イギリスで新5ポンド札流通、プラスチック製だから何をしても無傷か検証→海外「電子レンジはさすがにマズい」 海外の反応





英で新5ポンド札流通、プラスチック製で「カレーに浸しても平気」

イングランド銀行(英中銀)は13日、プラスチック製の新たな5ポンド札(約680円)の流通を開始した。

プラスチック素材の新札の導入は初めて。
新5ポンド札を手にした英中銀のカーニー総裁は、ロンドンの屋台で煮え立つチキンカレーの鍋に新札を浸すパフォーマンスでその耐久性を証明してみせた。


中銀によると、プラスチック素材の新札は従来の紙幣よりも汚れにくく、偽造が難しいという。

新札の表にはエリザベス女王、裏にはウィンストン・チャーチル元首相の肖像があしらわれている。

新札は今後、イングランドとウェールズの銀行や現金自動預け払い機(ATM)で旧紙幣と交換される。

livedoor NEWS

http://news.livedoor.com/article/detail/12016704/


プラスチック製の5ポンドはどのくらいの耐久性があるか調査した動画です。



ちぎろうとしても…


「無理!」


では電子レンジは?


3秒で溶けて始めた


洗濯機はどうだろう?


消えた!!!


水と一緒に吸い込まれたみたいだ




1海外の反応を翻訳しました

よい子のみんなは真似しないようにね




2海外の反応を翻訳しました

すげぇ…イギリスのお金をそんな風にするのは違法だと思うんだが、Daily Mail 大丈夫か?w




3海外の反応を翻訳しました

お金を洗濯機の中に入れる奴は逮捕されるべきだ




引用元:Facebook - Daily Mail
引用元:Is the new plastic fiver REALLY indestructible? We put the 'sticky' note - which goes in to circulation today - to the test by trying to rip it, cook it and wash it (so would YOU bet £5 on the outcome?)
引用元:Facebook - BBC News

4海外の反応を翻訳しました

メキシコの札もプラスチック製だ
アメリカも絶対そうした方が良い




5海外の反応を翻訳しました

水の中で溶けるだって?
その札は塩でできてるとか




6海外の反応を翻訳しました

単純に火で炙ったらどうなるのかが気になるわ




7海外の反応を翻訳しました

プラスチック製の物を電子レンジの中に入れると溶けるって思わないのかな?
結果はほぼ分かってるはずだ




8海外の反応を翻訳しました

電子レンジの中で温めようとしてはいけない
ホットグルーのような状態になって危険だからだ




9海外の反応を翻訳しました

カナダでプラスチック製の札が出た時はこんな実験するやつはいなかった
イギリスはオカシイ




10海外の反応を翻訳しました

うちの国(カナダ)のような札だったらドライヤーで溶けるよ




11海外の反応を翻訳しました

ここベトナムの札は洗濯機に入れても消えないよ
たぶん質が悪いんだろうな




12海外の反応を翻訳しました

おっ、着々と脱EUの準備が出来てるね




13海外の反応を翻訳しました

お札の事に関してはオーストラリアとカナダの方が一歩進んでるな




14海外の反応を翻訳しました

ルーマニアでは15年前からプラスチック製だったわい!




15海外の反応を翻訳しました

ウチの国にもそういう札があるよ
頑丈だけど熱と火には弱いんだ
それに何回か洗い続けるとプリントが少し落ちてくる




16海外の反応を翻訳しました

あらら…ただのゴミクズになってしまったな
オーストラリアにしばらく住んでみて欲しい
プラスチック製の札って扱いづらさが分かると思う
紙に戻してくれ!って思うよ




17海外の反応を翻訳しました

新5ポンドは噛み心地も良いらしい





18海外の反応を翻訳しました

>>17
何この人?歯でも磨いてるの?




19海外の反応を翻訳しました

>>17
汚いおじさんだな…
いくら新札だからって次その札を使う人が可哀想だろうが




20海外の反応を翻訳しました

>>17
つまりこのおじさんは良い入れ歯クリームを使ってると言うことか




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

豚皮で作るかラードで印刷したらイスラム教徒はこなくなるよね

返信する
名無しの海外まとめネット

食いもん粗末にするなよ
それともまさかそのチキンカレー、そのまま客に出す気?

返信する
名無しの海外まとめネット

屋台のチキンカレーに浸すパフォーマンスは、、、日本だと非難殺到だろうな

返信する
名無しの海外まとめネット

日本だと水に浸しても大丈夫ぐらいにしとかないとな

返信する
名無しの海外まとめネット

キラキラしてる部分は金属がつかわれてるからそこから溶けるんだろな

返信する
名無しの海外まとめネット

エコとか言ってる日本は馬鹿だな。
石油なんていくらでも使えるじゃん

返信する
名無しの海外まとめネット

日本の紙幣は、伝統の和紙製だからな
これは、これからも変わらないだろうね

返信する
名無しの海外まとめネット

で、もちろんあのカレーは全部、破棄したんでしょうね?

イギリス人て札をクシャっと握りつぶしてそのままポケットに突っ込んだりするから、すぐにくしゃくしゃになるんだよ。
ヨレヨレ紙幣多かったわ。
プラ紙幣はクシャっとしたら指が切れるんやない?

返信する
名無しの海外まとめネット

パフォーマンスだか何だか知らないけどこの札を浸したカレー買い取ったのか?じゃなきゃとんでもないクズだな。

返信する
名無しの海外まとめネット

チキンカレーは全部捨てざるを得なくなって非難殺到と思いたい・・・
そのまま全員大笑いして客に出し続けてるとしたら・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

食い物の中にお札突っ込むとか衛生観念どうなっとんねん汚すぎる

返信する
名無しの海外まとめネット

日本のお札洗濯機でも溶けないし、焼いても灰のまま残るし、偽造しにくいし
強いし、紙だから自然分解するし、カレーに漬けるとカレー着くし
問題ないんじゃね。

返信する
名無しの海外まとめネット

試すのはいいが、ちゃんと買ってから自分カレーで試せよ・・

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)