発禁だろ。
視野は広く見識は深い方がいい
自分の意見だと思うものが実は誘導されてるかもしれんと気付くこともある
ドイツではこの本を解説付きでも発行するのが、州の法律で禁止するところもあったとテレビで見たのに、最終的には発売されたんだね。
読んだことないが
読んだ知人に言わせると
これ読んだドイツ人は滅茶苦茶勇気と誇り、元気がついて
やばいすぎって話だった。
日本としてはドイツで禁書の方が
ドイツとの競争上有利なのではないか?w
>>21
主敵はフランスであり、イギリスであった
もちろんソ連もそうだけど、全方位敵対してるだろ
ヒトラーのやった禁煙ファシズムとか見ても左臭い
米国はドイツに投資してたんだよナチスが政権取るとさらに投資を増やした米国が戦争に参加するまで投資してたからね日本の満州開拓に米国は積極的に協力してた
そしてドイツも日本も貸しはがしされたと聞いたぞ!
ヒトラーは、メルケルよりも、愛国心に溢れていたと思うよ。
移民は職業訓練して、お小遣いをあげて、送り返すべきだよ。
ドイツ人の品格と、治安を守るためにね。
手にとって数ページ読んだだけで吐き気がして本を閉じた。
おぞましいくらいに独善的な主張の本。
そんな本だよ。
47さんが数ページすら読んでないのは良くわかった
どうであれいまだに世界に影響を残す人物が書いた文章だから一度は読んだ方が良い
その上でスゲーでも下らんでも思えばいいだけ
でも翻訳せいも有るだろうけどあれ文章が悪いんだよ
ヒトラーは小説家じゃ無いから仕方ないけど
おっ、著作権切れとかそういう部類なら
Kindleで無料配信されとるかなー?
→角川が上下巻に分けた上で各巻800円程度で販売していた
我が闘争は国威発揚のためのものでナチの本質ではないってヒトラー自身が言ってたみたいな。超人思想こそがその本質。
欧米のナチスとヒトラーに対する拒絶反応は容易く逆の方向に振れそう
まあでも読みたきゃ読めや