仕事のせいで眠れない 20~50代男性の3~4割
眠れないのは仕事のせい――。20~50代の男性の3~4割程度が、仕事が睡眠確保の妨げになっていると考えていることが、厚生労働省が14日に発表した国民健康・栄養調査でわかった。
睡眠6時間未満が男女全体の約4割を占め、2005年以降で最多。
厚労省は「仕事の比重を見直すなど工夫して十分に睡眠をとってほしい」としている。
昨年11月、20歳以上の男女計約7千人を調べた。
睡眠時間では6時間未満が全体の39%を占め、07年の28%から増加傾向だった。
睡眠時間を確保する妨げとなっていることを尋ねると、20~50代の男性で「仕事」が最も多く、31~40%にのぼった。
20代の女性では、33%が「就寝前に携帯電話、メール、ゲームに熱中すること」が睡眠の妨げとなっていると答え、最も多かった。
30代女性では「育児」が32%で最も多かった。
朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASJCG3TW1JCGULBJ00F.html?iref=comtop_8_04
1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
引用元:Facebook - RocketNews24
引用元:Up to 40% of Japanese men can’t sleep because of work stress
引用元:Facebook - Japan Today
4:海外の反応を翻訳しました
これがもし本当の事だったらかなり高いよ
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
ウチの国でも同じだ
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
でも人々は他の方法で生きようとはしない
10:海外の反応を翻訳しました
それが奴隷のやり方なんだ
11:海外の反応を翻訳しました
俺は仕事のストレスで寝れない現象になってしまったよ
これは本当のことだね
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
だから自然の事だ
14:海外の反応を翻訳しました
手遅れになる前に病院に行くべきだ
もっともっと人生を楽しもうよ!
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
そろそろカウンセラーに行った方が良さそうだ…
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
日本だけではない
19:海外の反応を翻訳しました
日本だけじゃなくて香港やシンガポールもそうだからさ
20:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
>安心して
日本だけじゃなくて香港やシンガポールもそうだからさ
全然安心できない。慰めになってないよ
日本人は仕事のせいで眠れない
からの
仕事中での居眠りが日本の仕事文化の1つだw
(職場で居眠りをすることは、上司にどれだけ働いているかを示す)
(働きすぎで、家で眠る時間がないので、職場で居眠りをしてしまう)
なんだそうだったのかw日本は効率が悪いって言われるわけだなw
※1
さも日本でだけ起こってる特殊な問題のように印象操作する頭のおかしな人達が多いんだよ
まあ確かに周りで働いている同期のやつらも
いくつかの仕事のストレス抱えて頑張っているけど
それは日本だけではなくどの国でも同じことだとおもうけどな
大学で英語学んでオーストラリアにいった友人も職場のプレッシャーの中で楽しいことや辛いこと経験しているし
日本が特別ひどいってことはないよw
いろんな人がいると思うが
俺の場合は完全に働きすぎからの眠れない現象だわ
そして日中眠くなるという悪循環
ソース朝日新聞
はい解散w
さらに珍走団が爆音立てて殺しにかかってくる
過労死の累計がほぼ虐殺レベルになってるが
経営者にあまーいのを絶対に見直さない。
人殺しの国と呼ばれても不思議はないんだよなあ。
なんか違うんじゃね
日本の場合は仕事やゲーム等で眠る時間そのものが短い
海外は仕事等のストレスで眠れない
日本人は働きすぎ(大嘘)
拘束時間が長いだけで働かなさすぎなんです・・・
4割は嘘だと思うよ。統計は都会圏で調査したんじゃないかな?
地方はそんな事は無い。