中国、ガラスの次は「世界一高い橋」を建設 ビル200階に相当→海外「また橋を作ったの?w」「これも渡るのが怖い」 海外の反応



200階ビルに相当「世界一高い橋」中国

 中国・雲南省で水面からの高さが世界でもっとも高い橋の建設が進められていて、10日に両岸からの橋が接続された。

 雲南省の北盤江大橋は深い谷の上に建てられた橋で、地元メディアによると谷を流れる川からの高さは565メートルで、高層ビルに換算すると200階建ての高さに相当するという。

 10日は、両岸から工事が進められてきた橋が接続され、中国中央テレビは「地形が複雑な場所に、高い技術で、世界一高い橋を建設した」などと伝えている。

 中国では現在、開発が遅れている内陸部で、交通機関の整備が急ピッチで進められていて、完成すれば、これまで谷を迂回(うかい)して5時間かかっていた道のりが、1時間程度に短縮されるという。







Yahoo! Japan

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160911-00000036-nnn-int




1海外の反応を翻訳しました

その内、崩れるよ
その理由は「Made in China」だから




2海外の反応を翻訳しました

橋の見た目がカッコイイけどメチャメチャ怖いな




3海外の反応を翻訳しました

また中国は橋を作ったのか…
葬式の準備が必要だな




引用元:Facebook - CCTVNews

4海外の反応を翻訳しました

中国は本当に色んな意味で凄いよ。リアルに感心する




5海外の反応を翻訳しました

中国の高い技術って一体今までと何が変わったんだろうか?
とても興味津々だ




6海外の反応を翻訳しました

もし、俺がその橋を渡らなければいけない時、たぶん100万回くらいお祈りするだろう
あまりにも高すぎる




7海外の反応を翻訳しました

すごい力強い橋が完成しそうだ!
中国の本領が発揮されたか




8海外の反応を翻訳しました

高い技術って言うのは中国からしたらそうかもしれないけど、世界規模で考えたら従来の技術なんだろうな




9海外の反応を翻訳しました

中国はまた世界一になろうと企んでたのか!
よくやった!




10海外の反応を翻訳しました

中国が作ったものは絶対に信用しないこと
オープンしたら必ずと言っていいほどトラブルがあるからね




11海外の反応を翻訳しました

「中国はもっとも高い技術で〜」って…中国はいつからそんな技術を身につけたんだろうか?




12海外の反応を翻訳しました

中国は凄い挑戦に挑みまくってるのは凄いと思う
まぁ…車で絶対通らないけどね




13海外の反応を翻訳しました

見た目はいいと思うんだけど、日本の様に頑丈でしっかり作る技術はないから不安だ
悪いけど、それが真実なんだよ




14海外の反応を翻訳しました

普通に感心したよ
こういう冒険をたくさんすることによって中国は長生きする




15海外の反応を翻訳しました

橋もいいけど…それよりも川の色の方が気になってしょうがないわ…





16海外の反応を翻訳しました

素晴らしい橋だけど少々リスキーだよな
なぜなら…「Made in …」だからさ、わかるだろう?




17海外の反応を翻訳しました

是非行ってみたいわ!ここを車で通るのが楽しみだ!




18海外の反応を翻訳しました

中国は色んなものを作るし、ハードワーカーばかりだな
仕事内容が適当でないことを願ってるよ




19海外の反応を翻訳しました

中国よ、一体どうやって信用を取り戻すつもりなんだい?
ガラスの橋だって2週間も経たないまま閉鎖してしまったしさ




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

ジャッキーチェンが渡ったら橋の半ばで崩れだす
走れジャッキーチェン!

返信する
名無しの海外まとめネット

倒壊してしばらく放置したら廃墟となる。そしたら世界遺産に登録されて、めでたし、めでたし♪

返信する
名無しの海外まとめネット

シムシティとかで短期間に一気に作ると
老朽化する時期やメンテする時期が一気にきてよく破産した
大丈夫なんかな

返信する
名無しの海外まとめネット

手抜き工事とは別に考えれば、
どう見ても、中国の建設・建築に関する技術力は高い。

返信する
名無しの海外まとめネット

チャレンジは認めるが強風とかの対策は大丈夫なのか?
記録よりも安全第一だぞ…

返信する
名無しの海外まとめネット

日本が公共事業削減や原発で遅れている間に
中国は着々と技術力をつけているんだろうね

返信する
名無しの海外まとめネット

橋を渡ろうかと悩むのに4時間、渡るのに1時間だから時間的には橋ができる前と一緒だな。

返信する
名無しの海外まとめネット

建築資材が余りまくってるんだろうなぁ…という印象しかない
本当に必要なのかどうか最高に疑わしい
見た目も非常に醜悪だ 自然に溶け込ませようという意志を感じない

返信する
名無しの海外まとめネット

正直現地民からしたらかなり助かるよね5時間が1時間って新幹線と青春18きっぷで東京から名古屋に行くのに必要な時間位の短縮だし

返信する
名無しの海外まとめネット

無意味な高さだな…ほんとにその高ささじゃないと橋がかけられなかったのか?

返信する
名無しの海外まとめネット

向こうの橋桁が斜めに見えるのは気のせいか?
(( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

返信する
名無しの海外まとめネット

現場的にわざわざこの高さの橋にする必要性を感じない。
記録狙いで高くしただけってよくわかるね。

返信する
名無しの海外まとめネット

架けてるところを見たわけじゃないから構造上の問題がどこにあるかは分からん。

が、開通してから物見遊山の中国人が路駐しまくって、そこから何か問題が起こり、果ては事故に繋がるであろうことは読める。

返信する
名無しの海外まとめネット

雲南の北盤江は深く切れ込んでるからね。自然、橋も高くなる。かの地では21世紀になってからこの川を渡る橋をバンバン作ってるよ。ただ心配なのは保守と地質の悪さ。10年位前に作った鉄道橋は鋼鉄の素材が悪いのか、下地の錆止めが適当なのかボロボロ。その上、北盤江は地質も良くなくて、まず石炭層の上にグズグズの石灰岩、その上に泥炭質の堆積土が乗っかてる。事実、土壌流失でいつもまっ茶色の川なんだよね。地下は鍾乳洞だらけだしさ。。。

返信する
名無しの海外まとめネット

当然、中国の奥地あるあるな小学生が岩に刺さった棒を道代わりに
してるところに普通の道建ててやってからデカい橋建ててるんだよな?

返信する
名無しの海外まとめネット

※30
それ、中国でも批判出まくって、今では道路もトンネルもある。

返信する
名無しの海外まとめネット

金のある内手あたり次第作ってるだけだな。
きっと事故も起こさないため公開からしばらくしたら閉鎖でただの置物になるのが最近の流れ。実績作りのためだけだな。

返信する
名無しの海外まとめネット

ガラス橋と同じで気がついたら閉鎖してそう

しかもガラス橋は中国製かと思いきや設計は他所
>設計したのはイスラエルの設計事務所ハイム・ドタン

返信する
名無しの海外まとめネット

20mだろうが、500mだろうが壊れるときは壊れる。死ぬときは死ぬ。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)