トランプ氏、「謝れ」と再投稿=ミュージカル出演者に立腹-米
トランプ次期米大統領は20日朝、ブロードウェーの人気ミュージカル「ハミルトン」の出演者らに「今すぐ無礼な振る舞いを謝れ」と改めてツイッターに投稿した。
観劇したペンス次期副大統領に「米国の価値」の尊重を訴えた出演者が、謝罪要求に応じていないことに怒りを募らせたとみられる。
ペンス氏は18日夜、米建国史を描いたハミルトンを観劇。終了後に黒人俳優ブランドン・ディクソンさんが出演者を代表して、次期政権に人種などの多様性を尊重するよう呼び掛けた。
トランプ氏は翌19日、「ペンス氏がハラスメント(嫌がらせ)を受けた」とツイッターに書き込み、出演者に謝罪を要求。
これに対し、ディクソンさんは「話をすることはハラスメントではない」と返信し、ペンス氏が意見を聞いてくれたことに謝意を表明していた。
ペンス氏は20日午前、米FOXテレビの番組に出演し、「私は怒っていない」と述べるとともに、ミュージカルの内容を絶賛した。
時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016112100042&g=int
アレクサンダー・ハミルトン(Alexander Hamilton, 1755年1月11日 - 1804年7月12日)は、アメリカ合衆国建国の父の1人。 政治家、憲法思想家、哲学者であり、アメリカ合衆国初期外交のリーダーであった。
独立戦争の際には総司令官ジョージ・ワシントンの副官(砲兵将校、陸軍中佐)を務めた。
1787年のフィラデルフィア憲法制定会議の発案者で、アメリカ合衆国憲法の実際の起草者。
アメリカ合衆国憲法コメンタリーの古典『ザ・フェデラリスト』の主執筆者。
古き英国の法思想「法の支配」に基づくコモン・ロー化した憲法を生み出した、立憲主義の著名な思想家である。
司法による違憲立法審査権の制度の理論は、ハミルトンによる。
英国のアクトン卿は、ハミルトンを「バークを超える世界随一の天才」と評価をしている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/アレクサンダー・ハミルトン
1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
なんて情けない…
3:海外の反応を翻訳しました
引用元:'It's highly overrated': President-elect Trump doubles down on his attacks on Hamilton as pro-Pence rallies are held outside theater despite celebrity support for under fire cast
引用元:Facebook - Daily Mail
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
あなたは大多数のアメリカ人に嫌われてるってやっと気付いてくれたのか?
10:海外の反応を翻訳しました
マイケル・リチャード・“マイク”・ペンス(英語: Michael Richard "Mike" Pence, 1959年6月7日 - )は、アメリカ合衆国の政治家、弁護士。
インディアナ州知事(第50代)。所属政党は共和党。
連邦下院議員(6期)、連邦下院予算委員長などを歴任した。
共和党内でも保守派として知られ、草の根運動であるティーパーティー運動にも参加している。
宗教右派のエバンジェリカル・カトリックを自称する。
2016年7月、2016年大統領選挙共和党指名候補のドナルド・トランプから副大統領候補の指名を受けた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/マイク・ペンス
11:海外の反応を翻訳しました
哀れな敗者と悪い勝者は現代の秩序なんだろう
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
どうせこのつぶやきは彼自身が書いてることじゃないから
14:海外の反応を翻訳しました
まずは「黙る」ところからはじめてみよう
15:海外の反応を翻訳しました
演技をしてる人たちは自分たちのやってることに誇りを持ってやってる
彼らを尊敬する
トランプ氏は赤ちゃんのように泣いていたらいいさ
16:海外の反応を翻訳しました
そしてペンス氏は怒ってないそうだ
トランプの勘違いだ
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
仕事中に私的なことを行い金払って見に来てる客に不快な思いさせるとか
そっちの方が問題じゃ
話を聞いて貰えたなんて喜んでるが、不粋で面倒な奴と思われただけじゃないの
ティーパーティーに属するベテラン政治家で元弁護士なら優雅に聞き流してリップサービスくらいの腹芸はお手の物だろう
時と場所を考慮した言論の自由は認められるべきだけど、ミュージカル観劇に来た観客全員を巻き込んで主張する権利はないだろう。
観客の中にはトランプ派も居るだろうし、折角の劇の余韻を破壊されて不愉快に感じる人だって居るだろうよ。そこはプロとして観客の楽しい気分を劇場内で破壊するなよ。
気持ち悪い。金払って見に来た客巻き込んでオ〇ニーかよ
職場で政治的主張をするのは倫理的にダメだろ、ましてや客相手にするなんて
日本なら法人代表が謝罪して当人は何かしら処分だな。
大衆演劇で政治批判なんてよくあること。
普通は演目で暗に揶揄するもんだが。
言論の自由って言っても自己主張するならTPA弁えてやってほしいね、観劇中にしたんじゃペンス氏が晒し者になってしまうよ、こんなデリカシーのないやり方で主張したんじゃますますペンス氏の中での異人種に対する心象を悪くしかねない、ただの自己満足で終わってそうだけど聞いてもらえたとやり切った感が伺える所を見るとそう考える頭は無いようだ
