「さすが日本だ!」Bリーグ開幕 世界初の全面LEDのバスケットコートがすごいと話題に→海外「ここでプレイしたい!」 海外の反応





男子バスケ 光で演出、Bリーグ開幕

 バスケットボール男子の新たなプロリーグ「Bリーグ」が22日、東京・国立代々木競技場で開幕。
最先端の技術を駆使した演出で歴史的な一戦を盛り上げた。

 開幕戦のアルバルク東京−琉球ゴールデンキングス戦は入場券約1万枚が完売。
コート上に発光ダイオード(LED)が敷かれて巨大モニターのようになり、選手一人一人の大きな写真が映し出されて紹介された。
ゲーム中には選手のプレーに合わせて文字などが映し出されるなどコンピューターグラフィックス(CG)などで観客を沸かせた。


 国内男子リーグは2005年から分裂が続き、日本バスケットボール協会は14年、国際連盟(FIBA)から国際試合に出場できない資格停止処分を受けて国際舞台から締め出されていた。
その後サッカーのJリーグを成功させた同協会の川淵三郎前会長(79)のリーダーシップで統合され、昨年6月に制裁解除が決まった。

毎日新聞

http://mainichi.jp/articles/20160923/k00/00m/050/087000c




海外の反応



1海外の反応を翻訳しました

超最高じゃないか!引き込まれる




2海外の反応を翻訳しました

演出に熱心なのは日本人だけだ
そこが素晴らしいから好きだ




3海外の反応を翻訳しました

一方、アメリカは…




引用元:Japan Creates LED Basketball Court For Pro League
引用元:Facebook - Kotaku

4海外の反応を翻訳しました

もし床がLEDだったら俺は毎回試合観戦しに行くけどな!
見てるだけで満足してしまう




5海外の反応を翻訳しました

このLEDのせいで選手の方向感覚を損なわせないか心配なんだけど




6海外の反応を翻訳しました

とてもカッコイイと思う
でもファンを獲得するためにLEDを取り入れたとしか思えない
日本でBリーグはまだ小さい会場でしか出来ないくらい浸透してない




7海外の反応を翻訳しました

この技術を使って遊戯王のカードゲームができるようにならないかなぁ





8海外の反応を翻訳しました

これ昨夜テレビで見たよ
とてもカッコよくて素敵だったけど、見てて試合に集中できなかったw




9海外の反応を翻訳しました

俺はLEDの光がちっとも気にならなかった
ちゃんと試合を見ることができたよ




10海外の反応を翻訳しました

素晴らしいバスケコートじゃないか!
そこでプレイしてみたいぜ!




11海外の反応を翻訳しました

このコート仕様は必ず東京オリンピックでも使われるだろう
この技術を応用して違う見せ方を見せてくれそう




12海外の反応を翻訳しました

ボールが床にバウンドする度にLEDが反応したら尚更カッコイイと思うからやってほしい




13海外の反応を翻訳しました

これが東京オリンピックでも使われることを想像してみな
超ハイテクだ!




14海外の反応を翻訳しました

「NBAジャム」が現実で再現されるなんてw




『NBAジャム』(NBA Jam)は、ミッドウェイゲームズが開発した業務用バスケットボール・ゲームである、NBAジャムシリーズの第1作。
すべてアセンブリ言語で書かれていたこのゲームのプログラマー兼メインデザイナーはマーク・ターメル(Mark Turmell)。
本作のヒットにより、アクションを重視した非現実的なプレイを基にした新しいタイプのスポーツゲームが多く生み出される結果となった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/NBAジャム_(ゲーム)




15海外の反応を翻訳しました

すごすぎる!
まるでゲーム画面の中でバスケやってるような感覚だ!




16海外の反応を翻訳しました

バスケだけじゃなくて、どの球技でもLEDを採用してほしい!




17海外の反応を翻訳しました

いやぁ…これは参ったよ
日本はやっぱり「魅せる」ことに関してものすごく考えてて素晴らしいよ




18海外の反応を翻訳しました

NBAはこれを見てインスパイアされたと思うよ
彼らはすぐ取り入れそう




19海外の反応を翻訳しました

去年コービー・ブライアントが主催した小さなイベントでも似たようなことをしてたよね





コービー・ブライアント(Kobe Bean Bryant 1978年8月23日 - )は、アメリカ合衆国の元バスケットボール選手。
ペンシルベニア州フィラデルフィア出身。
NBAのロサンゼルス・レイカーズ一筋で活躍した。
ポジションはシューティングガード。
身長198cm、体重93kg。
世界で最も危険な猛毒蛇の一種「Black Mamba(ブラックマンバ)」の愛称を持つ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/コービー・ブライアント




20海外の反応を翻訳しました

LEDすごすぎるよ!俺もいつかそういうコート上でバスケやってみたいよ!




