スペイン 労働時間が終了したため運転手が途中で列車を止める
スペインのサンタンデールからマドリードへ向かっていた列車の運転手が、労働時間が終了したため列車から降りた。
治安警察の代表者は、「運転手は自分の労働時間は終わったと言うが、交代要員はいない」と述べた。
列車の扉は治安警察が到着するまで閉まったままだった。その後、乗客を目的地へ届けるため、駅にバスが到着した。結果、マドリードへ向かっていた人々は、当初の予定より5時間遅れで目的地に到着した。
鉄道会社Renfeは調査を開始し、運転手に説明を求めた。
なお労働組合は、運転手が「安全上の理由から」列車を停止させたとし、「(列車の)運転手も、バスの運転手あるいは飛行機のパイロットと同じように定められている労働時間を超えることはできない」と発表した。
SPUTNIK
http://jp.sputniknews.com/entertainment/20160915/2776532.html
1:海外の反応を翻訳しました
面白すぎるwww
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
普通に考えて迷惑だろ。最後まで頑張れよ
引用元:Facebook - The Telegraph
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
働いてほしければ金をくれと
9:海外の反応を翻訳しました
でも会社は、自分の社員のことよりも待たされてる乗客の心配をするだろうから効果なしだな
10:海外の反応を翻訳しました
時間が超えてるのに働かせる方がありえない
運転手は何も悪くないからクビにしないであげてほしい
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
彼は乗客の安全を考えてやったことだ
よっぽど限界だったに違いない
シフトの管理が全然なってないね
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
そしてもしかしたらスペインでもこの男はそうなってしまった可能性がある
15:海外の反応を翻訳しました
でも責任を果たさなければいけない時だってある
16:海外の反応を翻訳しました
お前の気持ちはどうでもいいんだよ!って
17:海外の反応を翻訳しました
列車や地下鉄の運転手を全員解雇してロボットがやれば解決する
こんなことが繰り返されたら関係ない乗客は迷惑だ
18:海外の反応を翻訳しました
パイロットと一緒にするな
19:海外の反応を翻訳しました
この会社は本当にだらけてるんだな
20:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
これ、時間を超過して運転したらそれはそれで懲戒もんだぞ。
どんだけ勤務体制の改善を訴えても無駄だったんだろ。で、ぷっつんしたのかな?
スペインとといえば4日前くらいにも列車事故で4人亡くなってるし、
3年前は高速鉄道で79人亡くなってるな。
日本だと乗客に訴えられる可能性あるな「商談に遅れて全てがパーだ!どうしてくれるんだ!!」
本来会社側もリスク管理はしなきゃならない事になってるはず、余剰人員は確保しとかないとな
日本だったらすごい賠償額ががが
時間を厳守する素晴らしい人じゃないか
日本の労働環境もこれくらい厳格にしてサービス残業やめようぜ
日本ならまず「乗客に迷惑がかかる」って判れば
こんなことは絶対に出来ないよな
最初から運休するか、最後まで運転するかのどっちか
交代要員を配置しなかった会社側が悪いわ
労使交渉に乗客を人質にしちゃダメだろ
電車遅れとったんかね?
運行中に定時になるシフトとかあり得ん・・・だろ?
これでも日本と労働効率同じスペイン
東京都も8時以降の残業禁止にするんだっけ?
体力の限界だったのかもしれない
睡魔とか
俺は運転手に一票入れさせて貰うわ
ブラック企業は撲滅させんと。そのためには痛みが伴うんや
週の労働時間や残業時間の上限を厳格に守るとこうなる。
欧米では事務処理があるという理由で定時の一時間以上前から受付を止めるのが民間に労働時間と残業時間を守らせる立場の公務員なんだよ。
素晴らしい日本も真似するべき
人員は会社側がなんとかしろ
自分も同業だから言うが、正直運航乗務員としてはどうしようもないだろこれ
完全に会社の落ち度じゃん
コスタ・コンコルディアの座礁事故
↑
スペイン人の国民性では、そりゃこんな事故も起きますわ
勤務時間はわかってるんだから、対策を講じない会社が100%の落ち度がある。
正直憧れる
めちゃくちゃ眠かったんやろ
しゃーない
日本のトラックの運転手も、これを見習ってくれ。
素晴らしいな…こういう毅然とした行動を取れる人間になりたかった
最初はなんていいかげんな、と思ったけど、これ記事読んでよく考えたら、交代要員いない超過勤務で意識朦朧とするほどだったんだろうね。だから、「乗客の安全のために」
一人でとっとと、帰ったのは問題だろうけど、会社のいいなりで危険だと思いながら電車を動かす人間よりはよっぽど人の命を預かる仕事をしているという自覚があり、立派なのかもしれないね。
いやいや止めるなら止めるで会社に連絡しとけよw
5時間放置とか警察こなかったらどうなってたんだよw
海外で(主にヨーロッパ)水道工事とか頼んで 工事中に水道管破壊しても
終業時間になると直さずそのまま帰ってしまうとか良く聞く。
しかも時間通りに来ないくせに キッチリ時間通りに帰って 時間キッチリの
料金を請求するんだとか あり得ない…
なるほど…この記事を読んでる途中で俺が如何にお客様目線で物事を見てるか気づいた。
よし、俺も今度からコイツみたいになろう
雇用側の労務管理がおかしいだろさすがにこれは
ちゃんと駅までいって客を降ろしてから
超過分を残業代として会社に請求するのが一番いいが
きっと会社側が払わないとわかってるからこういうことになったんだろうな
これだけ無責任になれればストレス溜まらないだろうね。
でも、こんな奴を擁護する気にもなれないね。
職場に不満があるなら仕事辞めろ。
※31
無責任なのは誰なんだろう
「とりあえず次の駅まで行かないと乗客が困る」という考えは無いのかな?