巷で話題になってるポリコレ棒なんちゃらってやつだよなあ。
そもそも元作品だと白人なのも黒人になってるって聞いたけど。
ハーマイオニーが突然黒人になったのもそうだけど、「多様性を守るためには必ず多様性になってないと認められない」っていう、「必ず」と「認められない」って部分がおかしいんだよなあ。
「多様性になっているのが望ましい」とかならわかるんだけど、「多様性になってないとダメだから攻撃するわ」まで行ってるアメリカEUはやっぱおかしいわ。
政治家になったのなら批判をスルーしたりユーモアでいなしたりする技も身につけないとね
しかもツイッターで怒りをぶちまけるってところが器が小さすぎる。
そのツイッターの中の人は本当に本人なのでしょうか
「その人がいるから」とか「沢山人が集まるから」とか自分の都合で、関係ない場を利用するやつ大嫌い。
ディズニーランドで楽しく遊んでる最中にミッキーから政治討論を挑まれたと想像してごらんなさいな
これ内容ちゃんと知るとトランプの方が正しいと思うよ
つうかトランプ発言の改変や印象操作への組織的な各方面の対応と発言が早すぎる複数のところから似たような内容が10時間以内にだされてる完全にはめるためのものだな
舞台やら音楽ショーやらで政治的な主張するなんてアメリカではよくあること
ネトウヨは気に入らないからって自分の物差しで判断するなよ
山本太郎が天皇に手紙渡した事件に近い
アメリカのメディアを信じてポリコレ垂れ流しして懲りたNHKはきちんと劇場の周りでインタビューして
「あんなことを突然言い出すなんて失礼じゃないか?」と疑問を口にする人の姿も流していましたとさ
こういうことがよくある社会が正常なのか異常なのかを今のアメリカ人がどう判断するか
トランプの支持率が答えを出してくれるだろうね
※15
芝居の内容が政治風刺なら構わんさ
問題なのは、カーテンコールの時に芝居の内容とは無関係の批判を、逃げ場のない観客席に居る一個人に対して行った、という事だ
商業演劇に出演する俳優である以上は、政治的主張や職業や人種に関わらず、観客を差別すべきではない
どうしても客を選びたいと言うなら、舞台を降板するべきだろう
ま、はっきり言える事は、もしもハミルトンが生きていた時代に、黒人が白人と同じ舞台に立ったり、ハミルトンやワシントンに同じ事を言ったら、良くて鞭打ち、悪くてその場で射殺だったろう、と言う事だな
ツイッターでぼやく位で済ませてくれてるトランプは、よっぽど文明人だろうさ
なんだろう・・・むしろトランプさんが常識人で、他の欧米人の脳みそが熔解してるように思えてくるよ!
では、何で本選まで残したかな・・
※15
よくある事だから無礼な行いをしても良いという事じゃない
ましてや、芝居の内容が政治風刺なら兎も角、カーテンコールで一観客に向かって一方的に思想批判を行うなんてのは、商業演劇に出演する俳優として節度が無さすぎる
はっきり言えるのは、ハミルトンやワシントンの時代に黒人が白人と同じ舞台に立ったり、公の場で大統領や側近を批判していたら、良くて鞭打ち、悪ければその場で頭に鉛玉だったろうって事だ
ツイッターでボヤく程度で済ましてるトランプは、建国の父たちなんぞよりよっぽど平等主義者だよ
建設的な政治議論って大事だよなぁ
今回の大統領選なんてハナからそんなもの存在しなかったしさ
ネットにそんなもん期待はできないし、公の場だとそもそも議論になってないパターン多数だもんなぁ
芝居の内容が政治風刺なら兎も角、カーテンコールで一観客に思想批判とか、商業演劇の俳優として節度が無さすぎる
観客に対して礼を失しているのは事実だな
はっきり言えるのは、ハミルトンやワシントンの時代に黒人が同じことしたら、鞭か鉛玉が待ってたって事だな
ツイッターの愚痴程度で済ませてくれてるトランプは、『建国の父達』なんぞよりよっぽど平等主義者だと思うぞ
あれ、全然コメ反映されないからNGワードでもあったかと思って推敲したの投稿したら、両方載っちゃった…
ミュージカル観に行って出演者の政治的所見を聞かないといかんのか。
反対派の客にしたら、観劇後の感動をそれにぶちこわされてるわけだから
「金返せ」と激怒する権利があると思う。
たとえ自分が反トランプだったとしても違和感を感じる。
アメリカでそれが許されるというのなら、そんなろくでもない国に生まれなくてよかったというほかないな。
なんでこいつらって自分たちが大衆から見放され掛けてるまさにその原因となる行動をしつこくするのかね。
学級会の吊し上げレベルのガキ臭さしか感じられねえわ。
どっちにしてもトランプはツイッター中毒とされてる
本当に次期大統領としていそがしい人は、こんな劇場の小さな一件のうだうだなんてことで時間とって考えたり怒る暇もなくてかまってられないよ
もうすぐ大統領になるなら、今のうちにもっと考えるものもやることも他にあると思う
この怒りっぽさはもしかしたらトランプ氏はすでに痴呆が始まってる可能性もある
???「君の体がそうなったのは私の責任だ。だが私は謝らない」
演目にも沿ってるスピーチだし問題ないだろ。
まして相手は公人中の公人だしな。
ペンスはさすがに民主主義を理解してるから受け入れた
し非難してないのはさすが。
むしろ日本人がディクソンを批判してることに目眩がするわ。
おまえ等ペンス以下かよ。
演目自体がそういうメッセージを含んだ題材だしそれに沿ってのスピーチだから何の問題もないだろう。
ペンス氏もさすがに民主主義を理解してるからそれを受け入れ反発しなかった。
むしろ日本のネットに文句言ってる連中が多いことに眩暈がするわ。
お前らペンス以下かよ
トランプを含む、全ての観客に対して無礼を働いた訳だが?
いるよなぁ「このイベントのここが、俺の主張を含んでいる」→「だから俺はこのイベントで主張をしていい」とかこじつける左翼。脳みその代わりに何が詰まっていたら、そんな自分勝手な連想ゲームができるの?
しかしなあ。。。
店でラーメン喰ったら店の人の嘆願とか思想を聞かにゃいかんのか。
政治家ってのは大変だ。
アメリカが民主主義を否定している