アフリカゾウ、過去10年で11万1000頭減少 密猟急増が原因→「象牙目的の密猟は潰せ!」「人類は残酷だ」 海外の反応



<アフリカゾウ>象牙の各国国内市場閉鎖求める決議案議論へ

 ヨハネスブルクで開かれている野生生物の国際取引に関するワシントン条約の締約国会議の第2委員会は26日、深刻化するアフリカゾウの象牙を狙った密漁対策として、各国に国内市場の閉鎖を求める決議案について議論する。

 決議案は米国やケニアなどアフリカ10カ国が提案した。
印鑑の材料や装飾品などとして合法的な国内市場を持つ日本は提案に反対するとみられる。

 各国の環境保護団体や政府が加盟する国際自然保護連合は9月11日、各国内の取引禁止を求める勧告を採択。象牙市場を持つ米中が昨年9月に国内取引停止の意向を表明するなど、国際的にも取引禁止論が高まっている。

 象牙目当ての密猟によってアフリカゾウは絶滅の危機にあり、ワシントン条約は1990年から象牙の国際取引を原則禁止している。
ただ日本には禁止以前に輸入されたものなど象牙の在庫があり、法律に定められた措置を取れば自由に国内で売買できる。

Yahoo! Japan

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160926-00000034-mai-int




1海外の反応を翻訳しました

毎日、私は人々に野生動物をそっとしてあげてと祈ってるよ…




2海外の反応を翻訳しました

これは胸がとても痛くなる状況だ!なんとかして!




3海外の反応を翻訳しました

密猟は本当に最悪だ…本当に気分が悪いぜ…




引用元:Facebook - Yahoo News
引用元:Facebook - World Wildlife Fund

4海外の反応を翻訳しました

アフリカゾウを守って、そして密猟対策を徹底的にやってほしい




5海外の反応を翻訳しました

とりあえずアジアンマーケットを追いまわってみよう!





6海外の反応を翻訳しました

密猟は絶対に止めなければならない
密猟者を密猟しよう




7海外の反応を翻訳しました

最近、毎日人類の方が害に思えてきた
動物の方が何倍も賢いよ




8海外の反応を翻訳しました

中国にいる人々ってどうして密猟ばかりするんだろうか?
あそこは闇取引が凄い




9海外の反応を翻訳しました

中国人は象牙色、トラの骨や体の部分、熊胆、サイのツノなど…全ての動物を密猟して絶滅させるんだ…




10海外の反応を翻訳しました

密猟ってずっと続いてるよね…いつになったら無くなってくれるんだろう





11海外の反応を翻訳しました

象牙を闇取引してる中国に対して恨んでる
中国人全員が悪い人とは言わないけど、これと関わってる人がムカつく




12海外の反応を翻訳しました

さっさと中国の市場を潰して欲しい




13海外の反応を翻訳しました

象牙を欲しがる人、買う人、像を仕留める人、これら3タイプの人はキモい




14海外の反応を翻訳しました

ゾウっていうのは神様が作った最も可愛い動物だ
人間はもっとも残酷な生き物だ




15海外の反応を翻訳しました

金に困ってるからか分からないけど…そういう事はしてはいけない
絶滅してからじゃ遅いんだよ




16海外の反応を翻訳しました

密猟ってどうして無くならないんだろうな…
世の中にはもっと素晴らしい物があるじゃん




17海外の反応を翻訳しました

本当に悲しいよ
これらの美しい動物が無駄に仕留められてしまうなんて…
こういうバカな人っていつになったら気付いてくれるんだろうか?




18海外の反応を翻訳しました

中国ってアフリカゾウが手に入らなくなったらどうやって生きていこうと思ってるんだろう?
地球上から動物が絶滅しても自分たちさえ良ければなんでもいいの?





19海外の反応を翻訳しました

本当に危機感を感じて欲しい…手遅れになったらもう取り戻せないんだぞ




20海外の反応を翻訳しました

人類が一番残酷だ、本当にガッカリ
ゾウを放っといてやれ




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

そう言えば昨日だか日本は象牙売買をやめろとかって記事あったね。

返信する
名無しの海外まとめネット

>>2
なんだそれ?
日本人は象牙なんか使わないし買わないと思うけど
中国人のまちがいでは?

返信する
名無しの海外まとめネット

>>5
あったよ やけくそになった馬鹿みたいに
全部の国内市場で禁止にしようって日本はもちろん抗議してるしニュースにもなってるぞ

返信する
名無しの海外まとめネット

>>5
印鑑に使うよ
象牙の印鑑堂々と売ってるもんな。。

返信する
名無しの海外まとめネット

>>5
印鑑に象牙が使われているとかで騒がれてなかったか?
日本では未だに印鑑が使われているからね
密猟する奴がいるのは買う奴がいるからだって考えらしい
印鑑は魔女狩りやイルカ漁同様になくさないといけない文化なんだとさ

