万里の長城、当局の修復で真っ平らに「爆破した方がまし」との声も
世界遺産(World Heritage)にも登録されている中国の史跡「万里の長城(Great Wall)」で、700年の歴史を誇る一画が修復作業の結果コンクリートで真っ平らに塗り固められてしまったことが判明し、中国のソーシャルメディア・ユーザーの間で激しい非難が渦巻いている。
問題となっているのは、中国東北部・遼寧(Liaoning)省の小河口(Xiaohekou)に8キロにわたり、大自然の中に手付かずのまま残った城壁が続く区画だ。明(Ming)王朝下で1381年に建設され、「万里の長城」の中でも最も美しい場所として知られている。
インターネットに最近投稿された写真を見ると、修復前には城壁の一部が崩れかけて草木が生え、でこぼこした歩道があったところに、今は白いコンクリートでふたをしたように平らな道が目の届く限り延々と続いている。
「小学校すら卒業していない連中がやった仕事みたいだ」「こんなことなら、いっそ爆破したほうがましだ」。
中国の短文投稿サイト「新浪微博(Sina Weibo)」には、こんな怒りの声が巻き起こっている。
国民やメディアの批判を受け、文化財の管理を担当する中国国家文物局(State Administration of Cultural Heritage)は、「深刻な構造上の問題や洪水によって」城壁に「これ以上の損害や崩壊」が起きるのを防ぐため2012年に小河口の緊急保守工事を命じ、2014年に修復を終えたとの説明をウェブサイト上に掲載した。
「万里の長城」をめぐっては昨年夏、明代に建設された部分の約3割が風化や人為的な破壊により消失したと国営紙が報じている。
Yahoo! Japan
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160923-00000032-jij_afp-int
海外の反応
1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
引用元:Facebook - BBC News
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
新しく建てられたビルが5、6年後にどういう見た目になるか知ってるだろ?
10:海外の反応を翻訳しました
修復された神社は全く別物の形になってたし
11:海外の反応を翻訳しました
修復も雑なんだよ
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
そうとも知らずに何も考えず仕事をしてたのか?
お前らは金をもらってるんだろ?
作業員は全員クビにするべきだよ
14:海外の反応を翻訳しました
不安定でもろいんだ
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
万里の長城にエスカレーターかエレベーター?www
17:海外の反応を翻訳しました
どうにかなると思ってるからこうなってしまうw
18:海外の反応を翻訳しました
建築スキルも全然成長しないし
19:海外の反応を翻訳しました
いつか絶対そこを歩いてみせる!
20:海外の反応を翻訳しました
道路工事と勘違いした?
この投稿へのコメント
北京に神社があるはずないと思って元コメント見に行ったら
"temple"― 寺じゃねえか
何だこの翻訳アホなのか?
文化大革命が起こるして起きた国だと良くわかった。
だが待ってほしい
1381年の時点で中国にコンクリート舗装技術が存在したのだとは考えられないだろうか?
石を盗んで家立ててる連中がいるというのは30年前に聞いた
まあこんなもんだろ
自国の財宝を浪費するがいいさ
無価値にしてどうする。笑
さすがに中華クオリティ
まあ日本の城も中身にエレベーターが入ってたりとか若干突っ込みどころはあるけど
出来る限り再現してるからなあ
見た目から再現する気ないのは流石にね・・・
ガキんちょの頃にテレビで何度も見た『万里の長城』は無くなったんか・・・
世界遺産登録取り消しだろw
世界遺産の登録取り消しになるんじゃないか
中国人だけじゃなく世界の遺産とも言える大切な物なのに、中国政府にとっては無価値なのかね?
これ修復じゃなくて、トランプがメキシコ国境に作りたいやつだろ
緑化運動で緑のペンキ使うような国だからねえ
これ見ると姫路城の修繕作業が過剰にみえるなwwww
放置してた方がマシだったとか
スペインの修復されて猿みたいになったキリストの絵を思い出したわ
補修レベルかと思ったら見事に塗り固めていた
何この豆腐
無価値おめでとう。
「文化財とは思っていなかった、だから使えるように直した」
たぶんこう
城は戦火で焼失したから、修復もくそもない。あれは観光施設。
ちなみに姫路城の漆喰は定期的に塗り替えないと剥がれてしまう。
姫路城以上に高い建物は周囲にないので、風雨を直で受けてしまう。だから劣化が早い。
漆喰を放置すると中の建材まで雨水が侵食して腐ってしまう。これでは意味がない。
建材は当時の物である。
現存天守は12あるが、芯柱まで現存するのは姫路城しかない。
実際直すの無茶大変だろ。
こいつらは・・・
アンコールワットや壁画の修復でもかなり叩かれたのに何も学んでないなw
嘘だろ、これ。あの時行った場所がこんなことになってるなんて、信じられない!