21海外の反応を翻訳しました

日本ではバスケはマイナースポーツだからこういう風に興味を持たせるように工夫をしてるんだな




22海外の反応を翻訳しました

スポーツファンにとっては良いかもしれないけど、プレイヤーは大変そうだ
床がどこもチカチカして試合に集中できないんじゃないか?




23海外の反応を翻訳しました

スポーツにはまったく興味なかったが、これを見たら意識が変わったよ




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

華々しいのは最初だけ。
JリーグやVリーグもそうだった。

返信する
名無しの海外まとめネット

これを応用すれば新しいスポーツ誕生しそう、インタラクティブスポーツ

返信する
名無しの海外まとめネット

オリンピックを見据えてもいるのかな。演出が過剰でなければいいものになりそう。

返信する
名無しの海外まとめネット

遊戯王はマジで有りかもれん
最終的には3Dがいいけど

返信する
名無しの海外まとめネット

どうかさっさと廃れてくれ
どうせくそみたいに弱いんだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

プレーの質を上げないと、目新しさでついた客はすぐ離れるよ
これを維持できる資金が続くほどの集客が望めるならばいいんだけどね

Jリーグなんかは質は上がってるけど客数はへって、サッカーは日本代表戦だけを渋谷で騒ぐ人とかが多くなった印象だな

返信する
名無しの海外まとめネット

※8
こっそり欧州選抜という素人に負けた野球はなかったことになってるのなw

返信する
名無しの海外まとめネット

※3
は?
JリーグはコートにLEDなんて敷いてなかったろ!(アスペ)

返信する
名無しの海外まとめネット

日本でバスケはきついわ。バレーもそうだけどリーグで頂点極めても世界で戦えないんだから。レベル云々以前にがたいが違う…

返信する
名無しの海外まとめネット

宣伝する絶好のチャンスなのに、馬鹿だから動画サイトから消しまくってる
未だに物を売り込む事に関しては世界最低レベルの日本

返信する
名無しの海外まとめネット

ダンクもアリウープも少ないというかほぼ無いプロバスケの試合は興味ない

マジで豪快な試合しないとすぐ客は逃げるだろう
9年のバスケ経験者が言うから間違いない

返信する
名無しの海外まとめネット

それよりLINEにセンサー付けてオンラインの時に光るようにしろよ。
誤審が減るように努力くらい出来るだろ?各競技の連盟さんよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

※12
世界で戦える戦えないは関係ないぞ。
レベル云々を言うのならNBAが人気のはずだろ?
バスケは遊び程度でやるには楽しい。だが見るスポーツとして面白くないんだよ。
90年代、漫画とアニメでスラムダンクが大流行した。NBAも放送されて見てる奴も多かったけど定着しなかった。

返信する
名無しの海外まとめネット

大したプレーも無いマイナースポーツでもアメリカじゃ客は入る
日本人のスポーツに対するアプローチから変えていかないと

返信する
名無しの海外まとめネット

※17
NBAは世界中で人気だよ。あれほどエンターテイメント化されてるスポーツは他にない。日本での不人気は協会の体たらくが大きくてそこを今改善しようとしてるんでしょ。うまくいくかはわかんないけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

Jリーグはチーム数を増やしまくってその分客が分散しているがそれでも平均観客数は増加の流れだよ。
つうか海外に2100億円で売れた時点で別次元のコンテンツ。
ちなみに中国のサッカーリーグはもっと高く売れてる。

日本ではワールドワイドな競技で人気を維持向上したければ
代表でもクラブでも国際試合で勝ち続けなければ未来はない。
なでしこは五輪とWCしかアピールの機会である国際試合がないのは痛い。
ラグビーなんかはスーパーラグビーに参加して継続的にアピールの機会はあるのに、協会がダメダメで監督にも選手にも逃げられて負けまくってブームも終了した。
バスケって国際試合の機会って世界大会とか五輪の予選とか以外で代表やクラブレベルで国際試合ってあるの?
クラブレベルでは選手がNBAで活躍するくらいしかアピールの場がないならハードルが高すぎるでしょ。

