外国人「涙が出た…」オバマ大統領を撮り続けた公式カメラマン、お気に入りの写真55枚を公開→海外「大統領やめないで!」 海外の反応



オバマ大統領を撮り続けたカメラマンが200万枚近くの写真を撮影してきて、その内の55枚のお気に入り写真を公開しました。

1海外の反応を翻訳しました

オバマ大統領を撮り続けたカメラマン、ピート・ソウザさんが200万枚近くの中からお気に入りの55枚を公開

(>>22から追記)















































































































もし興味がある人がいたらホワイトハウスの Flickr ページに遊びに来てね
2,000枚くらいあるから



The White House | Flickr

https://www.flickr.com/photos/whitehouse/




海外の反応



2海外の反応を翻訳しました

やばいな…涙が出てきたわ…




引用元:The White House’s Pete Souza Has Shot Nearly 2M Photos of Obama, Here are 55 of His Favorites - Imgur

3海外の反応を翻訳しました

オバマ大統領はとても気さくで安心できる人だった




4海外の反応を翻訳しました

まだまだ大統領をやってて欲しいなぁ




5海外の反応を翻訳しました

オバマ大統領!行かないでくれ!





6海外の反応を翻訳しました

なんでなんだろう…
特別なことをしてないのにとてもオシャレに見える
センスがいいね




7海外の反応を翻訳しました

俺が一番気に入ってるのは、清掃員と拳をぶつけてる写真
最高の男だ





8海外の反応を翻訳しました

>>7
オバマ大統領は偉そうにせず、どんな人に対しても目線を合わせて接してる所がいいね




9海外の反応を翻訳しました

どの写真も素敵で美しいし、幸せな気持ちになるよ
過去の写真を見てて癒やされた




10海外の反応を翻訳しました







11海外の反応を翻訳しました

>>10
これが純アメリカ人の鑑だw




12海外の反応を翻訳しました

イギリス人の俺から言わせて持らうと、アメリカ人は自分たちがどれだけ恵まれてるか気付いてない人が多い気がする
この人はリーダーに相応しい男だよ




13海外の反応を翻訳しました

カナダ人として彼が去ってしまうのは悲しい




14海外の反応を翻訳しました

マジで寂しくなってきた!
そしてみんなが恋しくなると思うよ
今まで本当にありがとう




15海外の反応を翻訳しました

彼は魅力的で上品な上、ユーモア溢れる男だった
大統領に選ばれる理由はみんな分かってる




16海外の反応を翻訳しました

彼が子供と一緒に遊んでる写真が好きだなぁ
彼は世界一のおじいちゃんになるだろう




17海外の反応を翻訳しました

俺はこの中で一番パワーを感じた写真はこれかな





18海外の反応を翻訳しました

これらの写真を全てトランプ次期大統領に置き換えて想像してみたけど、全然しっくりこない…




19海外の反応を翻訳しました

間違いなく、俺が生きてきた人生の中で、もっとも素晴らしい大統領だった




20海外の反応を翻訳しました

もう既に悲しくなってる自分がいる
オバマが去ることに対して
それと次期大統領がトランプ氏になることに対して




21海外の反応を翻訳しました

来年からこの人が大統領じゃなくなると思うと寂しいなぁ…




22海外の反応を翻訳しました

(追記 : 2016/11/21)

レスの中にオバマ氏に関する定番 Gif 動画があるのでそれもまとめたいと思います















23海外の反応を翻訳しました

(追記 : 2017/01/23)

【おまけ】

オバマ夫妻と2014年3月31日に亡くなったフランキー・ナックルズの写真



フランキー・ナックルズ(Frankie Knuckles)として知られるフランシス・ニコルズは、アメリカ合衆国のDJであり、音楽プロデューサーである。
ニューヨーク州ブロンクス区出身。
シカゴのクラブ ウェアハウス でハウスミュージックの源流を作り、ハウスの父と呼ばれる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/フランキー・ナックルズ












