1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
引用元:One again, the Japanese are light years ahead when it comes to TV shows... - [06:15]
4:海外の反応を翻訳しました
面白い!
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
それはマジで間違いないね!
7:海外の反応を翻訳しました
最近見た中で、エンタメ度はアメリカのテレビ番組を超えてる
8:海外の反応を翻訳しました
『ビッグバン★セオリー ギークなボクらの恋愛法則』(ビッグバン★セオリー ギークなボクらのれんあいほうそく、原題:The Big Bang Theory)は、アメリカ合衆国のテレビドラマシリーズ。
CBSで2007年9月24日から放送されている。
日本では、2009年からスーパー!ドラマTV(cs310)にて、日本語吹替版及び日本語字幕版が放送されている。
CBSでは、シーズン10まで放送されることが決定している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ビッグバン★セオリー/ギークなボクらの恋愛法則
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
絶対そうなってたよな
そこまで強いパワーが出ると予想してなかったんだろうなぁ
11:海外の反応を翻訳しました
Youtuber は絶対この企画をマネしそうだ
色んな物を転がして飛ばしそうだ
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
そのまま変わらず面白くいて欲しい
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
めちゃめちゃおもしろかったわ
だからもっとたくさん見たいわ!
16:海外の反応を翻訳しました
これが本当の自由なんだな
17:海外の反応を翻訳しました
とてもエンターテイメント!
18:海外の反応を翻訳しました
かなり楽しめたよ!
19:海外の反応を翻訳しました
人間はこれくらい楽しい番組が必要だ
20:海外の反応を翻訳しました
面白すぎるよ!
この投稿へのコメント
またずいぶんと古いネタを
いまだにトリビアを越える、知的で面白いナンセンスなバラエティないね
無駄なことに本気で労力を費やすことの楽しさ
それを今の子供たちにも伝えて欲しい
また放送してくれ
科学的な探求心ってバカっぽいところに発端がある気がする
だから未来の日本を支えることに繋がる番組だよ
これはまた、随分と古いネタを…
いつもタイヤかネコだな
海外ではあのカブトムシトーナメントは人気ないのかな
この頃は未だフジの番組視てたなあ。
トリビア、久々に復活してほしいな
小学生だったけどクラスのほぼ全員が見てたのはこの番組くらいだった
猫は何キロの魚を運べるか?も面白かったよな。
お魚くわえたドラ猫、雑種犬が飼い主を助けるか、、、
動物ネタが大好きだったわ
やりすぎの最高峰は防弾ガラスvsバズーカじゃね?
トリビア毎回観てたはずだけどこれは記憶がない
おならも面白かった
数年に1回ぐらい家族の前で実践(お尻パンパンしながら横走り)しても毎回ウケる
たまにすげーくだらないのもあるけどそこもまた面白いんだよな
世にものBGMに合わせてみんなで一緒に手拍子すると怖くないとか
日本刀vs弾丸なんてのもあったな!
こういう知的好奇心を煽るものは世界中の人が
楽しめる
このナレーションが最高だよな
※4
世界中のカブトムシが闘ったら一番強いのはヘラクレスオオカブト
世界中のカブトムシが闘ったら一番強いのはやっぱりヘラクレスオオカブト
2回もやってるのかよw
くだらないもんは面白いからな
外国でコレ観てたら親にチャンネルかえられそうだな
>ボウリングのピンをスナイパーがライフルで狙うと一発で9本倒せる
>ドロボウから大好物を渡されても家を守る雑種の犬は100匹中16匹
>鹿を驚かすための鹿おどし 鹿が驚く限界の距離は約11m
見てないのがいっぱいある
この時は最後のオチで大爆笑だったが、全てのタイヤの安定した転がりに感心したな~
>飼い主が倒れた時助けを呼べる雑種は100匹中0匹
悲しい現実だな、しかし
>主人がクマに襲われた時助けてくれる雑種は100匹中3匹
>散歩中 主人が崖から落ちそうになった時 主人を助けようとする雑種犬は50匹中3匹
おぉ この辺まとめてみたいなw
F1のタイヤは飛ぶ要素がないのはやる前からだいたいわかるだろ
サカナカーッ!!