大阪城天守や熊本城天守あたりは江戸~明治に焼失してるから、何も残ってない。だから修理もくそもない。
そもそも細かい資料が残ってないので外観しか復元できないだろ。
歴史的建造物も現代の中国人の手にかかればこのありさまといういい見本
ただの歩道になったな
ドラゴンボールの蛇の道にしたら観光客くるよ。
共産党はバカの巣って本当なんだな。
すごいなぁ。ほんとおおらかだなぁ。
たしか中国のどこぞの大仏もコンクリートとモルタルとペンキで直してたっけ。よく資材を運び上げたねぇ。えらいえらい。
もういんじゃない。中国なんだから。
こんな国と戦争したら、いくら世界的な文化財が沢山ある都市でも灰塵だろうな。
もう万里のサイクリングロードでいいんじゃないかな
需要あると思うよ
ちなみに姫路城の漆喰は定期的に塗り替えないと剥がれてしまう。
姫路城以上に高い建物は周囲にないので、風雨を直で受けてしまう。だから劣化が早い。
漆喰を放置すると中の建材まで雨水が侵食して腐ってしまう。これでは意味がない。
建材は当時の物である。
現存天守は12あるが、芯柱まで現存するのは姫路城しかない。
まあ万里の長城作ったのは「現代中国人の先祖ではない」からね
どうでもいいんだろうよ
なんか今の中国を表してる典型って感じだな
放置せず劣化であっても塗り固めてるだけ評価する。
ぼくの子どものころからの夢は、万里の長城 縦走。
出来ないもんかな…
付近住民が万里の長城を破壊して家を建てているらしいからな
破壊は止まらない
お!豆腐ゥー!
これはこれでいいんじゃないかな
長城なんて何種類も、どこでも、いくらでもあるしこれも中国の歴史の一部でしょ。
あんがい対ロシアで役立つかもよ。
有名観光地だけ残して風化や人々の仕様に任せればいい
責任者はこんなアホな事をして下手をしたらクビが飛ぶ(物理)ことになるとは思わなかったのだろうか?
現存する歴史的建造物ではなくて跡地になってしまった
これ世界遺産から除外されるレベルじゃないの?
中国政府は管理する気ないのか?
貴重な観光資源で金のなる木だろうに……
竹田城を古来よりの方法で修復している日本を見てあざ笑うだろうな中国人は。
そうだね、中国人に笑われるようなことが日本人の誇り。
好きなだけ笑うがいいさ。
でもね、世界は君らを笑っているよ。
一部のアホがこういうことを考えたとしても
周りもアホだから止める奴がいないんだろう。
こういうマヌケな修復が日常になってるなら、
もはや中国に史跡巡りに行く価値はゼロだな。
安く仕上げてピンはねしたかったんじゃね。
結果は首はねられてそうだけど。
妖怪の仕業だな
人間のやることじゃねえ
これじゃ壁になってないな。
単なる尾根の散歩道だは。
はぁ~大雑把だねえ~!
この、なーんも気にしないおおらかさで、
メンツには細かいことネチネチ気にするんだから(レッドカーペットの長さとか) 中国人は分からないなあ。
さすが中国、これまでも愚かさは歴史が証明してるもんね。
えっ、いや大阪城ってさ、第二次大戦のアメリカの爆撃でなくなって、戦後もう一度建てたんじゃ…(汗)
さすが大朝鮮!
凡人の予想を遥かに超える出来だ!
やっていることは、ソウルの光化門や南大門の修復と同じだな。さすがは大朝鮮である。
これで良いと思ってるの?
これって世界遺産登録抹消されるよね?
確か景観を損なうことすらダメだった気がする
つーか、もったいなさすぎるわ中国
先進国とまではいかなくても、まともな国の常識さえも欠落した国。
発展のしかたを根本からまちがってるんじゃないの。
周辺国ともめるはずだわ。
コンクリーロードーどこまでもー(白目)
世界「世界遺産、万里の長城を守護るべき」
中国「万里の長城の守りを固めるんだ!」
業者「万里のナントカを固めとけってさ」
現場「よーしこの辺コンクリで固めるぞ~」
埋めなかっただけマシw
ママチャリで走りたい
ちなみに工事を担当した業者「役人の言う通りにした」
工事を発注した地方行政担当「中央政府の指示に従っただけ」
責任の擦り付け合い発生中
こうなる前に行けて良かった!
前回行った時にあんまり時間なかったからゆっくり出来なくて、その内また行こうかと思ってたけど、こんな事になってるんならもう行かなくても良いわー。
でも、こんな風に全体的に埋めてしまったら、誰も登る人居ないんやないかな?
結構急な坂になってる場所もあるから、下ってる時に止まらなくなって落ちてしまう人が続出しそうやわ!