この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

理想と現実のギャップに苦しんだ大統領
その弊害によって世界は不安定化を加速させた
しかしナイス・ガイであることに変わりはない

返信する
名無しの海外まとめネット

良い意味で「仲間」がいなかったな~
敵を作らない分、味方が居なかった、等距離外交、悪く言えばコウモリ外交

安倍首相 でもよかったけど、早い時点で国際的なパートナーを見つけていたら、また大きく変わっていただろうな

返信する
名無しの海外まとめネット

良い大統領だったと思うぞ
ただマッチョなイメージがないとあの国じゃやっぱ受けが悪いな

返信する
名無しの海外まとめネット

社会福祉と教育・給食の改善に尽力した聡明な大統領だったが
愚かなアメリカ人には早すぎたのか理解されなかった

返信する
名無しの海外まとめネット

この中だと部下の乗ってる体重計?に後ろからそっと足かけてるのが好き

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカが弱体化したと言われてるけど、今までが異常だったんだよ
彼は人としては正しい
尊敬されるべき人間

返信する
名無しの海外まとめネット

この人の次がトランプだなんてアメリカ人はジョークが好きだな

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカの途上国並の医療制度を改革しようとしたのは良かったけど
障害が多くてなかなか上手くいかない…何なんだあの国は

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカが少し武力の行使を手控えただけで、こうも
ロシアだの中国だのが、やりたい放題を始めるのかと

返信する
名無しの海外まとめネット

政治家はイイ人だけじゃダメなんだよ。

日本で言うと村山元首相とか
政治家になってはいけない人。
ラーメン屋のオヤジなら、チャーシューを1枚サービスしてくれたりするイイ人なんだけどね。

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカ人にしてはって言ったらすごく失礼かもしれないけどw、下品さが無くて見てて安心感があった
夫婦でスタイルよくてかっこいいし、頭良さそうでビジュアルよかった
娘さんたちもすごく可愛い写真があったよね(パーティーでお姉ちゃんが妹ちゃん行け!みたいにサムズアップしてるシーン)

返信する
名無しの海外まとめネット

善良な、少なくとも歴代大統領の中じゃ邪悪な方ではなかった
ただどこの国のトップもそうだが理想があっても巨大な既得権益を相手に変化させるのは容易じゃないんだろうね
大統領一人の力といってもそこまでなんだろう

返信する
名無しの海外まとめネット

オバマは過小評価だけど、清掃員との写真は嫌い
なーんか、持てる者の自己満足に労働者が使われているように見える

返信する
名無しの海外まとめネット

※2だね

先に安倍さんに警戒心むき出しだったのは、ある意味失敗だったかも。早期にてを組んでたらもっと経済効果上げ出来たのにね。

人選がいまいち的から外れてた。

返信する
名無しの海外まとめネット

良くもなく悪くもなく
大統領がいなくても、それなりにアメリカは回るんだなという事が分かった大統領

返信する
名無しの海外まとめネット

ユーモアがあって上品でインテリの
アメリカ初黒人大統領が去り
スケベなお下劣白人が次期大統領か
切ないね

返信する
名無しの海外まとめネット

オバマを盾にポリコレ棒を振り回したバカのせいでこうなっただけだからな
オバマ自身がポリコレ棒を振り回したわけではない

返信する
名無しの海外まとめネット

既得権益の壁ではなく、有権者の無理解のために苦しんだ大統領だったな。オバマケアは明らかに貧困層のための政策なのに、受益者になるはずの貧困層に嫌われていた。強制的に保険に入る代わりに、虫垂炎で破産することがなくなるってなら悪い話じゃないのに、それが理解できない。

返信する
名無しの海外まとめネット

体重計の悪戯とスケボーにフフッてなった。
お茶目な人だなぁ。
子供たちとの写真が、どれも素敵な笑顔だよね。

アメリカ国内の世論に配慮しながらも、現職の間に広島を訪問して下さって、本当にありがとうございました。

返信する
名無しの海外まとめネット

名前と出生地しか知らないし、大統領として何をしたのかも知らんけど、オバマ大統領は特別好感が持てるなぁ
人を惹き付ける特別な魅力があるよね

返信する
名無しの海外まとめネット

軍事行動に課したハードルが高い大統領だね
アメリカ人にはそれが弱気に映ったんだろうが、日本人的にはかなりまともな感覚の人だという印象

返信する
名無しの海外まとめネット

良い人なんだろうけど、政治家としてはな微妙だなー。
イスラム国の台頭、南シナ海の放置、ウクライナ・・・
オバマ時代8年間の負債は大きい。

返信する
名無しの海外まとめネット

「全てにおいて善でありたいと願う人は、
 よからぬ多くの人のあいだにあって、
 破滅せざるをえないものだ」 - マキャベリ『君主論』

返信する
名無しの海外まとめネット

下手に現職中にノーベル平和賞など受賞するから
国家の安全保障政策の足かせになるんだ、下策だよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

