アメリカ「効果の科学的証拠なし」、抗菌せっけんの販売禁止→海外「知らなかった!」「素晴らしい動きだ」 海外の反応





「効果の科学的証拠なし」、抗菌せっけんの販売禁止 米国

 米食品医薬品局(FDA)は2日、19種類の殺菌剤を含有する抗菌せっけんなどの販売を禁止すると発表した。
通常のせっけんと比べて優れた殺菌効果があるとは言えず、健康に悪影響を及ぼすリスクがあると警告している。

 19種類の殺菌剤のうちトリクロサンとトリクロカルバンは抗菌効果をうたう固形せっけんや液体せっけんに広く使用されているが、免疫系に打撃を与える恐れがあるという。

 FDA医薬品部のジャネット・ウッドコック(Janet Woodcock)氏は、「抗菌せっけんには細菌増殖を防ぐ効果があると消費者は考えているかも知れないが、通常のせっけんと水で洗うよりも有効であることを裏付ける科学的根拠はない」と明言した。
その上で「殺菌剤が長期的には益より害になる可能性を示したデータもある」と説明した。

 今回の販売禁止対象には、病院などの医療機関で使用されている手の消毒薬などは含まれていない。
抗菌せっけんのメーカーには1年以内の対応が義務付けられるが、問題となった殺菌剤の使用をやめる動きも既に始まっている。


 FDAは「通常の石鹸と流水で洗うことは疾病を予防し、感染拡大を防ぐ上で最も効果的な方法の一つだ」と述べた。
また、石鹸と水がない場合には、アルコール濃度が60%以上の消毒薬を使ってもよいと付け加えた。

Yahoo! Japan

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160904-00000017-jij_afp-int




海外の反応



1海外の反応を翻訳しました

世の中で売られてる石鹸はほとんどが抗菌せっけんだと思う…




2海外の反応を翻訳しました

薬用石鹸などに入ってるトリクロサンは未だにマウスウォッシュや歯磨き粉の中に含めることを許されてる
それも本当に口の中に入れても良いのだろうか?




3海外の反応を翻訳しました

ってことは俺らは毒でゴシゴシと手を洗ってたということか




引用元:The New York Times

4海外の反応を翻訳しました

政府はこういう物を販売禁止にすることはできるのか
自動火器は禁止にしないのに…




5海外の反応を翻訳しました

私はそもそも抗菌性のものは避けてきたから良かったわ




6海外の反応を翻訳しました

この決断にはとても驚いたし嬉しいよ
何年も心配してたんだよ




7海外の反応を翻訳しました

今まで一度も使ったことがない私はラッキーだわ
普通の石鹸と水だけで十分だと思ってたもん




8海外の反応を翻訳しました

とうとうこの時が来たか
私の家に抗菌せっけんを一度も置いたことがないわ
やっぱり古くから売られてる石鹸が一番だよ
こういう結果になったことには感謝だよ




9海外の反応を翻訳しました

そうか…アメリカっていうのは抗菌せっけんとキンダーサプライズは禁止にするけど、銃は取り上げないんだな




10海外の反応を翻訳しました

これには大賛成だ。勉強にもなったし
でも他にも見逃してないか?
ソーダ、日焼けマシーン、揚げ物は我々の体に害があるから禁止にした方がいいんじゃないか?




11海外の反応を翻訳しました

なるほど、アメリカの認識はやっぱり変わってるな
銃よりも石鹸の方が危険だなんて…




12海外の反応を翻訳しました

抗菌せっけんは良くないと俺は何度も言ってきた
このニュースが出たことによって俺のことを信じてくれるようになっただろう




13海外の反応を翻訳しました

俺は普通の石鹸で手を洗った後、必ず手指消毒剤を付けることを約束する
それが一番効果的に違いない
少なくとも抗菌せっけんを使うよりはね




14海外の反応を翻訳しました

なんてこった!
私は人体に害がないと思ってたからビックリだ
だから買いまくってしまったよ




15海外の反応を翻訳しました

抗菌性を使うくらいなら手指消毒剤だけやった方がマシだよ




16海外の反応を翻訳しました

やっぱり古き好きものを信じて使い続けた人が勝ち組だと言うことだな




17海外の反応を翻訳しました

俺は抗菌性ではない上、トリクロサンが含まれてない石鹸を使ってるよ




18海外の反応を翻訳しました

温かいお湯と植物性の石鹸だけで十分良い仕事をしてくれる
手洗いは怠らないこと




19海外の反応を翻訳しました

数年前、私はお医者さんに「抗菌せっけんは良かった」と話したら、「本当は良くない」と説明されたことを思い出したよ
だからその機会に普通の石鹸に変えたんだ
安いし、ちゃんと汚れが取れるしね




20海外の反応を翻訳しました

石鹸は禁止にするけど煙草は放置なのか!?




