4日間ヒッチハイクに失敗し続けたフランス人男が癇癪を起こし道路標識を破壊!→海外「バス使えよw」 海外の反応





4日間誰も乗せてくれない! 逆上ヒッチハイカー大暴れ NZ

 ニュージーランドの小さな町からヒッチハイクで移動しようとしたフランス人旅行者の男が、4日間誰からも車に乗せてもらえなかったことに腹を立て、道路標識を壊すなどの大暴れをした。

 同国南島(South Island)の観光スポット、プナカイキ(Punakaiki)で足止めを食らった腹いせに道路標識を破損したのは、セドリック・クロード・ルネ・ローベルプレ(Cedric Claude Rene Rault-Verpre)被告。
同被告は20日、自らの行為を認めた。

 人口100人足らずの小さな町の人々は、ローベルプレ被告について、「辛抱の足りないミレニアル世代」のようだったとあきれ返っている。

 英紙ガーディアン(Guardian)の取材に応じた自営業者のニール・ムート(Neil Mouat)氏によると、ローベルプレ被告は「かんしゃくを起こして路上でうつぶせになり、ニュージーランド人はろくでなしばかり、早く欧州に帰りたい」と叫んでいたという。

 地元メディアのフェアファックス・ニュージーランド(Fairfax New Zealand)は、ローベルプレ被告が道路標識を地面から引き抜いて川に投げ込み、また、別の標識に石を投げ付け、周りで見ていた人々を罵倒したと伝えている。

 有罪が確定すればローベルプレ被告は最高で禁錮3月が科されるが、検察は標識の弁償費用として3000ニュージーランドドル(約22万円)を請求するのみにとどめる構えだという。

 ローベルプレ被告は、23日に南島の反対側にあるクライストチャーチ(Christchurch)地裁に出廷する予定となっているが、地元紙ニュージーランド・ヘラルド(New Zealand Herald)が裁判所関係者の話として伝えたところによると、同被告は裁判所までの移動手段としてヒッチハイクを考えているという。

livedoor News

http://news.livedoor.com/article/detail/12048498/




1海外の反応を翻訳しました

ヒッチハイクが上手く行かないんだったらバスを使えよ




2海外の反応を翻訳しました

バスに乗るお金が全然無かったのかな?




3海外の反応を翻訳しました

泳いで欧州に帰れ!バカヤロウ!




引用元:Facebook - news.com.au

4海外の反応を翻訳しました

今どきヒッチハイカーを車に乗せようと思うドライバーは居ないだろ
お前は1980年の中で生きてるのかよ?




5海外の反応を翻訳しました

もう全く歩けないくらい足が疲れてしまったのか
それにしても4日間よく粘ったな




6海外の反応を翻訳しました

4日もヒッチハイクするヒマがあるんだったら歩けよw




7海外の反応を翻訳しました

自転車くらい買うことはできるだろ?




8海外の反応を翻訳しました

この男は負け犬のままヨーロッパに帰るという事が世界に知れ渡ってしまった




9海外の反応を翻訳しました

俺だったら乗せてあげてたけど、違う島だから無理だったw




10海外の反応を翻訳しました

私は絶対にヒッチハイカーを車に乗せないわ
怖いじゃん…




11海外の反応を翻訳しました

フランスに行ったことがあるんだけど、フランス人はとても良い人ばかりだよ
もちろん中にはそうじゃない人もいるけどね




12海外の反応を翻訳しました

ここオーストラリアにくればよかったのに
ここだったら君の事を乗せる人はたくさんいると思うよ




13海外の反応を翻訳しました

俺は何がなんでもヒッチハイカーを乗せないと思ってる
誰か知らないヤツを自分の車に乗せるのは危険だからね
実際にコイツは問題を起こしたし、誰も乗せないで良かったと思ったよ




14海外の反応を翻訳しました

ニュージーランド人はひょっとしたら恥ずかしがり屋が多いからヒッチハイカーを乗せる勇気がなかったんだよ




15海外の反応を翻訳しました

事情は分からないけど、レンタカーすれば良かったのに
海外に行ったら当たり前だろ




16海外の反応を翻訳しました

私は絶対にヒッチハイクしないし、ヒッチハイカーを乗せたりしない
自分の子供が大きくなってヒッチハイカーになったり助けたりしたらガッカリする
てかニュージーランドもオーストラリアも交通機関は良いし、安全だからヒッチハイクしなくてもいいじゃん
リスクを背負う必要はない