国王とか皇太子とかそういうのだったらよかったのかも
政治家としてはうーん

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカを偉大にするのは邪悪な大統領

自国の利益を優先して国民を幸せにするのは、汚れ仕事もいとわないタフガイ

タフガイは難しい事は言わない。ハートとハートで訴えかけてくる

(アメリカ人の心中、推して知るべし)

返信する
名無しの海外まとめネット

黒人でなければ今後カーターと同じ扱いになる大統領だろうな

返信する
名無しの海外まとめネット

銃規制とか医療保険制度とか原爆とかアメリカにとってのタブーに触れ続けた人ではあるよね
勇気ある人ではあったよ

返信する
名無しの海外まとめネット

素晴らしい人だったけどアメリカ大統領にはふさわしくなかった
アメリカってやっぱそんな国だよね

返信する
名無しの海外まとめネット

リーマンショックで世界に不安が広がったからな。
そうでもなければ黒人が大統領にはなれなかったのだろうけど、そのせいで打てる手が限られていた。

返信する
名無しの海外まとめネット

国連事務総長とかだったらいい仕事しただろう
アメリカの大統領としては無難

返信する
名無しの海外まとめネット

絵になる人だし人となりもいいんだろうけど
アメリカ大統領には不向きだったんだろうなあ
日本人からすればかなり好感度高い人だと思うのに
いやーな感じの人が大統領になる…

返信する
名無しの海外まとめネット

議会が共和党過多でねじれさせた
何も採決できない状況を作り出してしまった

正直、いい人かどうかは重要じゃない
国のトップは予算のつけ方、方針の一つ、政策の一つ、間違えたら大量の人たちを実際に路頭に迷わせ、間接低に自殺者を増やして実際に人を大量に殺してしまう

いい人じゃ無理
いい人で悪人で誠実で狡猾でタフでじゃないとだめなんだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカは民主党でもユダヤメディアとユダヤ企業の支配下
共和党でもユダヤの血縁

要はアメリカは全国民のたった数%でしかないユダヤ民族の手の中で踊るようにできてる
単純にユダヤの中でも派閥が少し違うだけ
最後は血の兄弟でどんな派閥でも結束するよ

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカ大統領じゃなくて世界の大統領になろうとして四苦八苦した人。

返信する
名無

オバマは超有能だけど、取り組むべき『問題』が超々大難問だから
成果が見えにくくて、失敗が目立ってしまった…
何でもそうだけど、特に政治はそうなりやすいよね…
個人的にはシリアの対応以外大きな失策はしていないと感じる

返信する
名無しの海外まとめネット

課題問題困難に対してクリーンに真面目に取り組んでもそれが成果に繋がらないと知らしめた人

返信する
名無しの海外まとめネット

オバマケアも賛否あるけど本気でアメリカの現実を変えようと努力した偉人
まあでも10年大統領やったぐらいでアメリカの現状を良くできるやつなんていないんだよな
これからトランプがぶっ壊すし

返信する
名無しの海外まとめネット

一言でいうと、アメリカ人の中で最も上品な人
その後に大統領になったのは、もっとも下品な白人トランプ氏

返信する
名無しの海外まとめネット

広島に来たはじめての現職大統領
原爆で死んだ米兵捕虜もやっと報われたことだろう
最高司令官が見舞いにきてくれたんだから

返信する
名無しの海外まとめネット

良い写真の数々。
変革にチャレンジし続けた大統領でしたね。
広島にも来てくれた。

返信する
名無しの海外まとめネット

トランプさんが馬鹿じゃなければオバマケアをやめたり改悪するわけがない
撤廃したら国内がマジでまとまらなくなるからな

返信する
名無しの海外まとめネット

初期の対中、対日政策でかなりやらかしたじゃないか。
中国の習性に気づいて後で日本にすり寄ってきたけど。
オバマの外交でいいとこあったか?