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

これって今更な気がするけど
アメリカのFDAかなんかが大分前から普通の石けんと薬用石けんの違いなんかほぼ無いって言ってたし
花王の研究でもそんな結果が出てたよ

返信する
名無しの海外まとめネット

俺は歯磨き粉なしで歯磨きしている
科学薬品だらけの歯磨き粉を口に入れるなんて恐ろしい
歯磨き粉無しでも虫歯にならないし、口臭も無いし、問題無いよ

返信する
名無しの海外まとめネット

俺を半分クビにした以前勤務してた会社でトリクロサンを含有していた洗剤(業務用)を製造販売していたな。自分も製造を担当していた。

返信する
名無しの海外まとめネット

効果が無いのは別に構わないけど、実害があるならその辺の所詳しく説明してくんないと。
免疫機能に打撃を与える可能性があるらしいけど、どの程度の脅威なんだ。

返信する
名無しの海外まとめネット

>通常のせっけんと比べて優れた殺菌効果があるとは言えず
いや殺菌効果は確実にあると思う
前使ってたボディソープだと翌日風呂に入る頃には脇が多少臭かったが
トリクロサン配合のに代えたら夏場丸一日汗かいた後でも脇が無臭になった

返信する
名無しの海外まとめネット

※1
FDAの調査の結果、抗菌石鹸に意味は無いようだと発表したという段階と、
FDAが抗菌石鹸の販売を禁止したということには、
かなり重大な違いがあると思うが

米国行政が、抗菌石鹸は毒であると確定したから販売を禁止するという事だから

返信する
名無しの海外まとめネット

手洗いも一度洗って流して「二度洗い」にすると
どんな品質の石鹸でも綺麗さっぱりとする。

返信する
名無しの海外まとめネット

現代人が風邪をひきやすいのは、この手の「抗菌」「滅菌」のしすぎで免疫力が低下してるからという説は本当なのか?

返信する
名無しの海外まとめネット

石鹸よりも、その後の手拭いで雑菌が手に付着するんだぜw

返信する
名無しの海外まとめネット

毒という表現とはまた違うと思うが。
日常的に洗う手洗いであれば普通の石けんを使用した場合と大差ないということじゃないの。そもそも殺菌を望むならアルコールで手洗いすればいいわけだし。医者だって、手術前は普通の石けんで入念に手洗いして、アルコール消毒して、手袋をつける。薬用石けんなんて使わない。

毒だから禁止にしたわけではなく、メーカーに対して「普通の石けんと、お前らが出してる薬用石けんを使用した場合で、どう手洗いの結果が違うんだよ!」と政府が質問したら、
メーカー側が有効な検証結果を提出できなかった結果がこの禁止に繋がっただけ。

日本だって水素水はメーカー側がうまいこと濁す表現をして販売してるからお咎めなしだけど、これが「風邪が治る」なんて宣伝したら政府から「有効なデータを示せ」と指導が入ってそれを示せなければ販売中止になる。
今回はそれと同じことだよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

水道水でちゃんと洗えば70%、石鹸使えば99%の雑菌は落とせる
んじゃなかったっけ?
よく言われるように、無菌状態はむしろ人体にとってマイナス。
適当に雑菌と仲良くするのが良い。伝染病になるやつは勿論別だが

返信する
名無しの海外まとめネット

えええっ・・・
ミューズは?ミューズもあかんのん?
妙に高い専用プッシュ容器買うてしもうたがな

返信する
名無しの海外まとめネット

石鹸を使えば皮脂が落ち、皮脂に乗っかってる雑菌も同時に落とせる

返信する
名無しの海外まとめネット

効果がないだけではなく、長期的に害になるリスクがあると書かれてるじゃん
無効果だけで禁止になったわけではなく
無効化かつ害であるから禁止になった

返信する
名無しの海外まとめネット

ミューズ終了のお知らせ これからはアクアですわ

返信する
名無しの海外まとめネット

子供がいるからわざわざ薬用石鹸使ってるのに
悪影響だなんて

返信する
名無しの海外まとめネット

>可能性を示したデータもある

何だ?この裏付けの無い利権絡み臭い言い回し。
研究機関によって意見が違ったり、何年かしたら言うことが
180°変わったりするんだろうな。

返信する
名無しの海外まとめネット

一般向けには販売禁止にするけど
>今回の販売禁止対象には、病院などの医療機関で使用されている手の消毒薬などは含まれていない。
って書いてるじゃん。
効果はあるけど、長期使用だと免疫系の障害の恐れがある(副作用というべきか)ので、販売禁止にするんだろ?
>優れた殺菌効果が有るとはいえず・・
って書いてることとは若干矛盾する気がするが。

