外国人「ラーメン好きはよく見かけるけど、うどん好きはいないのか!?」→海外「日本料理の中で一番美味しいと思ってる!」 海外の反応



外国人が「ラーメンの投稿はよく見るけど、うどん好きはいないのか?」というコメントとともに海老天入りのうどんの写真を投稿しました。人によっては好きな人はいるけど、苦手な人もいました。

1海外の反応を翻訳しました

いつもラーメンの投稿ばかり見かけるけど、うどん好きはいないのか!?
これはえび天が入ったうどんだ!





2海外の反応を翻訳しました

これは俺が料理の中で最も好きなやつだ!




3海外の反応を翻訳しました

そりゃーラーメンの方がより健康的な飯だからでしょ!




引用元:I always see posts about Ramen but where's my Udon lovers at?! - Udon with Tempura Shrimp
引用元:I always see posts about Ramen but where's my Udon lovers

4海外の反応を翻訳しました

てか俺は前々からフォーとうどんを混ぜて食べたいと思ってたんだけど…これは間違ってるのかな?




5海外の反応を翻訳しました

みんなよく知ってるな
俺はこの料理を全く知らないんだけど




6海外の反応を翻訳しました

一応、念のために言っとくけど、発音は「う・どん」であって「ゆー・どん」ではないからな




7海外の反応を翻訳しました

うどんは最高過ぎる
キャンベルスープよりも味が美味い!




8海外の反応を翻訳しました

うどんは好きだけど、天ぷらは入れたくないね
ふやけるじゃん




9海外の反応を翻訳しました

俺はカリッとした物は好きじゃないから、天ぷら自体興味はない
でもうどんはとても素晴らしい料理だ




10海外の反応を翻訳しました

天ぷらはサクサクしてて美味しいのになぜスープに入れてしまうんだ!?
なぜだ!なぜだ!




11海外の反応を翻訳しました

>>10
俺は写真を撮るだけのためにスープに入れたんだよ
だから予備の海老天も用意してるんだ




12海外の反応を翻訳しました

>>10
でもそもそも天ぷらってつゆに付けて食べるんだよ
だからうどんのスープも相性バッチリだ
本当に美味いよ!




13海外の反応を翻訳しました

やっぱりうどんくらいの太麺が最高だね!




14海外の反応を翻訳しました

かまぼこが入ったうどんが一番好きだな!
かまぼこを食べた時に卵かなと思って最初食べた覚えがあるよ
あの具が一番美味い




15海外の反応を翻訳しました

俺の中でうどんはラーメンを越えた食べ物だ




16海外の反応を翻訳しました

ウチの近所にラーメン屋があるんだけど、そこでは毎回うどんを注文する
あの太麺が大好きだ




17海外の反応を翻訳しました

日本料理で唯一食べるのはうどんだね
あれを食べた時の満足感は最高だ




18海外の反応を翻訳しました

ラーメンの方が好きだ
うどんは食べるのが難しいから
なかなかレンゲに収まらなくて食べづらい
一度、レンゲからうどんが滑って熱い汁が顔にかかったことがある




19海外の反応を翻訳しました

うどんの食感がいいよね
とても満足感がある




20海外の反応を翻訳しました

蕎麦屋かうどん屋が近所にあったらいいなぁ…
ラーメン屋しかなくて蕎麦やうどんのお店が1店もない




21海外の反応を翻訳しました

やっとうどん好きの人が現れた!




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

※10
>天ぷらはサクサクしてて美味しいのになぜスープに入れてしまうんだ!?

それは主役が天ぷらじゃなくうどんだからですw
うどんを美味しく食べるための天ぷらであって、何故かあのさっぱり汁には油系のものがマッチする薬味やトッピングという役割なのです。

返信する
名無しの海外まとめネット

そばやうどんにのせる天ぷらはふやかしておいしく食べる為に出来てるんだよ
店で出される天ぷらそばやうどんはそのまま出す天ぷらよりも
衣を多くつけて作られているはずだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

ネットでうどんが糖尿がセットでネタとして出るけども
うどん・そばの消費量が香川県の半分以下の地域の方が糖尿患者の比率が高いケースも有るので、どっちかと言えば料理の味付けに砂糖を多く使ってたり、あまり徒歩で移動せずに自動車中心の生活に問題があるのだと思う