17海外の反応を翻訳しました

シャワーを浴びない臭そうなフランス人を乗せようと思う人は誰もいないよw




18海外の反応を翻訳しました

彼はフランスでヒッチハイクしたことあるのかな?
フランスには「善きサマリア人の法」っていうのがあるんだ
ヒッチハイカーを車に乗せて事故を起こしたらヒッチハイカーの医療費を払う責任を負う
だからフランスでは誰もヒッチハイカーを乗せないんだ



善きサマリア人の法(よきサマリアびとのほう、英:Good Samaritan laws、良きサマリア人法、よきサマリア人法とも)は、「災難に遭ったり急病になったりした人など(窮地の人)を救うために無償で善意の行動をとった場合、良識的かつ誠実にその人ができることをしたのなら、たとえ失敗してもその結果につき責任を問われない」という趣旨の法である。
誤った対応をして訴えられたり処罰を受ける恐れをなくして、その場に居合わせた人(バイスタンダー)による傷病者の救護を促進しよう、との意図がある。

アメリカやカナダなどで施行されており、近年、日本でも立法化すべきか否かという議論がなされている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/善きサマリア人の法




19海外の反応を翻訳しました

俺は時々ヒッチハイカーを乗せたりするんだけど、彼らはマジで歩こうと頑張らないんだよな…
そこだけが嫌だ




20海外の反応を翻訳しました

もしヒッチハイクするんだったら歩きながらやるんだ
そこで突っ立ったり、寝てるだけじゃダメだ




21海外の反応を翻訳しました

ちゃんと髪を切って髭も剃るんだ
清潔感があった方が乗せてもらえる確率が上がるかもな




22海外の反応を翻訳しました

狭い島国だから4日間あれば目的地まで歩けるだろ!




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

ヒッチハイクとか怖いよな
俺もやった事あるけど3時間待って捕まらないから歩いたよ
そこでわかったのが3時間もあれば20kmくらい移動出来るって事だ

返信する
名無しの海外まとめネット

>フランスには「善きサマリア人の法」っていうのがあるんだ
>ヒッチハイカーを車に乗せて事故を起こしたらヒッチハイカーの医療費を払う責任を負う

フランスでは善きサマリア人の法の意味が逆になるっていうジョークなんだろうか

返信する
名無しの海外まとめネット

そもそもヒッチハイク=タダ乗りってのが理解できないからなぁ
車がパンクして助けて欲しいとか不慮の事故なら分かるが、
ただ運んでほしいだけならタクシー使えば?ってなるわな

返信する
名無しの海外まとめネット

自分でヒッチハイクした事ないけど、昔は国道沿いとか歩いてたらトラックのドライバーとかにめっちゃ声かけられたなー。
10m以上先にトラックが停まったかと思ったら、わざわざ降りて来て「どこまで行くの?」みたいなのが多かった!
歩いて目的地着くまでに5人ぐらい声かけてきたり。
で、何回か乗せてもらった事あるけど、変な事されたりは1回もない!
まぁ、今は怖くて乗らんけどね!

返信する
名無しの海外まとめネット

外人って旅行行くくせに金持ってないよな。
泊まる所も激安民宿みたいな所ばっかり行くし、そんなに金ないなら旅行なんてしなきゃいいのに。

返信する
名無しの海外まとめネット

ヒッチハイクしてた経験から言わせてもらうと、皆のコメの通り、成功のポイントは自分がいかに無害であるかをアピールすることに尽きる。
ドライバーと目線を合わせてニッコリ笑ってダンスしたり飛び跳ねたり…
ダメのジェスチャーされても笑ってありがとうアピールする。
20代ならこれくらい簡単だろ。不細工とオッサンは知らん。

