日本はEVをけん引する国・・・「充電スタンド」の数はガソリンスタンドを超える
世界的に環境保護意識が高まるなか、自動車産業においても従来のガソリン車から電気自動車(EV)や燃料電池車など、ガソリン以外をエネルギー源とする新しい自動車が普及しつつある。
世界で初めて実用的なEVが制作されたのは何と1873年のことだ。
ガソリン車よりも早くに完成していたEVはその後、ある程度の発展と普及を見せたものの、エネルギー源の持ち運びや供給という点からガソリン車に比べて不利だったことから、徐々に姿を消していった。
しかし現在、環境問題やエネルギーの安定供給の重要性が増しており、EVは一躍注目を集めている。
中国メディアの騰訊は、日本でEV用充電器設置箇所がガソリンスタンドの数を超えたと報じている。
記事は日本の報道を引用したうえで、「日本にはEV用の充電器設置箇所が4万カ所を超え、ガソリンスタンドの総数3万4000カ所を上回った」と紹介。
今後も設置数は増え続ける予定であり、日本における電気自動車普及を後押しする見込みだ。
さらに日本全国には日本発の国際標準規格であるCHAdeMO(チャデモ)の急速充電器設置箇所数が6469カ所も存在し、ヨーロッパの3028カ所、米国の1686カ所を大きく上回る現状を紹介した。
サーチナ
http://news.searchina.net/id/1610951?page=1
1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
インドでも電気自動車を製造してほしい
3:海外の反応を翻訳しました
引用元:Facebook - Inhabitat
引用元:Japan now has more electric car charge points than petrol stations
4:海外の反応を翻訳しました
それに日本人は自国の電気自動車を気に入ってそうだしね
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
東京タワーもその内「走る車」にならないだろうかね
7:海外の反応を翻訳しました
そして大金を稼ぎ、そして他国は更に真似する
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
でも日常的に使う上で考えると電気自動車で十分だ
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
それは本当に環境に優しいと思う?
俺はまだ疑問に思う
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
自然エネルギーだけでまかなえるようになったらより最高だ
18:海外の反応を翻訳しました
将来的に電気自動車が増えれば環境破壊を防ぐことができ、地球温暖化防止にもなるから
19:海外の反応を翻訳しました
再生可能エネルギーでまかなえるようになれたら、実現はできるね
いま使ってるエネルギーは100%クリーンだとは言い切れない
20:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
ガソリンスタンド → 給油機6台~10台
充電スタンド → 大抵1台
こんな感じだろ
しかもそれぞれ使用時の占有時間も全然違う
GSと違いどこにその充電スタンドがあるのか一目ではわからんし
設置してある場所もわかり難いしな
そしてほとんどはスタンドとは関係ない施設にあるから
充電のために気軽にはいっていこうとは思えないし
充電に30分も置いとくと面倒
いやこれって町に普通にあるわけじゃないんだよな
しかも局地的だったりするし
割合でしめてるのはディーラー(無料)だと思うよ そこも数に含めての話でしょ? 次に高速道路辺りかな
旅先でガソリンスタンドの看板見つけても充電出来るなんて環境は出来てないよ ※1数字のトリック ←それな状態
はやく自前の天然エネルギー確保しないとね。
メタンハイドレートは本当にものになるのかな。
お前らだって原発に頼ってるだろ
ドイツだって隣のフランスが原発で発電した電気を買ってんだ
コンビニだろ
うちの近所にはないなあ
電気自動車がクリーンと言えるのは、原発で発電してこそ
>これができるんだったら捕鯨活動もやめろ!