返信する
名無しの海外まとめネット

うどんが何故体に悪いかというと、それはまず糖質の塊で一緒に野菜をたっぷり摂るような食事法を外食ではしにくいし、例えば茹でた後の塩分表示で1gを切っているような製品ならまだしも本格的な腰のあるうどんだと塩分はかなり凄いので、それに加えてつゆまで飲み干すと糖質&塩分で膵臓と腎臓がへたる。香川県民の糖尿病率はかなり高い(日本一だったかもしれない)しね。

返信する
名無しの海外まとめネット

ネットでうどんと糖尿がセットでネタとして出るけども、実際にはうどん・そばの消費量が香川県の半分以下の地域(徳島、年度によっては青森とか福島)の糖尿患者の比率が高かったりする

本当のところは料理の味付けに砂糖を多く使ってたり自動車での移動が中心で運動量が少ないって生活習慣の方が問題なんだと思う

返信する
名無しの海外まとめネット

うどんもラーメンも美味いじゃん!俺は蕎麦の方が好きたか

返信する
名無しの海外まとめネット

本場の香川ではうどんとトッピングは別々に食うけどね

返信する
名無しの海外まとめネット

この前、TVで日本の何かを勉強しに来た外国人が、
晩御飯をご馳走になっていたけど。その子、ベジタリアンだった。
受け入れる日本人家族は、野菜ばかりの天ぷらばかり。
しかも、天つゆは無し。あとは、煮物とご飯で彩りが悪い。
だから、ちっとも美味しく無さそうでさ。
ほんと、気の毒だったよ。野菜ばかりのこんな食事は初めてと言ってたしw
でも、ベジタリアンとか言うけど。その子、凄いデブだった・・
ベジタリアンって、物凄い太るんだな。女の子でも90kgはあると思う。
だから、日本人が考える健康的じゃなくて、ガッカリさせられたわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

天ぷらをつゆ浸すのはつゆにコクを出すためだよね
わかめうどんだとつゆにコクが無いから、一さじ天かすを入れると丁度いい、みたいな

返信する
名無しの海外まとめネット

スパゲティを食べるのにスプーンを使って笑われるのは日本人だけでは無かったという事か

返信する
名無しの海外まとめネット

かつ丼 「なんやと?カリカリじゃなきゃダメか?」

返信する
名無しの海外まとめネット

天ぷら、たぬき、かき揚げ系のうどんは関東風の出汁が合う。
衣がつゆを吸ってとろみが出て、つゆにはコクが出たところを食べるのがいい。

返信する
名無しの海外まとめネット

※5

>うどんだと塩分が

香川県民は血糖値は高いけども、血圧は全国ではかなりよい方
うどんは茹でる過程で塩分が結構抜けるんだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

蕎麦に救いは無いんですか!?
しかしよく蒲鉾食おうと思ったな…
豆腐でさえ何かの塊レベルの扱いなのに、消しゴムと思われても仕方ない見た目してんだろ

※6
青森に関しては砂糖文化だし(赤飯に砂糖etc...

返信する
名無しの海外まとめネット

砂糖やみりん少なめの甘くない、だしの味のわかる汁のうどんが良い

返信する
名無しの海外まとめネット

まさか海外の掲示板でうどんのてんぷらサクサクフニャフニャ論争が繰り広げられる時代になるとは

返信する
名無しの海外まとめネット

最初に一口サクッといって浸けてふにゃったの食うんだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

サックサクの天ぷらも
浸してふやけた天ぷらも
どっちも旨いんだよなあ
2.3秒さっと浸けただけなら
そんなにふやけることはないけど
外人にそういうサジ加減は難しいだろうね

返信する
名無しの海外まとめネット

※6
俺、糖尿病なんで食後の血糖値測ったりするけど
うどんの血糖値爆上げっぷりは凄いよ

返信する
名無しの海外まとめネット

うどんに天ぷらは合わないと思うんだ
蕎麦だと合うけど

返信する
名無しの海外まとめネット

糖質は冷やして食べると吸収が穏やかになるよ。(不味いけど)

冷やしうどんとかなら食べ易いかもしれないけど、冷や飯はオニギリにして食べると気が紛れるかもね ρ(^^ )

返信する
名無しの海外まとめネット

うどんに天ぷらは合うよ。
揚げ玉(天かす)入れるぐらいだし

返信する
名無しの海外まとめネット

うどんは基本的に醤油系の汁が主体であまり味の種類がないせいもあるかもね

返信する
名無しの海外まとめネット

衣のふやけた部分も楽しむのが天ぷらうどんなのだ。

返信する
名無しの海外まとめネット

※1 ※11
料理研究家の土井善晴氏によると「うどんのだしに少し脂が入ると味が格段に上がる」とのこと。
だから、天ぷらを浸すのも、天かすを入れるのも理にかなっているらしい。

返信する
名無しの海外まとめネット

ロシアのあたりで蕎麦の身食べるでしょ?麺も大丈夫じゃないの?

