1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
これって危なくて、バカげてるよ
3:海外の反応を翻訳しました
もしアメリカバージョンがあったら、拳銃持参だね
4:海外の反応を翻訳しました
引用元:Getting to the FP
5:海外の反応を翻訳しました
もしくはもっと、ちゃんと試合っぽいとラグビーやるよ
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
ハッキリと原因は覚えてないけど
プレーヤーが賄賂を渡された等で、続けていくのが難しくなったって
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
それともポールを倒すまで?
13:海外の反応を翻訳しました
ウィキペディアによると、2チームに分かれそれぞれ150人で構成さえていて、75人の守りと75人の攻撃に分かれているんだって
14:海外の反応を翻訳しました
ポールが30度の角度まで倒されたら相手チームの勝ちなんだって
15:海外の反応を翻訳しました
この画像って半分しか見れてないって事でしょう!?
もう一方ではオレンジチームがポールを守っているんだ
16:海外の反応を翻訳しました
これって、テレビでしか見た事ないよ
まとめると、ポールを倒すのに50%が攻撃陣で残り50%は守備陣って事だね
18:海外の反応を翻訳しました
私がこの競技を知ってる唯一の理由だよ
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
21:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
戦いの中に憎悪や被害者意識を持ち込むような精神性の腐った国では無理だろう。
もう防衛大学くらいしかやってないんじゃないの
棒倒しで訴訟する兵士は戦場で撃たれても弁護士呼ぶんかね
棒倒しなんて学校でやってるとこあるのかね
これは防衛大の伝統だから分かるけど
厨房の運動会で上半身裸になってやらされたな
御柱は毎年じゃねーだろ。8年に一回だろ?
アイスホッケーよりは安全だよ!
「棒を倒す」「棒を守る」という、団体の共通認識がないと血を見るよ。
ガイジンとかあちこちで、何のために戦ってるのか忘れて個人戦してそう。
中学くらいまでは体育祭でやってたよ。棒倒し
7年前だが棒倒し俺の学校でやってたぞ
やってる側としては普通に楽しいからな
あと騎馬戦もすごいぞ
熊の耳ワロタwwww
今もやってるかわからないけど自分の母校(東北の進学校)は当時体育祭の伝統イベントとしてやっていたな(有志による3学年合同チームによるクラス対抗戦でかなりのガチバトル)。棒倒しの為に体育祭があると言っても過言ではないレベル。
ちなみにバンカラもあって応援団員(主に生徒会長やクラス委員等のヒエラルキーの高い人が勧誘される)は代々受け継がれる時代錯誤、継ぎ接ぎだらけのボロボロの学帽学ラン+長髪&髭で引退するまで登下校含めての学校生活。地元以外の人が街中で見かけたらびっくりするレベルだが、校内でのヒエラルキーの高さから各行事等でも活躍するので女生徒(とくに下級生)からは人気があったりする。
教師がタバコ吸ってる生徒叱るだけでクレーム来る世の中じゃ、
防衛大学ぐらいでしか継続できないよな。
体育教師の見栄だけの組体操は危険だけど。
USAなら訴訟事になるさ
中高でやったなー。
騎馬戦、綱引き、長縄飛びと共に総力戦だからな。運動会の華だよな。
鼻血出したり、擦りむいたりすると、女子が喜んで写真を撮ったり手当てしてくれると言う…女子は怖いわー…とか言いつつカップル誕生の良い機会なんだけどなー。
今はやらないのか?
任意参加にして保険に入れば問題ないだろうに…
オレンジのスルーw
中学でやったなぁ
興奮度が半端じゃない、最高に楽しい競技だったわ
毎年骨折者出てたけど
棒倒しの翻訳は様々なサイトで紹介されている
ほとんどが高評価なんだが
ここは否定的な意見が多いので意外だった
何故なんだろうね?w
ラグビーだって似たようなもんだろ
骨折とかよく聞くよ
ラグビーのワールドカップみたけど、タックルで倒された後に
普通に相手を殴ってたよね
サッカーじゃゴール前でユニホームの引っ張り合いだし
スポーツマンシップて何だろ?