クジライルカ教の信者は人間をやめたほうがいい。
お前ら頭悪すぎ。
クジラ一頭で、どれほど牛や豚の何匹分の命の代わりになるのか。
地下水を無理やり汲み上げて作ったトウモロコシ飼料、森林を潰して作った大豆畑で得る飼料で営まれる酪農より、大豆海の恵みを一部だけ頂く捕鯨のほうが、どれほどエコロジーであることか。
まあ、だんだん自動車自体がエアコン含め電子機器が増えてきたから
電気自動車のほうが、少しずつ効率良くなってきてるね
逆にガソリン車を移動だけでなく、家庭に非常時供給したりの発電機器(つまり車と設備を合体させるイメージ) としての方向も考えられる
蓄電池性能が上がるほど地方では小型発電のメリットも増えてきそうだね
そういう移動以外の社会環境が車にも影響でてくると思うよ
見たことない
充電するのに何時間かかるんだって話だよ。
そんな暇はないんだよ
おかしいなー
世界では電気自動車が主流になってきていて、中国などが牽引していると
北京五輪の前くらいにテレビ放送で見たのになー(棒
テレビが報道する世界と現実の世界とは全くの別物らしい
※10
高いしあまり食べないからほとんど影響ないけどな
ただ他所の食文化に口出しすることほど馬鹿なことはない
日産のディラーでも1台しかないのに・・・
※6
ドイツではまだ原発が数基、稼働してるよ。
特にベンツ、VW、アウディの工場がある所は、原発がフル稼働してる。
フランスからの電気の輸入は、その通りだけど。
ショッピングセンターの駐車場一台一台に設置してあったのは驚いた。
相当数設置してあったからコスト自体はそんなにかからないのだと思う
まーーた、オーストコリア人が何か言ってるようだなw
サーチナをソースに記事にするサイトだから基本は反日思考の読者なんでしょ?
中国系は英語圏のどこにでもいて、日本下げコメントするからおもしろい
それやっても中国のイメージが上がるわけないのに
忘年会でいった旅館にも設置されてたな
まあガソスタは億かかるのに対して充電器は50万とかで設置できるし
電気自体は電線で日本中にいってるからあとは電線とつなぐだけだしな
離島にだって電気はいってるし運搬しなきゃならんガソリンよりは普及ははやいだろう
国からの補助金も沢山あるし、水素の補助金のほうが予算あるけど1か所で数億かかるらしいから水素はなかなかだね
原油の協調減産なんかも追い風やろか
>>日本人は他国の技術を上手く吸収してると思う
そして大金を稼ぎ、そして他国は更に真似する
ハイブリットカーはトヨタの独占技術だろ
ほんとに息するようにだな
白豚は
次の車は電気自動車でイケそうだな。まだ欲しい車種がないけど。
※21
ところが中韓は世界中でそこの住民になりすまして日本下げのコメすることで「世界中の国々から批判される日本」の演出をしてる
中韓のイメージが上がらなくても日本のイメージが僅かなりとも下がれば大成功、さらに日本人の中にも真に受けて自国叩きに走るお間抜けさんが少なくない
おもろいって笑ってられるもんでもないのよ
放射脳と海賊脳が居る限り日本は負けないだろ
※21
そう思うだろ?
しかし実際は白人が中国人と大差ない程の馬鹿だから見分けは付かない
将来は全ての駐車スペースで充電できるようになるんじゃないか
ほげーっとかまだ言ってるのかw
充電スタンドの普及と捕鯨になんの関係が?
つーか無闇に捕鯨止めても環境保護にはならんがな
ミンク鯨は突出して増えてるんで間引かないとそれ以外のヒゲ鯨類のシェア奪って鯨類の減少加速するんだが
24>
同意、今は日本が生み出す技術の方が多い
この際だから一挙にMr.Fusionを動力源にする車を開発しようぜwただ走るだけじゃなくてタイムトラベルできるようにするんだ。
日産はもうプラグイン充電は使い勝手が悪く普及しないんで、
ガソリンで発電して100%モーター駆動する方に舵を切ったぞ。
捕鯨ガー、放射能ガー・・って関係ないところでも言い出すから
ただの「日本バッシング」でしかない!とバレてしまうんだよ。
「差別」と言う言葉が、何でも差別と言い出して・・軽くなったのと同じ。
なにかにつけて捕鯨捕鯨書き込んでくるやつうざいな
車を旅行にでも使わない限り自宅充電で十分だからガソリン車に必要なインフラと比較する必要もない
捕鯨反対の奴は何でも絡めてくるなあ
原発ならまだ電気の話だから電気自動車と関連性があるから理解できるけどさ
捕鯨反対してる奴らはまずお前らの国の治安を良くしてから言えよ
鯨より人間を大事にしろ。お前らが日本にいちゃもんつける権利なんかねえんだよ
上から目線の糞外人マジでムカつくわ
少なくとも中国のように大気汚染で人が死なないのは事実。
自動車の部品がずっと減ってますます効率がアップした。
日本人でよかった!
1ヶ所に5台設置されてたら、それを5とカウントしてるんだろ?
実感として充電スタンドなどディーラー以外ではほぼ見かけない
数字のトリック