返信する
名無しの海外まとめネット

トランプ見た後だと特にね・・・w
アメリカにはまだ早すぎた人材だろうな

返信する
名無しの海外まとめネット

良い写真ばかりだなぁ
まぁ世界を混乱に陥れた人ではあるんだけどやろうとしてた事は結構共感できた
ただ、時代に沿わない政策だっただけ…

返信する
名無しの海外まとめネット

ビジネスライクと言われてたけど、人間味溢れるいい大統領だな

返信する
名無しの海外まとめネット

お医者さんごっこの2つ下の写真 ソファーのガキ暇そうやなw

返信する
名無しの海外まとめネット

知的でユーモアがあって上品で誰にでも分け隔てなく接する
アメリカの理想像というか、個人としては最高の人だよな
大統領としてはうまくいかないことも多かったが決して無能ではなかったし

返信する
名無しの海外まとめネット

スタート時に日本がルーピー政党が与党だったのも悲運だったな

返信する
名無しの海外まとめネット

オバマ=アメリカの理想
トランプ=アメリカの現実
って感じかね?
トランプ見ながら「THEアメリカ人」を感じたもん

返信する
名無しの海外まとめネット

本当に笑顔が素敵な人
パソコンの画面、何を見てあんなに爆笑してたんだろw

返信する
名無しの海外まとめネット

どれもかっこいいね
俺はオバマがアメリカ歴代最高に近いぐらいの善良な大統領だったと思ってる
ブッシュやクリントンとか有色人種を馬鹿にしたような態度だったしな
偉ぶらずに謙虚な姿勢や被爆地で見せたあのシーンもずっと心に残るだろう
ハリウッドはオバマ大統領の生涯の映画を作るべきだ
下手な映画より波乱万丈なオバマ大統領の映画の方が遥かに面白いと思うぞ

返信する
名無しの海外まとめネット

バカなアメリカ人のマインドはそう簡単に変えられないのが判った。
退位後は日本に移住したら。

返信する
名無しの海外まとめネット

ブッシュが滅茶苦茶にしたアメリカを立て直そうと努力していたが、またトランプに荒らされるんだろうな

返信する
名無しの海外まとめネット

オバマは大統領やめたあと平和のお仕事するからこういうことしたんであって、自分のために世界を混乱させアメリカに損益をもたらしてるよ。
戦争反対と言いながら、アメリカ国内に移民を多くいれてアメリカを崩壊へと導いた実は偽救世主、黒人と言うだけで差別したらいかんからと持ち上げるバカ多いな

返信する
名無しの海外まとめネット

周りのSPとかがデカすぎるせいか忘れられがちだけど、オバマも身長185だからな…

返信する
名無しの海外まとめネット

尊敬されるべきとか言ってるけど、こいつが「世界の警察やーめた!」って方針転換させてから世界は滅茶苦茶になった。
全てがオバマ個人の責任ではないが、自分達が強いた正義の責任を取れ。

返信する
名無しの海外まとめネット

民主党が潜在敵国に余計な力と自信をつけさせ
共和党が火事にする この流れの終着まで来た感じだ
民主党時なのに火が回りまくってる

返信する
名無しの海外まとめネット

「白の作った虚像・嘘で塗り固められたアメリカ」を素の状態に戻した功績は大きい。白以外は不自由な国・本当は弱いアメリカが露呈するにつれてトラブルも増えたが、自由民主主義を掲げるなら避けられない過程だ。
人権解放の道半ばで終わるのが惜しいよ。あと4年あってもいいくらいだ。

返信する
名無しの海外まとめネット

>>78
素の状態というか、「白の作った虚像・嘘で塗り固められたアメリカ」自体が素のアメリカだよ

良い人だったけど、政治家としては有能ではなかったね

返信する
名無しの海外まとめネット

頭の良い人だったよね。上品で教養があったと言うべきか・・。
奥さんも知的で、今考えれば叩くところがないくらい二人とも潔白だったね。
でも、それがアダになっていたのかな。大人しい人の言う事はアメリカ人は聞かない。例えそれが正しい事だとしても。
アメリカ人には、マンパワー全開の人がリーダーとして受けがいいのかもね。

返信する
名無しの海外まとめネット

忍耐力があり理性的、疲弊したアメリカに休息を与えた大統領。
その間、各国混乱したけどアメリカには必要だった。

返信する
名無しの海外まとめネット

トランプやブッシュみたいな「俺様!何様!アメリカ人様!」は感じなかったな
奥さんはあんま好きくなかったけど、この人単体ならまあ良い大統領だったと思うよ
アメリカ的にはちと穏健すぎたのかね

返信する
名無しの海外まとめネット

品がある夫婦だなぁ。
夫婦円満に努力してるのが見てとれる。

トランプ夫妻が目を合わしてる所を見たことがないもんなぁ。

返信する
名無しの海外まとめネット

本当に子供が好きなんだね
広島での演説も子供の被害に言及してたし(資料館見学後にその場で書き換えただっけ?)
あの執務室もシンプルで品が良くて好きだなあ
あれが今はトランプ好みのド派手なキンキラキンの部屋になったのかね…

