大火から350年、燃える17世紀ロンドンの街並み
英ロンドン(London)を流れるテムズ川(Thames River)で4日、17世紀の街並みを再現した全長120メートルの木製の模型に火がつけられ燃やされた。
これは、米国人アーティスト、デービッド・ベスト(David Best)氏の作品で、1666年の「ロンドン大火(The Great Fire of London)」から350周年になるのを記念して行われた。
大火は、市内のベーカリーから起こった大規模な火事。
木造の建築物がひしめく市内の約80パーセントに壊滅的な被害をもたらし、1万3200戸の住宅の他、セントポール大聖堂(St Paul's Cathedral)を含む、87の教会が焼失した。
AFP
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160905-00000036-reut-int
着火!
セットを組み立ててる映像
ロンドン大火(ロンドンたいか、The Great Fire of London)とは1666年にロンドンで起こった大火のこと。
これによって中世都市ロンドンは焼失し、木造建築の禁止などからなる建築規制やセント・ポール大聖堂をはじめとする教会堂の復興が行われた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ロンドン大火
海外の反応
1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
引用元:Facebook - ABC News
引用元:Facebook - HISTORY
4:海外の反応を翻訳しました
地球温暖化はどうでもいいのかよ?
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
まったく理解できないw
8:海外の反応を翻訳しました
でもロンドンの人たちのこういうお祭りに違和感がある
当時の火事を再現するなんて
9:海外の反応を翻訳しました
こんなしょうもない祝い事のために環境汚染するなんてビックリだよ
10:海外の反応を翻訳しました
自分たちの街がこうなったらって想像しちゃうだろ
11:海外の反応を翻訳しました
見てみたいけどね
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
俺も同じことを考えてた!
そんなことを考えてたのは俺だけじゃないと思ってたよw
15:海外の反応を翻訳しました
100年後に9.11を思い出すためにレプリカのビルに飛行機のプラモデルをぶつけるのか?
無神経にもほどがあるw
16:海外の反応を翻訳しました
まさに俺もロンドンの映像を見て同じことを考えてたよ
当時の大惨事を思い出すためにそこまでしなきゃいけなかったのか?
17:海外の反応を翻訳しました
俺はずっとここに住んでるけど、あの時の悲劇が再び起こらないことを祈ってるよ!
18:海外の反応を翻訳しました
キレイな炎も見れて、デカイねずみも駆除できて一石二鳥じゃん
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
350年前のロンドン市民が生きてるわけじゃなし
無神経もくそもあるか
それよりも二度と同じことが起きないように
対策を考える方が先だ
温暖化ww
資源ww
どういう気持ちで見ればいいんだろう
炎を見るのは癒やされるが
花火みたいなもんだろ
こうやって再現することでどれだけの災害だったか確かめるのはわりと理にかなってると思うよ、防災意識が高まる
火祭りですよね
イギリスらしくていいね
人から注目されて防災意識や炎に対する接し方とか
広められていいと思う
町が燃えると空襲のイメージしかない。
そんな事より喫煙者のせいで火災になったキングスクロス駅を取り上げろよ。あれば喫煙者のせいでとんでもない事になったもんな。あれ以来日本の地下鉄も全面禁煙になった。喫煙者が人を殺すまで禁煙に出来ない社会とか情けない。喫煙者は社会の敵という事だ。
あーはいはい環境は大事だよねー(白目)
なんのこっちゃ・・・
ガイ・フォークスナイトとか イギリス人もたき火が好きだよねー。
ロンドン大火のお陰で ペストを駆逐できたって説もあるからな。
芸術だ、としか言いようが
日本の定番「再現ドラマ」、「感動バラエティ」より何倍も建設的だし面白いだろ
このアーティストの売名になるだろうがそれは仕方ない
障がい者にパーフェクトヒューマン踊らせて喜んでる局がある国が言えた話じゃない。
ロンドン市民にしてみれば微妙だろ。
当時の人間はいなくても代々そこに住んでる人もいるわけだしなぁ。
主催者が火祭りをやりたかっただけ。
4ch民が炎上しない事を祈る
百聞は一見に如かず。過去の大火を資料や話で聞いてもピンとこないだろ?実際に見てもらうほうが防災意識の向上にもつながる。
これをきっかけに石作りの家や、保険という商売が発展したイギリス。
一方日本では「火事と喧嘩は江戸の華」と開き直る
この程度で地球温暖化がどうとか言ってる奴馬鹿じゃないのか
だったらキャンプファイアーだのなんだの全部アウトなんじゃないのかよ?
環境問題意識してますアピールにしか見えんわ気持ち悪い
ロンドンにも五社英雄が!
円谷プロ監修
ロンドンといえば三経ロンドングループ
これをやる必要性とかは知らないが温暖化と言う人って何処まで何を心がけているのか不思議だよ。
アメリカ人なら笑えるけど。
スケルトンだから全然迫力ないね
せっかくお金かけてるのに勿体無い
木材を燃やすときに出るco2と木材が育つ時に減るco2は等しい
連合国が日本に戦争犯罪を加えた「都市無差別空襲や原爆」に比べたら、そんな模型燃やすほどの出来事かヨイ?
小さい奴らアルね。
下らんことすると直ぐ捏造特亜の連中が、捏造模型まで作って真似するから今年で最後にしておけヨイ。
火が広まるのを防ぐためにまわりの家を壊さなきゃ駄目だろ( ˘•ω•˘ )
篝ちゃんは別に気にしませんよ? 好きにやったらいいと思います。
それよりもですね、イギリス人は紅茶よりもっとヒーコーを飲むべきです。
ブリカスは他国や他民族を蹂躪し、人にさえ火を放って虐殺したクズ野郎ばっかりだからな。
詐欺師の思考というのはこういうもんだろうよ。
地球温暖化を気にしてますよ的なエセエコロジストさんはお帰りください。
それなら中国の石炭使用に対して文句言った方が遥かにエコロジストっぽいぞ。