2:海外の反応を翻訳しました
何と言っても「日本人」だからね
3:海外の反応を翻訳しました
引用元:Some Japanese kid thinks he's real smart.
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
「東京」の以前の名前は「江戸」なんだよ
7:海外の反応を翻訳しました
ありがとう!
それは初めて知ったよ!
8:海外の反応を翻訳しました
ニューヨークは以前ニューアムステルダムって呼ばれてたのは知ってるだろう?
それと同じようで東京は昔「江戸」って呼ばれてたんだよ
9:海外の反応を翻訳しました
えっと…「東京」の前が「江戸」だったっていうことも初めて知ったし、「ニューヨーク」の前は「ニューアムステルダム」だったっていうことも初めて知ったわw
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
俺は気に入ったよ
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
要するに「この文章を過去の文にしなさい」ってことでしょ
でもこの問題は「Put the following English sentence into past tense」って書いてあるから、意味的に「過去形にしなさい」って書かれてるんだよ。
14:海外の反応を翻訳しました
そうだよね
だからこの生徒は正しい答えを出したと思うわ
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
日本の採点システムは
「丸」が正解
「チェックマーク」が不正解
17:海外の反応を翻訳しました
あっ、プレステのボタンの仕組みを考えれば納得だ
18:海外の反応を翻訳しました
なんで「Live」の「L」が大文字なんだよ?
19:海外の反応を翻訳しました
もしかしたら問題を作った人がヒントのつもりで大文字にしたんじゃない?
20:海外の反応を翻訳しました
先生はどんな答えを期待してたか知ってるくせに、あえてこういう回答をするのは目障りだと思う
21:海外の反応を翻訳しました
あなたのおかげで今日はいい一日になりそうだ!
この投稿へのコメント
なんかこう採点した先生のコメントが欲しいところ
嘉門達夫のネタやん
確かに過去形にしなさいとは書いてないしな
頑張って抗議すれば三角はもらえるかもね
元ネタは長嶋茂雄でしょ
すくなくとも、俺が中2の頃だから30年前からあるネタ。
真面目にこの回答ならアスぺの素質ありそう
こういう奴いたわー
わざと人と違うことやって目立とうとする奴
くっだらねぇ
いや、この問題に対してのこの回答はマルでいいと思う
これは問題文の書き方が悪い
大昔からあるネタじゃん。親にでも聞いたんじゃねえの
普通問題文は過去形にしなさいと書くだろうに
ゆとり教師には教わりたくないな
こういうのワリとあるけど、問題の出し方が悪いよね。
どういう解答を求めているのかは分からんでもないけど、この問題文じゃ、これで正解にしないといけない。
最近は文盲が多くてイヤだわ。
※11
おまえこのテスト作ったやつ知ってんのかよ
過去の文っていい方も間違ってはいない
ふつうはあんまいわないけど
※8
中間テストで正解わかっててネタ書くやついないだろ
長嶋茂雄の伝説知らんのか
時代かな・・・
海外で役所の書類のS*Xの欄に「週3」とか書くようなものだな
Lが大文字だし意味不明だわ
ついでにただの長嶋じゃねーか
どう見ても正解、これ○にしないのはおかしい
L大文字にしてるんだからこれは正解と認めろ
教師「tokyoはedoと範囲が違うので不正解」
おもしろい先生だと後で発表されたり
三角にするけどな
問題出すなら、次の英文を過去形にしなさいだろw
問題作った奴が悪いw
そんな難しい問題かこれとおもってしまったわ
そもそも「過去の文にする」という日本語が意味不明
いや、ニュアンスとしては判るんだけどね
へー、ニューアムステルダムって名前だったのかー
知らんかったわありがとう、でもニューヨークよりそっちの方が好きだな
そう・・だからニューヨークはジューヨークとも呼ばれるのさw
アムステルダムは欧州のエルサレムとも言われ、ゆだやじんの多い街。
ニューヨークも昔からそうなんだと。
日本の場合、英語の教師がろくに英会話出来ないからなぁ、
誰か本当の正解を教えて。 英語勉強したことがないからわからない
↑またまた~
随分前にデーブスペクターがこのネタ使ってたわw
インディアンからマンハッタン島をオランダ人が買い取った
長嶋茂雄の偉大さに世界が気づいたのか
つーか画像の紙がモノホンのテスト用紙に見えない
天才か