それじゃもうただの塀じゃん
基本的にどこも似たようなもんだからなぁ
遺跡とか伝統文化ってのは続いてこそ、成立するものなんだけど、勝手に沸いてくると思ってやがるからさ
今の日本でも高度成長期辺りまで続いていた伝統がかなり崩壊して無くなった物が多いから、近い将来は日本も同じ事をやり出すだろうねぇ
(戦争直後も結構酷い事やらかしてるけどさ…名古屋城とかの鉄筋コンクリ製のお城筆頭にさ)
>中国に関するニュースをよく見る人だったらこんなので驚いたりしないよな
ほんこれw
耐震性のこともありコンクリ修復しようが日本は城の形は残すぞ
※65
そういうのを見て学習しないのかって話なんだけど。
マウンテンバイクのトライアルコースに最適だな
北側からの侵入を防ぐための建築物だから素材は何でもいいんだよ
現代だとコンクリが安上がりだからコンクリになっただけの話
騒ぎすぎだわ
本来の機能を損なってないから問題ない
歴史的価値?それが金になアルか!?っていうような連中だからな
寺院=temple
神社=Shrine
混ぜるな危険
混凝土の長城
こまけーこたーいいんだよ
伝統なんて支配の邪魔なんだ!
緑化政策で野山に緑色のペンキを撒く国だから・・・
まあ、中華人民共和国と長城を造った人々とはな~んも関係無いから、思い入れも何も無いんでしょ?
古~い大邸宅の住人を力ずくで追い出して最近引っ越してきたら、ずーっと前に住んでた人が建てた塀がぼろぼろだったので、ブロック塀に替えました、的な。
工事した業者は、何の疑いも無く誇らしげだったと思うぞ
どこかの名古屋城&大阪城なみにひどいね
どうせなら動く歩道にしてしまえ
※78
空襲で焼かれたのにその言い方はない。文句を言うならアメリカに言えよ!
本格的に修復するのには30億以上の金が必要だったんだ。しかも戦後だぞ。
まあ仕方ないだろ。万里の長城6000キロ以上あるんだぞ。
全てそのまま保存しろって無理な話。
大阪城はそもそも重要文化財に指定されているのは江戸時代から残ってる櫓と大手門と石垣など。
天守閣に関しては昭和初期の頃に復元する際に当時の法律で大阪城クラスの建造物を
木造で造る事が安全の面から禁じられており、やむ無く鉄筋コンクリート造りになった。
因みにあの天守閣は「日本で初期に造られた鉄筋コンクリートの建物」としてあれはあれで歴史的価値があるそうな。
一方、池田輝政の時代からほぼ変わらず現代にその姿を伝えてる姫路城の修復は宮大工達により伝統的な工法で補修が行われた。
コレも歴史の一部だね。白目
いかにも中国人らしい愚行だ。
あいつらのやる事は万事が万事このレベル。
中国人と取引してる奴らはそれがどんな愚かな事なのか、いい加減気付けよ。
革命の民族。
断絶ばかりで四千年を言う。
起源の主張までする。
これは本当に悲しい。万里の長城は人間の偉大な力の象徴みたいなもんなのになあ。
これを修復するには100倍の時間と費用がかかるだろうね
それも現体制下ではできない話
「近眼(ちかめ)の蝿」の典型。
観光客の減少という事が現実に起きないと正しい対応が出来ない。
地方の指導者層はこんなレベルだろ。
ただ、中国の中央指導者たちは近眼の蝿ではない。
彼らは外国に移住するという最終解決案をはじめから持っているから。
「道」としては修復されたが、「遺産」としては破壊されたな。
世界遺産取り消して、万里の長城「跡」とすれば何の問題も無いだろう。
中国に文化を求めるなよ。
習近平さんが欧米に行ったって文化芸術の洗練された会話なんて一つもできなくてお金の話(と日本の戦争犯罪の無話)ばっかりだから。
キンペーの字の下手さは失笑ものだったもんなぁ。
さすがは文革馬鹿世代のしんがりだけの事はあるわ。
あーあ、これは世界遺産の資格がないな。
ただのコンクリートの壁だから取り消しだろ。
予算が決まり、その中で一番儲かる方法として知恵を絞った結果に違いない。
文明人にはできないことだ。どう見ても蛮族の仕業だ!
埋めなかったアル
一番の原因は間違いなく≪今の支.那人とは全く関係ない、当時その地域で暮らしていた人たちの遺構だからだヨイ。≫
思い入れも何もなくお金を稼ぐ物ってだけだからだヨイ。
端から端まできっちり舗装して自転車レースやろうぜ。
6000kmのレースはすごいぞ。
中国人なんだから仕方がない。
文化や歴史の意味(価値)等理解出来ず、重要なのはメンツと金だけの国だからね。
理由が「安全性を考えて」。
それならコンクリで道を固めるのではなく、柵を作れよ。
改革解放前の中国の方がまともな修復してたな。