日本の鉄道会社のマニュアルだと、腹を下したりと緊急事態の場合は連絡を入れて
次の駅に代わりの運転手を配置してもらったりする
眠い場合は立って運転すんだよね
走行しながらシエスタするよかましだと思う
この人は契約通り職務全うしたんだろ?
なんの問題があるのかと。
問題なのは乗客に迷惑をかけた企業だよ。
そこを間違っちゃいけないし奴隷根性が染みついてる人が多すぎる。
この運転手はどうやって家まで帰ったの?
お金出さないのに他人を使役できると思ってるほうがおそろしいわ。
会社側に交代人員の要求はしていたけど用意されなかったんじゃね?
一瞬ひどい話に思えるけど、日本ではバスやトラックの超過勤務で運転手が居眠りや体調不良で大事故を起こしてるんだし、それらを防ぐと考えれば正しいんだろうな
この運転手がどこまでのハードワークでどういった体調だったのかはわからないけど、「ちょっとぐらい無理できるよね」が積み重なってのサビ残やオーバーワークだし
ちゃんとしたシフト作りをしない会社側も悪かったね。
途中で労働時間超えるシフトなら完全に企業側が悪いわな
乗客は迷惑だが、乗客の安全のためって理由が完全に成り立つ。
その後居眠りして事故の方がよっぽど悪い。
日頃から常態化してるし、改善の見込みがないからこういう行動取ったんじゃないか
>駅にバスが到着した
つまり電車は駅で停止させてから帰ったんだよね?
だったらアリだな
線路上に放置かと思ってギョッとしたわ
でも軟禁した人質じゃないんだからドアは開けといてくれよ
運転手は勤務超過になる前に当然なんらかの引き継ぎの提案をしているんだろうな?
してなかったら完全にクズ。してたら会社がクズ
サービス残業よりはイイ。
運転手には非はないけど
超過、労働時間の影響で事故をする確率もあがるから運転しないのは納得できるが乗客を放置してる自分だけ帰宅できる感覚には人として何か欠落してるんじゃねと思うね、よっぽど待遇にぶち切れてたとかなら知らんけどな
簡単です。
客もそれぞれが列車が走ってる最中でも停車させればいい。
終業時間なんだ、と・・・
お互い様だしね。
相手を尊重すればいい。
理解できるよね?ボケ運転手でも・・・
鉄道が遅れるのが常態化しているのに、
まともにシフトが組めるわけ無いだろ。
日本の鉄道を基準に考えちゃいかんよw
スペインじゃ終着駅に到着するまでに労働規定時間過ぎるのかどうかの計算もせず運転始めなければいけないほど人手不足かもしくはシフトが適当だってことか
国鉄労組みたいな事やってんじゃねぇよ。
まー、完全な「残業ゼロ社会」を実現させるとこういうことも起こり得るってわけだね…。
※14
それ都庁職員のみの話な。
彼が悪いんじゃなくて
会社が悪い事は確かだな
※5
マジレスすると訴る事は出来ません。どの鉄道会社の約款でも
目的地まで送り届ける事を確約していますが時間指定はありませんから
豪雪で最長106時間遅れという記録があります
安全注意義務との兼ね合いを考えると、運転を打ち切るのだったら、ドアは開けっぱなしにして主回路を開放しないといけなかっただろうし、ドアを開けっぱなしにするのだったら、その路線の閉鎖を運転指令所に通告しなければいけなかった。
そういう意味で、運転士の行動に不備がある。
飛行場で旅客機が炎上した時、シェスタだったんで消防隊が来なかった
ってのもスペインだっけ?
バイト感覚かよ