返信する
名無しの海外まとめネット

時速4キロでのんびり10時間歩いてそれを4日
160キロ進めるね
高槻市からだとどこまでいけるかな

返信する
名無しの海外まとめネット

人にもよるよな。容姿が胡散臭い奴なんか止まってまで乗せんだろ。

返信する
名無しの海外まとめネット

海外でヒッチハイクする勇気はねえな、普通に殺される、ISに連れてかれる、北朝鮮に連れてかれる、人身売買に内臓取られて捨てられる、薬の密売人にされる、なんでもあり得る

返信する
名無しの海外まとめネット

ヒッチハイクの旅する時点で、無計画で衝動的なろくでもない奴なんだから

返信する
名無しの海外まとめネット

外国じゃ自治体によってはヒッチハイクが違法だったりする。
州境を越えたとたん、ここから先は違法だから、悪いがここで降りてくれってこともありうるわけだ。州境が砂漠のど真ん中ってこともありうるぞw

返信する
名無しの海外まとめネット

>被告は裁判所までの移動手段としてヒッチハイクを考えているという

往生際が悪いなこいつw

返信する
名無しの海外まとめネット

欧米人ってヒッチハイクしたり
公園とかでテント張って一晩泊ったりする人多いよね
日本の公園でテントを張る行為は本当は許可されてないんだよね

返信する
名無しの海外まとめネット

ヒッチハイカーって乗せてもらったら善意があると思って
色々要求したりするらしいから絶対に関わらないほうがいいわ

返信する
名無しの海外まとめネット

>近年、日本でも立法化すべきか否かという議論がなされている。
当たり前のことをわざわざ法律にしないといけないとか
警察も裁判官もいらねえな 俺が法律だ!でいいわ

返信する
名無しの海外まとめネット

ニュージーランド国民には見る目があったってことだな

返信する
名無しの海外まとめネット

貧乏で卑しいフランス人やな
その傲慢で幼稚な行動が白人のソレを現してる

返信する
名無しの海外まとめネット

見た目だけでは人は分からないからね。
正直見ず知らずの人を乗せるのは怖いと思う人は結構いるんじゃない?

返信する
名無しの海外まとめネット

昨日腰を痛めて今身動き取れないから、標識を引き抜いて川に捨てたとかちょっと尊敬するわ。

※3
3時間で20㎞は凄いぞ。

返信する
名無しの海外まとめネット

他人の善意にすがってただで移動しようって腹積もりのくせに偉そうなやつだ
こんなやつ乗せたいと思う人もいないだろうし
人口100足らずの小さい町の住人ならなおさら変な外人がいる、としか思わないだろうよ

返信する
名無しの海外まとめネット

人口100人くらいしかいないんだったら、自ら尋ねて乗せてくれように頼みに行ったほうが早いんじゃないか?こいつ馬鹿だろ。道路に立ってても車で通る人なんてほど皆無だろう。

返信する
名無しの海外まとめネット

ヒッチハイクできて当たり前と思ってることが馬鹿w

ヒッチハイクは善意w
できなくて当たり前、できたら感謝しろアホw

返信する
名無しの海外まとめネット

昔、電波少年って日テレの番組で「ヒッチハイクで大陸横断」企画あったの思い出した

返信する
名無しの海外まとめネット

歩けの街という極めて特殊な環境下で少年時代を過ごし、
"歩く"という行為についてはそれなりに経験して来た人間から言わせてもらうと、何の訓練も運動もしてこなかったやつでも一日30kmくらいなら楽に移動出来るし、休憩その他を入れても8時間前後だろう。
3日もやれば体も慣れる。

ヒッチハイクするより余程簡単だよ

返信する
名無しの海外まとめネット

有吉が見たら盛大にツッコむだろうな
たかだか4日ぐらいでキレんなよって

返信する
名無しの海外まとめネット

自転車を押しながら1時間30分歩いた事があって、そしたら丁度10キロ歩いてたよ。外人のツッコミの通り、どこまで行く気だったかは知らないけれど4日間もあれば目的地行けるね。

返信する
名無しの海外まとめネット

「良きサマリア人の法」ってのは、行き倒れの人を救護した人が行き倒れていた人やその親族からの訴訟を受けることは無い。って意味だろうw
曲解にも程があるw

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)