返信する
名無しの海外まとめネット

日本は「かつては」象牙を多く輸入していたが、今はしてないはず。
今出回ってる象牙製品は昔のものだ

返信する
名無しの海外まとめネット

日本に入ってきて洗浄するのはごく一握りだろうけど
それでも日本を叩きたい人たちは大勢いるから仕方ない

返信する
名無しの海外まとめネット

>>5
ニュースによると日本国内の象牙扱う財団法人がユルユルで新規密漁密輸象牙を簡単に「昭和時期の輸入品」で申請できる「象牙ロンダリング」の魔窟になってるという疑惑をかけられてるそうだ。次の国連で追求されるってさ。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本の象牙も、業者が「ワシントン条約前のです!」と言ったらOKの
ガバガバ仕様だからなぁ、しかもどんどん象牙の量が増える状況だし
まぁ怒られるのも仕方ないね、って状況だわな。

返信する
名無しの海外まとめネット

需要があるから供給がなくならない。
いくら規制してもより高価になって供給側が巧妙になっていくだけ。

返信する
レイシス・ト

アフリカ国家の大使の外交特権を無くして捜査可能にすれば解決すると思うぞ
カジノ設営するのだから象牙ぐらい可能だろ

返信する
名無しの海外まとめネット

日本も象牙に関してはあまり文句言えんしなぁ(勿論中国含めたアジアの幾つかの国に言われる筋合いは無いが)、取り敢えず法がガバガバ過ぎてどうしようも無い、まぁ圧力掛かる前に改憲が正解なんだけど動くとは思えんねぇ

返信する
名無しの海外まとめネット

中国に目が向いてる間に日本でも取引全面禁止にすべきだよ
中国は一足先に全面禁止にしたから下手したら日本が今後標的になる
鯨は単なる言いがかりだが像については再考すべき時だ

返信する
名無しの海外まとめネット

シーシェパードはクジラではなく、象の方を問題にすべき。

返信する
名無しの海外まとめネット

そんな事より実際、中国とかカンボジアで子供が売買されてるんだから
そういうのを問題にしたらどうなんだよ

アフリカに銃を与えているのは白人なんだし
ゾウに目を向けてる場合じゃねえだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

※6
少しは調べてから書き込め低脳
お前みたいな馬鹿のせいで真っ当な反論までやりにくくなるわアホンダラ

返信する
名無しの海外まとめネット

自分達が密猟を取り締まれないからって、他国の正当な市場さえ潰そうとする土人志向。他国の国内だけの市場を潰す前に、密猟対策にもっと力を入れろや。大体、象牙なんかアフリカ以外でもインドとかでもあるだろ。
アフリカの一存で過去の物も含め、すべての市場を禁止にってのは度が過ぎる。比大統領の麻薬対策政策みたいに、密猟=即射殺までしてから言え

返信する
名無しの海外まとめネット

ウナギといいマグロといい象牙といい、「日本はちゃんとやってる!外国のほうが悪い!」と、国内のガバガバな管理を知らず叫びまくる一部日本人にはほとほと呆れる。悪いやつを悪いと言うのは良いが、悪いおのれを善いというのはおかしい。条件反射でストレス吐き出すために叩くコメントしてるようにしかみえん。

返信する
名無しの海外まとめネット

>>22
外国のそれが、日本のそれとは桁違い二桁違い三桁違いとかなのは理解してるよな? 分からないで言ってると工作員扱い受けるぞw

T豚で見たが、象が人間を見つけたとたん逃げ惑う光景を見せつけられた。象が人間如きを恐れるなんて相当な事。たぶん猟銃で一頭づつ、なんて事ではなく多数の中華14.5ミリ多砲身機関銃搭載車両とかで追い込んでるんだろう。

返信する
名無しの海外まとめネット

あくまでも節度を知らん密猟が悪いのに、それをタネに象牙市場自体を悪というふうに話をすり替えることに成功した団体がいるんだってね。

返信する
名無しの海外まとめネット

私も成人したときに親が象牙の銀行印作ってくれたけれど、今思えばあの象牙って絶対条約前の輸入品とは思えないんですよね。

はんこ屋さんの話ではそういうことになっていましたけど。
象牙なんて資源として量が極限られてるのに、いまでもわりと手が届くお値段で流通してる、ってのが答えですよね。

私たちの文化的な面もあるからすぐに全面禁止は無理だろうけど、法律を整えて協力していけたらいいですね。

返信する
名無しの海外まとめネット

私も成人したときに親が象牙の銀行印作ってくれたけれど、今思えばあの象牙って絶対条約前の輸入品とは思えないんですよね。

はんこ屋さんの話ではそういうことになっていましたけど。
象牙なんて資源として量が極限られてるのに、いまでもわりと手が届くお値段で流通してる、ってのが答えですよね。

私たちの文化的な面もあるから全面禁止は無理だろうけど、法律を整えて協力していけたらいいですね。
もちろん密猟ってのがそもそも原因ですから、密猟者の取り締まりと、合法的な市場を整えていってほしいです。

返信する
名無しの海外まとめネット

今どき象牙なんか使う奴いねえし取引自体禁止にすりゃいいのに

返信する
名無しの海外まとめネット

生かしておけば長期的に供給出来るし、程よいを数流す事で市場の満足度も100%にならず長期的需要が見込まれると思うのだが目先の利益に囚われて絶滅まで追い込むとか流石っすね!まあ民間人と違って保安検査受けないどっかの国の外交の偉いさんが大量に持って帰るっぽいし仕方ないよね!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)