錦織圭がワウリンカに逆転負け 2年ぶりの決勝進出ならず
テニスの全米オープン第12日は9日(日本時間10日)、ニューヨークのビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニスセンターで行われ、男子シングルス準決勝で第6シードの錦織圭(26=日清食品)が第3シードのスタン・バブリンカ(31=スイス)に6-4、5-7、4-6、2-6で逆転負け。
2年ぶりの決勝進出はならなかった。
バブリンカは大会初の決勝進出。
livedoor news
http://news.livedoor.com/article/detail/12000624/
1:海外の反応を翻訳しました
おめでとう!
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
早くジョコビッチとの対戦が見たい!
引用元:Facebook - ATP World Tour
引用元:Facebook - Tennis Now
4:海外の反応を翻訳しました
スタンのバックハンドストロークはとてもスムーズだった
5:海外の反応を翻訳しました
彼は後もうちょっと踏ん張れば誰にでも勝てる選手になれるはずだ
スタンが勝ってちょっと悔しいと思った
6:海外の反応を翻訳しました
彼はシャワーを浴びてなかったからだよ、きっと
7:海外の反応を翻訳しました
錦織が一番好きな選手なんだけど、ワウリンカが勝つのが信じられなかったよ
一体どんなアイディアがあったんだろうか
8:海外の反応を翻訳しました
彼の実力は最高なんだぜ
9:海外の反応を翻訳しました
錦織は最初は良かったんだけど、スタンも見事追い上げたね
10:海外の反応を翻訳しました
最高のマッチだったけど残念だったね
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
スタンはもう引退間近だ
13:海外の反応を翻訳しました
彼の今後のプレイを期待してるよ!
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
全米オープンの道は険しかっただろうな
16:海外の反応を翻訳しました
ワウリンカは唯一最高の選手だ
彼が全米オープンで勝つことを祈ってるよ
17:海外の反応を翻訳しました
それは違うよ
圭はものすごい才能を持った選手なんだぞ
18:海外の反応を翻訳しました
彼の実力はずば抜けてるよ
ジョコビッチ、ナダル、マレー、ワウリンカのような世界的に凄い選手の中に混じって戦ってるんだぜ
19:海外の反応を翻訳しました
素晴らしい試合が見れて良かったよ
20:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
錦織、ナイスネイチャにならなければいいが・・・いつも3位止まりで生涯ビッグタイトルなしとか・・・
本当のトップになるにはどうしてもパワーがなぁ・・・
せめてサーブがもっと安定すればだが、安定しないのもパワー不足が関係してるだろうし
>引退したアスリートの醜態
誰のこといってんだか。
これまでの日本男子テニスを語るうえで松岡の存在は欠かせない。
世界的には強烈なサービスで多少インパクトを残した程度だけど
少なくとも幼いころの錦織に選手としても指導者としても影響を与えた人物のうちの一人。
伊達や杉山は世界的な実績も認知度もドヤ顔していいレベル。
ただ錦織を語るときには両手ばなし無条件の大絶賛でとても謙虚。
俺からすると、引退したアスリートの醜態はどこにも見当たらない。
前回ワウリンカと戦った時は、錦織が実力で完全に上回っていたから期待したんだけど、錦織疲れたね。
来年はもっとGSに焦点をあてて体力調整してほしいね。まあ今回見たく順々決勝辺りでマレーやジョコと当たっちゃ勝っても後に疲れが残るのはしょうがないけど。ラオニッチ、ワウリンカ、ナダルに比べてドローいつも厳しいんだよなー、、
ワウリンカとナダルは年齢でもう落ちてくから、来年に期待
錦織は強敵相手にフルセット戦って、勝ったとしても
いつも疲れて次の試合で負けるイメージ
ナダルとフェデラーは本当伝説的な偉大な選手だけど時代が終わり掛けてる感じがするなぁ
引退どや顔アスリートって沢松奈生子じゃねえの
あいつの解説は、マレーにも錦織にも失礼だし、聞いてる方もめちゃくちゃ不快だった
マレーはデータ頼みとか、錦織が勝ったMVPは、蝶とか言ってることが極めて失礼で不快過ぎた
二度と解説しないでくれ
まだシャワーがどうとか言ってんのか
ほんとクズだなナダル信者は
沢松とか平木とか伊達とかの時代よく見てたな懐かしい
まぁ、名選手じゃないと辛口解説者になるの難しいんかな
監督になるのも難しいんかな
教えて物知りな人
>少なくとも幼いころの錦織に選手としても指導者としても影響を与えた人物のうちの一人。
そう。
「修造チャレンジ」とかいう、トップジュニアを集めた合宿を主催しているおかげで、有望な子と縁ができる仕組み。
昔指導していたのは事実だけど、あくまでその中の一人というだけ。
にも関わらず、錦織が米国IMGで鍛えられて世界的選手に成長してから、
いつの間にか錦織を愛弟子気取りでコバンザメのように付きまとっている状態。寄生虫状態。
テニス界日本最強の男
で、テレビでは格下がドヤ顔で語る
引退したアスリートの醜態