日本で売られてるヨーグルトは蓋の裏に付着しにくいことで話題になってます。どれだけヨーグルトを蓋の裏に付けようとしても滑らかに滑り落ちます。
2:海外の反応を翻訳しました
すげぇな…日本は何もかも10年先を行ってるよ
3:海外の反応を翻訳しました
俺からするとそのヨーグルトはどちらかと言えばソースの様に見えるんだが
4:海外の反応を翻訳しました
このヨーグルトはストローでも飲めちゃいそうだな
引用元:You don't have to lick Japanese yogurt lids
5:海外の反応を翻訳しました
>>1 みたいな動作を永遠と続けられそう
6:海外の反応を翻訳しました
アメリカのヨーグルトも蓋に付かないものが売られてる
でも蓋の裏を舐めるのは男の子の楽しみの一つだよね
でも蓋の裏を舐めるのは男の子の楽しみの一つだよね
7:海外の反応を翻訳しました
その蓋の裏にはどんなコーティングされてるのかな?
発がん性物質でもあるのかな?
発がん性物質でもあるのかな?
8:海外の反応を翻訳しました
>>7
ほらね、君みたいな人がいるから俺らの国にはこういうものが出来ないんだよ
日本だったらそんな事を言う人がいない
ほらね、君みたいな人がいるから俺らの国にはこういうものが出来ないんだよ
日本だったらそんな事を言う人がいない
10:海外の反応を翻訳しました
待ってろよ、日本
必ず戻ってくるからな
必ず戻ってくるからな
11:海外の反応を翻訳しました
まるで魔法みたいだな!
12:海外の反応を翻訳しました
蓋の裏を舐めたい気持ちは分かるけど、みっともないもんね
13:海外の反応を翻訳しました
日本人は日常の中で何か一つ問題を発見するとどう解決するのか考える
本当に面白いと思う
だからウォシュレットも開発されたんだ
本当に面白いと思う
だからウォシュレットも開発されたんだ
14:海外の反応を翻訳しました
素晴らしい技術を作ったところすまないが、俺には必要ない
俺は蓋の裏も舐めたい派だから
俺は蓋の裏も舐めたい派だから
15:海外の反応を翻訳しました
素晴らしい!見てるだけでとてもスッキリするよ!
16:海外の反応を翻訳しました
日本はナノテクノロジーに強い
17:海外の反応を翻訳しました
蓋の裏を舐めるのも楽しみの一つなのになぁ
18:海外の反応を翻訳しました
日本は時々こういう凄いものを発明するけど、見る度に感心するわ
19:海外の反応を翻訳しました
ここ中国の場合、蓋の裏を舐めることによって周囲に裕福アピールするんだよ
20:海外の反応を翻訳しました
こういう物をアメリカで発売したら「あの会社は俺らを苦しめるために化学成分が入った蓋を販売してるぞ」と噂するだろう
21:海外の反応を翻訳しました
やべぇ…めちゃめちゃヨーグルトが食いたくなった!
この投稿へのコメント
発癌性物質ガーなどと言いながらポストハーベスト使いまくりで、
トランス脂肪酸は体に悪いなどと言いながら世界有数の肥満国で、
化学調味料は危険だとぬかしながら遺伝子組み換えは安全だと主張する人達
どんな些細な不便、不満にも向き合って
問題を解決していくのは日本人特有の感性だと思う
>ここ中国の場合、蓋の裏を舐めることによって周囲に裕福アピールするんだよ
むしろ底辺に見える
※2
意見が分散しているってだけで個々がダブスタになってるとは限らない
君みたいな単純脳の方がよっぽど恥ずかしい意見だよ
食器類にも応用できれば洗い物が楽になるんじゃないのか?
※1
蓋よりそっちに残らない方がいいよな
これ確かコンクリートの建設技術かなゆかに応用されてるんじゃなかったっけ?
これ確かコンクリートの建設技術かなんかに応用されてるんじゃなかったっけ?
日本では発がん性物質食ってるらしいけど
その割には世界有数の長寿国だけどな
健康に気を使っているらしいのに
日本より短命なのは何処の国でしょう?
カップのほうもテロンと取れてほしい処。