【パリモーターショー16】人工クモ糸繊維をシートに使用…レクサス
レクサスは9月15日、フランスで9月29日に開幕するパリモーターショー16において、新コンセプトシート「Kinetic Seat Concept」を初公開すると発表した。
このシートは、長時間運転による疲労の低減や、旋回時の運転しやすさ向上を目指してデザイン・開発。全く新しい形状・機能を有しており、乗員の腰の動きに合わせてシート座面と背面が動き、歩行やジョギングに近い人体の動きをシート上で実現する。
これにより、旋回時や凹凸のある路面を走行した際、乗員頭部の動きが抑制され目線が安定し、運転しやすさや快適性が向上。
また、腰の動きが身体に適度な刺激を与えるため、長時間運転時の筋疲労を抑える。
また、背面のクモの巣パターンの裏側には、石油由来ではない環境に優しい人工合成クモ糸繊維を使用。
微生物発酵によって、原料となるクモの糸の主成分であるタンパク質を生成し、紡糸・加工した新素材であり、衝撃吸収性に優れている。
レクサスは、「顧客の期待を超える驚きと感動を提供し続けるラグジュアリーブランドとして、創造的な先進技術をいち早く提案してきているが、このシートもその一例」とコメントしている。
Yahoo! Japan
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160916-00000017-rps-ind
1:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
引用元:Facebook - Lexus
4:海外の反応を翻訳しました
よくやったぞ!
5:海外の反応を翻訳しました
この椅子さえあればフライドポテトを落としても見つけやすくなる
6:海外の反応を翻訳しました
でもこの写真を見た限りだと革シートの骨組みを見てる気がするから実用的な印象はそこまでない
座ってみないと分からないけどね
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
現代風のソファー並に座り心地が悪そう
見た目は良いけど、まるで岩の上に座ってる感覚になるだろうな
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
これはカッコイイ
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
それはみんなが思ってることだよ
14:海外の反応を翻訳しました
来週パリに行って見る予定だから楽しみだ
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
そしてこのオリジナリティあるデザインに圧倒された
欲しすぎる
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
俺はこのデザインが大好きだ
20:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
これならスカしてもこもらないな
後ろの人間に秘孔突かれるやん
山形のベンチャーだっけ?蜘蛛の糸がついに商業化できるまでになったか。
これ、リビングの座椅子で使えるな
人工の蜘蛛の糸を精製しさらに編み込んだだと……?
一体どんな技術なんだ
マツダも別ブランド造ってシート作りを真剣にやってるし、今買うべきは
トヨタ日産マツダだな。一番座って疲れるホンダはダメだ。
普通の椅子だと尾てい骨が痛くなったりするけど
これ早い話がハンモックに腰掛ける感じで、圧が分散されてすごく良さそう
ダサい
最終的、夏場の炎天下によってゴムがダルンダルン状態になって元のシーツに戻すw
スパイバーの人口繊維がついに大口商用化か。
※10ゴムって貴方記事読んでる?w
蜘蛛のDNAを微生物に学習させて作るやつだっけ?
普通の糸より強度があるそうだからいいかもね
おならが・・・もろだな
人口蜘蛛糸のニュース見た覚えある
あれがこういう形になって出てきたか
好きな人にはすごくハマるデザインだろうな
自分は趣味じゃないけど
端が全て角になっているため乗り降りするたび着ている服が傷む。
車種もそうだがレクサスというブランドはかなり迷走していると思う。
これ問題は素肌が触れる部分はもちろん、服の上からでも網目の跡が残りそうなんだよね。
新素材の強度があるのなら、網目にせず極薄のシートにすればいいと思う。
その分の軽量化だけでもかなりメリットになるはず。
人口クモ糸のベンチャーの話をカンブリアでやってたから
たぶんその会社との協業かな
長時間、運転するには良さげだな
猛暑のときはクーラーつけても背中や尻が熱がこもって蒸れる
人工クモ糸の強度なら、シートじゃなくてモノコックにして全身を包むのは無理なのか?
事故っても死なない構造のコクピット形態にしても使えそう
「トヨタが高すぎる」って・・・レクサスは高級車路線なんだがら不毛だよ
蜘蛛巣形に皮膚にパターンが刻まれ、長期間使用すると凹凸が合って来る。
※1
人工クモ糸は日本の技術だから日本人はニュースで知ってるだろうけど
海外では日本の技術一々報道されないから知らんだけだろ
木玉シート置けないやん
日本のスパイダーマンはそもそも初めから車に乗ってるお。
巨大ロボットのレオパルドンに乗るときに必要だもんでの。
楽器のような美しさだな
人エクモって何かと思った
クモ糸部分以外が当たっら固そう
皮張りクッション無いのか
車のシートを座椅子用にして売り出すとかしねーかな
それともどっかで売ってんだろうか
蚕にクモの遺伝子を組み込んで、蜘蛛の糸を吐かせるのがあったな。
ダニの住処にならなくてよさそう
家のソファーに一個ほしいわ
※17
これはコンセプトモデルなんだから、分かりにくいデザインにしたら駄目なんだよ。
そういうのは量産されることになって初めて考え始めること。
座り心地を試してみたい
リクライニングしてリュージュもできる優れもの
宇宙エレベーター期待してますTOYOTAさん。
イケアの玉がもげる椅子とちょっと似てるけど大丈夫か?
裸で乗る人のことも考えろよ
大抵の科学繊維は蜘蛛の糸と同じ原理で作られているんだけど・・・
何をもって蜘蛛の糸だと表現したのかちゃんと説明しとけよ無能
※12
弾性のある素材なら所謂ゴムじゃなくてもそう呼ばれるよ?
最近は軟質プラスチックの方が使われてる物が多いだろうし
クモの糸だってある種のプラスチックなんだし
マジで座椅子としてほしい。夏はサイコーに涼しいし冬はムートンでもかければいい。トヨタホームにでも展示したら絶対受けると思うぞ。ひじ掛け付きがあれば敬老の日とか父の日とかの最適品だ。座り心地はレクサスだから信頼してる。
オレンジ?の部分を茶色か黒にしてひじ掛け付きにしてくれたらリビングに置きたい。レクサスなら座り心地は絶対いいだろうし。高くても納得。展示場で売って~。
金属んとこ、ゴツゴツしてて当たると痛そうやん
スーツの背中に変な模様の跡つきそうやん
後ろのヤツにカンチョーされ放題やん
ホコリが溜まるでぇ
掃除しにくくてイライラするだろうなw
夏は暑く冬は寒そうだ
蒸れるとかゆくなっちゃうアトピー持ちには嬉しいデザイン。
綿のカバーがつけられたらなおよし。
いったいどんな座り心地なんだ・・
マーベラーのシートに最適だなw
スパイダーマシンGP-7のシートって言った方が解りやすいか?
けつの痛みから解放されたらスゴくない?
かっこいいな
同じくドライバーの服も人工蜘蛛糸でデザイン揃えて作成してみて欲しい、ーただし露出度は少な目で
人口のクモ糸を日本の小さい会社が実用化できるようにしたんだよ
そんで衣類とか発表してた
自動車会社素早いな、まさかそっちから来るとは
デザインの話ばかりで人工蜘蛛の糸が使われているのとには触らられてないのは、その凄さに気が付いてないのかな?NASAですら開発を断念したくらいの優れた新素材なのに。