返信する
名無しの海外まとめネット

日本にとっては最悪の大統領だったね
アメリカにとってもだけど
安倍総理を極右扱いするわ靖国参拝に圧力かけるわ

返信する
名無しの海外まとめネット

友達になるにはいい人だと思うけど 大統領 としてはちょっとね。
頭が良すぎて 大抵の事は話合いで解決できる とか信じているタイプだと思う。 そしてそれができないときの対応方法がわからなかったんだろうな。結果として 世界警察的な立場だった米国が世界中から舐められる結果となった。

  

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカは未だに人種差別が根強い 白人の推薦が無ければ優秀でも就職出来ない それでもキング牧師の活動で少なくとも表向きは差別は無いに等しくなった それは、アメリカの団結でもあった オバマ大統領は更に人種を越えた団結の象徴として素晴らしい態度で表した 辛抱強くアメリカの課題を克服して来たと信じている しかし、本音は白人の差別意識が建国以来強く蔓延っているのがアメリカでもある 歴代大統領はこの点に苦慮して来た オバマ大統領も政策でも人種差別による嫌がらせにきっと心労があったと察する この写真には、自ら差別を解消しようとする姿と見えて、アメリカの良心を強く感じて素晴らしい

返信する
名無しの海外まとめネット

荒唐無稽な例えだと分かってはいるが、オバマはアメリカが立憲君主の国だったら名君と呼ばれてたろうなぁと思う
政治家ではなく、象徴としてなら、人柄も意欲も存在そのものも完璧だった

返信する
匿名

バラク・オバマ きっと一生忘れない偉大な大統領として記憶される。

ドナルド・トランプ きっと一生忘れられない最も嫌われた大統領と歴史に残る。

返信する
名無しの海外まとめネット

立派な人で愛される人でもっといい時代だったら良かったのにと思うけど
反動でトランプを大統領にしてしまった責任はあると思う

返信する
名無しの海外まとめネット

良い人、なんだよね。
平和な時代のリーダーならそれでもよかったというか、国民をまとめ上げるという点では凄く向いてたんだろうけど、権力を振るうってのは嫌われるのが仕事なところがあるからなぁ。

返信する
名無しの海外まとめネット

素晴らしい人格者だった
ただ世界が未成熟でまだオバマが大統領やるには早かったな
もうちょっと成熟しきった安定した世界なら大統領としても歴代最高だっただろう
だとしても歴代大統領でもかなり良い方に入るだろうけど

まあそれはとにかく白髪も増えて苦労も大きかったでしょう
初の黒人大統領として勤めあげ、大変お疲れ様でした 

返信する
名無しの海外まとめネット

みんなオバマが未曾有の経済危機を乗り切ったこと忘れてない?
政治家としても有能だったよ

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカには早すぎた
ブッシュで分かるように、この国の半数はマッチョイズム〝だけ"を欲している

返信する
名無しの海外まとめネット

「広島のハグ」は歴史に残る名ショットだったと思うが
やっぱり向こうの人には関心外なんだね……

返信する
名無しの海外まとめネット

※96
世の中は5パーセントの有能とそれ以外のバカからできている。
世間はバカばかりなんだよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

大統領としては評価が分かれるだろうけど、一人の人間としてはとても素晴らしい人だったんだろうと思う。
優しくて男らしくてユーモアがあって。
写真を見ると改めてそう思える。

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカ史上、最もいい人だったのは確かだろうね。
いい人がいい大統領になれるとは限らない事を証明しちゃったけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

オバマがいたからこそ白人がいかに無能かが浮き彫りになっただろ
トランプ見てみろよ

返信する
名無しの海外まとめネット

20170208になりました。
トランプさんが馬kゲフンゲフン、無のuゲフンゲフン、あーアレ、古き悪き典型的な白人至上主義で思考せず口から出しちゃうアメリカンだとは さすがにここまでとは思ってなくて驚いてます。
本人には期待できなくても、回りの陣営には有能な人がいると思ってたのになあ・・

返信する
名無しの海外まとめネット

オバマ大統領殿、ほんとによかった…広島訪れていただき本当にありがとうございました!!!!
なにより笑顔が魅力的すぎます!!!!!!!!
(๑′ᴗ‵๑)I Lᵒᵛᵉᵧₒᵤ♥

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)