ディスカバリーチャンネルの怪しい伝説とか昔やってたジャンクヤードウォーとか似た様な番組有るけどね
トリビアで実験やってくれるのがすごい良かったな
最強のジーパンやってたじゃん
いまどきこういうの放送して大丈夫かって思いながら見てた
次の週に言い訳の読み上げがあった
トリビアは日本のテレビ史上でも最高レベルに面白かった番組だからしょうがない
日本にもつまらない番組はいっぱいある
確か、風雲たけし城みたいな感じで、トリビアの泉はアメリカに番組輸出していたはず。
さすがに3大ネットワークでは無かったはずだが。。
トリビアは本当かガセかを調べる労力と人員がキツ過ぎて
番組終了したのが事実なぐらい大変な仕事だ
もちろんネタ切れとマンネリも輪をかけたんだろうが
F1タイヤは軽いからこそ飛ばないんじゃないのか
軽くて幅広だから転がり抵抗があってスピードが出ない、空気抵抗も大きい
どら猫のやつはリアルタイムで観てて爆笑した
何年前のビデオだよ…
NHKだけど、大科学実験とかも真面目系の似た番組だから、結構好きだった
>すげぇ…F-1 のタイヤってメチャメチャ重たくて全然飛ばないと言うことを初めて知った
逆だw
太くて空気抵抗を受ける上に軽いから飛ばない
あとコメントにもあるけどジャンプ台が壊れて角度がつかなかったのが敗因であって同じ条件で飛ばしたら重機のタイヤが最強だよな
芸人を痛めつけてそのリアクションで笑うような
番組は嫌いだけど
こういうのは面白いね
F1のタイヤは柔らかすぎるんだろうな~w
それなりの重量と固さを持っていて推進エネルギーをロスしない
武骨なタイヤが有利な競技なのだわw
今は昔
※33
芸人を痛めつけてはいないけど
『いきます!』の人を馬鹿にしてたな
番組復活したら観たいな
今は何やってもクレームで潰されそう
日本の良い所を自画自賛しまくる番組よりずっと良い。
フジがタモリとちゃんとできていた時代のマボロシだよ
トリビア面白かったなあ
今はフジにチャンネル合わせることなんか月に一度あるかないかだが
重機のタイヤがいった時、正直、崖下の町が心配になった
※12
> 世にものBGMに合わせてみんなで一緒に手拍子すると怖くない
なにそれ、面白い(笑)。
タイヤのやつは、トリビアでやってなかったらトップギアがやりそう
昔のテレビは面白かったね いまはテレビまったく見なくなった
NHKの「大科学実験」とか好き
フジはあの時代がピークだったな。それから下降線をたどり続けて今のあり様。
ジャンプ台破壊シーンは定期的に見るたびに吹きそうになる
渡辺克実の最後の絞めの一言が毎回面白かった
あの2人のコンビも最高だったね
矢島さんとかつみさん
※51
誰だよwwwwwなぜ間違ったwwww
シーソーで実験したの面白かったな。
克実さん人形が地面に刺さったとき爆笑した思い出がある。
米38
え? ファーストガンダムの「アムロ行きます!」を知らない世代か???
あのセリフを連想させて面白いってメガネチビが言ってるんだろ。
どこにバカにする要素が?
ガンダムってハリウッドで実写化するって権利だけ買っていって、
結局何もしなかったよね
バカバカしいことどうでもいいことを"真剣にやる"のは面白い
同じ実験でいいからリメイクしてほしいよ
内容覚えてないし。
年に1回くらいこの大昔の動画が話題になるのは何で?
あぁ、良き日のフジテレビは 終わったんだな。
相変わらず笑える番組だw
普通に質量に比例するが,質量が重すぎてジャンプ台が壊れれば飛ばないのも当然。
※61
ネタにマジレスしても・・・
壊れたのが無ければボツだったと思うが
※41
劣等感の塊には自画自賛に見えるのかw
> F-1 のタイヤってメチャメチャ重たくて全然飛ばない
正しく「トリビア」だなw
クレームなど気にして、もうこんな番組は見れないだろうね。
当時を見れた者としては良かったよ。
重機のタイヤが以外に安い、F1用が高い1レース1000万かかるな。
これの後続じゃないけど似たようなことやってるのが、大化学実験。
面白いから見てみ。
大科学実験はね、トリビアと正反対のところにある
大科学実験=面白くてタメになる
トリビア=面白くてダメになる
そりゃ、イグノーベル賞の受賞者が多いもんな
今ならタイヤ事故があったから放送中止だったな
トリビア好きだったんだがな
なぜに終わったのか
これはペッタン人形に並ぶ面白さだった
安藤美姫もここから人気になったんだよね。
ネタギレかと>>72
ネタギレといえばYouは何しにも危ないw
防弾ガラスの実験は外国の軍隊や軍事企業やら出てきて面白かったな
なつかしい
ポチ袋に入るお年玉の限界が、想像の遥か上で爆笑したw
懐かしいな。リアルタイムで見てたよ
最後重機のタイヤが道中の諸々を破壊しながら転がってくの見て
腹がよじれるほど笑ったの覚えてるw
F1のタイヤは重いだけじゃなく、吸着力もめちゃくちゃ強いんじゃなかったか
この話題は必ず翻訳して記事にする、登竜門的な物なのかな?