返信する
名無しの海外まとめネット

※10
その煽りは・・・芸スポの見過ぎでは?
練習試合で初戦快勝して、2戦目は完全に接待じゃねーか。競技的に日本はそういう立場だろ。
あと素人って。全員プロだし、オランダ系はメジャーリーガーいるぞ。

返信する
名無しの海外まとめネット

※10
芸スポの見過ぎ。所詮快勝で2戦目は接待じゃん。そもそも相手はオールプロやぞ。メジャーリーガーもいた。

返信する
名無しの海外まとめネット

※20
だからこそド派手な演出でカバーしようってことなんじゃないかな?
とはいえ毎回これやってたら速攻で破綻しそうだが(金銭面的に

返信する
名無しの海外まとめネット

なんでバスケなんてやるんだろうな
プロになって日本選抜チーム作っても世界では最弱
野球かサッカーでもやってたほうが将来性あるだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

高評価なところごめんなさい。
とてもお金が掛かるので第二戦からは普通になります。

返信する
名無しの海外まとめネット

※10
こういう奴って、昔メキシコ五輪で日本がメダル取ったことどう思ってるんだろうなあ
実業団サッカーだから良いのか?

返信する
名無しの海外まとめネット

※28
あ、やっぱりそうなのかw
まぁ、最初のインパクトは大きいほうがいいよね。

返信する
名無しの海外まとめネット

※27
パラリンピックの車椅子バスケみたいに身長がハンデにならないと日本もアメリカと対等に戦えるんだけどね

返信する
名無しの海外まとめネット

コートは面白かったよ。
オープニングイベントつまらなかった。ショボい歌手みたいなのが出てきたりしてたし。

返信する
名無しの海外まとめネット

Bリーグって名称がな、、、

なんかA落ちした集団みたい。

返信する
名無しの海外まとめネット

今のところ次にLEDコートを使用する予定はありません
来年のファイナルではぜひ使ってほしい

返信する
名無しの海外まとめネット

ちょっと前までFIBAを怒らせて国際大会から追い出されていたし、注目を集めるにはここまでやらなきゃならんでしょ。
といっても、代々木競技場だからな。ラインアウトの判定しなきゃならんバレーボールとかでは使えんし、バスケットやる度に設置・撤収作業しなきゃならんことを考えると、毎回は難しいだろうな。

NBAが喜んで取り入れそうだけれど、それでいいんじゃないか?
あとは東京オリンピックでさいたまスーパーアリーナが会場になるそうだから、その時に使えばいい。

返信する
名無しの海外まとめネット

国内での競技レベルの高さと人気の高さは別問題
そして人気の高さとプロリーグの維持も別問題

返信する
名無しの海外まとめネット

伊集院光のラジオインタビューで言っていたが、
川淵氏はかなりの力技で2リーグの首脳陣を黙らせたそうな。
確かにどう聞いても旧首脳陣の主張は幼稚で利己的だった。
結果オリンピックや国際試合に参加できなくなる所だったし。
非常に恨まれたとは思うが、川淵氏はとても良い仕事をしたと思う。

返信する
名無しの海外まとめネット

NBAは選手のスーパープレイが有るんだから、演出に力を注ぐ必要はない。
かえって邪魔になり得る。

Bリーグはやはりそこで質が落ちるから演出で盛り上げるしかない。

返信する
名無しの海外まとめネット

そんなにスゴイことか。バスケットコートの技術の発展がこんな目に見える形で見せつけられたといっても、たまたま日本のコートが世界初だったというだけのことだ。日本人だって、初めてNBAのバスケットコートを見たとき、日本の貧相な体育館の設備の貧弱な様子とあまりにも違いすぎたアメリカに驚いたはずだ。アメリカのプロバスケって、こんなすげえ体育館で試合をやってるのかってね。思い出せ、昔の日本の体育館の情けない設備の実態を・・・。

返信する
名無しの海外まとめネット

ミニバスからずっとバスケやってたが、俺の時代はほんとにマイナースポーツだった
ジャニーズのドラマで少し注目されたくらい
当時はNBAの試合なんてTVで見れなかったし

スラムダンクとか黒子のバスケ?やら田臥勇太なんかでちょっと前から人気はあるんじゃないの?

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)