返信する
名無しの海外まとめネット

レンゲで麺をすくうとか無いわ…。でも箸が使えないとそうなるのか。

返信する
名無しの海外まとめネット

ごめん、うどんもレンゲでミニうどん作って食べるのが好き

返信する
名無しの海外まとめネット

あとのせサクサクも流行ったし、どっちでも美味いってことだ

返信する
名無しの海外まとめネット

古奈やのカレーうどんは好きだね。
冷凍のでもけっこうイケるよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

うどんも、ラーメンも、蕎麦も美味いよ。
まだ日本には そーめん ソーキそば 焼きそば 冷麦
ほうとう 耳うどん 麺類は もっとあるぞ!

返信する
名無しの海外まとめネット

>かまぼこが入ったうどんが一番好きだな!

おおっ!兄弟がいた!それにプラスでかやくごはんがあれば最高!

返信する
名無しの海外まとめネット

知り合いのNZ出身のラグビー選手もうどん好きだったなぁ

返信する
名無しの海外まとめネット

グルテンフリーが世の中の流れ
うどんは毒以外の何物でもない

返信する
名無しの海外まとめネット

自分だってれんげでうどん食べろと言われたら絶望するわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

うどんの天ぷらは衣が柔らかいから良いんであって、特に鍋焼きうどんで少し煮込んでとろとろになった衣の天ぷらは言うことなし。
サクサクがお望みなら、かけうどんにして天ぷらは別に頼むか、最初から別皿にしてくれと言えば済む話。

返信する
名無しの海外まとめネット

外人は蕎麦の色が嫌いらしいから食わず嫌いなんだと思う

返信する
名無しの海外まとめネット

※27
それ粉もん系の食品全てに言えることじゃないの?

返信する
名無しの海外まとめネット

うどん=讃岐うどんみたいな図式悲しい。
稲庭うどんも美味しいよ。
太いのばかりがうどんじゃないのよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

「そろそろ僕たちもアップしようか。きしめん君」
「そうだね。準備しておこう。ほうとう君」

返信する
名無しの海外まとめネット

うどんの汁でふやけた天ぷらが好きだ。
「後乗せサクサク」の何がいいんだ。

返信する
名無しの海外まとめネット

>「うどんのだしに少し脂が入ると味が格段に上がる」

 ラーメンにサラダ油大さじ2杯入れるだけで変わる
 ぶっちゃけチキンラーメンさえ油いっぱいで味が格段に変わる
 油は旨味

返信する
名無しの海外まとめネット

※55
小麦使った食品のなかでも、うどんはずば抜けてるんよ

返信する
名無しの海外まとめネット

※61

香川県民よりうどんを半分くらいしか食わない地域の人間に香川県民より糖尿患者が多いのは何故?

返信する
名無しの海外まとめネット

先日の「cool japan」では
ラーメン うどん そば
で"そば"が一番人気だったな
ヘルシーで胃がもたれないそうな

返信する
名無しの海外まとめネット

天ぷらの油でつゆが別の味になるんだぞ!一度で二度おいしいんだぞ!!

返信する
名無しの海外まとめネット

すすって食べれるのかな?
麺もダシも、もっと香り豊かに美味しくなるぞ。

返信する
名無しの海外まとめネット

てんぷら単独では美味くない。
てんぷらのサクサク感がなくなっても美味くない。
うどんつゆに漬けて味がつき、サクサク感が失われんとする刹那にてんぷらを頬張りサクサク・・・同時にうどんを啜り込み咀嚼っ!
てんぷらうどんは奥が深いのだ。

返信する
名無しの海外まとめネット

うどんもラーメンも蕎麦も好きだけど、
何故か、うどんの場合は、毎日食べても全然飽きないんだよね。
ラーメンは油のせいなのか、二日続けては食べたくない一方で、
出来たら、毎日一食はうどんにしたいね。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)