棒倒しは高校の時にあったけど、顔面を殴ったり蹴ったりみたいな
相手を怪我させる目的って感じのはお互いしないから
激しく見えても以外と他のスポーツとの違いはない
と言うかやってる人間の資質次第だよね
20年以上前やけど小中高校でやった
楽しかった
骨折したやつも居たけど廃止にはならなかったな
血が滾るってのはこういう事かと思ったわ
昔は普通に運動会の競技だったけど、今は無いのか。
昔でも高校くらいになると危険だから無かったけど。
※16
お前が良い評価だけ聞いていたい人間だってことは分かった
※21
的外れでワロタ
昔は中学とかでも普通にやってたなこれ
棒倒しをスポーツと考えてるバカに呆れる
戦闘を仮想化された軍事演習なんだから危険なのは当たり前だっつーの
昔は高校でやってた。
毎年体育祭の日にグランドに救急車一台は必ず来てた
棒倒しに向かうときに、ラリアットやドロップをして病院送り、その後、PTA会議で、棒倒し廃止が決まった
結構危険だからな
今は、防衛大学ぐらいだろ
ほかの学校ではあまり聞かない
現代人て体はひ弱なのに、権利意識だけはパンパンに肥大しているからなぁ。
クラスメイトをいじめ抜いて死に追いやるなんて、ほんと、飼育放棄された家畜の共食いみたいだもんね。
兵隊さんがやるんだよ。
そもそも私闘は禁じられている。裏は知らん。
それと丸太は毎年やらない。
ガイジンには無理だろ
高校の時にあった。というかまだある。
負傷者が出ても学校の目の前は整形外科を得意とする病院で、そこの院長先生が救護テントで待ち構えとる。
良いと思うけどなぁ。軟弱化が進み、ヒョロヒョロに
見られてる現代男達が、蛮勇を振るい、男らしさを女の子達に魅せつける絶好の機会だよ?男なら普段から鍛えておき、こうゆう機会に男らしさをアピールすべし!
棒倒しも騎馬戦もお勧めです。こんな怪我ならどんどん
すべし!傷は男の勲章である!
危険じゃないスポーツなんてないだろ?
騎馬戦やってる高校は、まだ、まだあるのかな?
※18
私はソース付きの時は翻訳元サイトの記事のコメントも確認する方なんだけど、棒倒しについては大体ポジティブ意見が多いから※18と同じ意見だわ
念のためにYouTubeで棒倒しを検索しても、YouTubeのコメントも似た感じの比率でポジティブ意見が多い
※23
↑にも書いたけど、どこみても大体ポジティブ意見
まあ、たまにアメリカ人が訴訟訴訟騒いでても大方のアメリカ人は自身が好きそうなスポーツで楽しそうって意見だし
アメリカ人が批判コメントしてるときは欧州勢(おそらくイングランド系やスペイン系の人)がチーズ転がしや闘牛(これらもリベラル系の攻撃対象になっていてウンザリしてる)を例えに持ち出して、アメリカ人に「これが伝統なんだ」って論破してる
棒倒し、騎馬戦どっちも小中とやってたよ@女
燃えるよねー!
今の学校は、やってないの?面白いのに。
自分が通ってた学校でもやってたな
3年生だけがやるんだけど、一年下の加減をしらんバカ共の代で、何人も病院送りになって大問題になり廃止されたよ
いま思えば、よくマスコミにバレなかったなと
ルール無用でガチでやると本当に危険。
アドレナリンが出て、やってる時は非常に楽しい・・・
けど、終わった後見ると服がボロボロになってるし
アドレナリン出てるうちは気づかないが体に引っかき傷がいっぱいできてるし
なかなかしんどかったなあ。
これで死んだり一生障碍者になってもきちんと補償金が出るのが自衛隊。
(程度が軽ければ、杖を突いてでもやれるポストまで1佐クラスまでやってくれる)
外国じゃそこまで面倒は見ないだろ。
好き勝手なことを抜かしてやがる。
どこまでやっていいのか、暗黙の了解というか
恨みっこなしのお互い様の文化がないと無理だろ
※3、4
あえて名前を出すが、逗子開成高校の体育祭でやったよ、棒倒し。
騎馬戦と並んで運動会のメインイベントだったね。
選手の家族が「突っ込めー!!」と一番楽しんでいた。
けが心配する人は誰もいないほど盛り上がる。
いや、むしろアメリカ好みの競技だと思うんだけど、訴訟とか銃とか何かショックだな
逆にアメリカの、スポーツであって欲しい
スター選手はスーパーダイブとかいって数人の屈強な選手から放り出されて棒にだきつくとか
>>12
俺の同窓生だな。俺の頃は今からは考えられないほど野蛮だったぞw
ちなみに親父も叔父も同窓。もっとも親父は旧制中学だが。
生徒会役員やってたので2年のときの土人踊りでゲリ幹やれなかったのが心残り。
戦争にエネルギーを使わない分、擬似戦争が必要なんだよ
他にも雪合戦とか、危険なお祭りとか