返信する
名無しの海外まとめネット

ミューズの有効成分はトリクロカルバンって書いてあるな
自分は手も身体もビオレとかの液体石けんだけど、ちょっと調べないといけないね

返信する
名無しの海外まとめネット

子供の頃ミューズ使うと普通の石鹸では落ちなかった汚い水が出てきて
びっくりした記憶があるんだがなぁ

返信する
名無しの海外まとめネット

いくら高い殺菌性があっても体に悪いんじゃダメだね
環境ホルモンとして悪さをし発がん性もあるとか
人体に蓄積されて脳にも貯まるとか怖い
日本も規制してほしい

返信する
名無しの海外まとめネット

あの 日本のトイレには石鹸が無い!っていっつもお怒りになる
ガイジン様の言ってた石鹸の事ですか?

返信する
名無しの海外まとめネット

弁当作る前は抗菌石鹸じゃないと夏は心配で仕方ないけどな。
今後は普通の石鹸でいいのかな。なんか釈然としない。

返信する
名無しの海外まとめネット

私は汚れ仕事したときだけ抗菌石鹸使っていたけど、いまあるの無くなったら普通のにしようかな。効果がある無しより、高い分もったいない。

返信する
名無しの海外まとめネット

※24
7-80%前後のエタノールで手を拭けばいい
しかもエタノールのほうが殺菌力が高くて害がない

返信する
名無しの海外まとめネット

※24
霧吹きのアルコール消毒がオススメ
弁当工場やコンビニでやる方法で効果は石鹸手洗いの5倍

返信する
名無しの海外まとめネット

>銃よりも石鹸の方が危険だなんて…
なんだこいつフルメタルジャケット見たことないのか

返信する
名無しの海外まとめネット

信じて使ってた潔癖症の人が真実を知ったら発狂しそう

返信する
名無しの海外まとめネット

爪の間って雑菌繁殖してちょっと臭うじゃん

ミューズ使ってたら消えたから
殺菌効果あると思うけどなあ

返信する
名無しの海外まとめネット

昔、お風呂の時もバス用抗菌石鹸を使ってたんだけど
それを止めたら花粉症とかのアレルギー症状が凄く軽くなった

返信する
名無しの海外まとめネット

大抵は水道水に含まれる塩素で十分。俺はシャンプーコンディショナーも使わない派。アカスリは週に一度くらい。みんな衛生関連企業に奉納し過ぎ。

返信する
名無しの海外まとめネット

※16と※31見て思い出した
結構前だけどバイト先で小学高学年だったかな、アトピーで手や指先ががさがさで傷にもなってた子がいたんだけど、その子の家で使ってるのがミューズとかの薬用石鹸で、ピリピリ沁みてとにかく痛いんだって
で、自分は普段なるべくいらんもん無添加の石鹸使っててその時は丁度アレッポのwオリーブのが手元にあったからそれを少し分けてあげたら、これなら痛くない!って言ってた

薬用石鹸だとその殺菌剤とかの成分も強いだろうし、合成洗剤みたいに界面活性用だとかなんだとかで本来石鹸に必要でもない成分も配合されてて(これは薬用石鹸じゃなくても入ってるけど)、皮膚の弱い人やアトピー、主婦湿疹の人には本当に使う度に辛いんじゃないかな
その時はとくに沁みなくても後から症状が出やすいとか出たら治りにくいとか、ある程度は必要な常在菌まであらかた取っちゃうんだろうし、皮膚弱いと余計に響きそう

自分は別にごりごりの自然派()じゃないけど、この記事にあるような殺菌剤のほか、エデト酸塩や合成香料の入った石鹸も避けてる
長文ごめん

返信する
名無しの海外まとめネット

「有効」と明記しなければよかろう。
「おいしさアップ」はまかり通ってるのに。

返信する
名無しの海外まとめネット

固形石鹸を使ってそのまま置いてたりすると雑菌が繁殖するよ。
皮脂を分解する能力はあるけど殺菌力はそれほど強くないんだ。
だから石鹸程度では死なない菌が、使った時に手から移った皮脂を餌にする。
で、次に使った時にその繁殖した菌を手に付けることになる。
さらには固形石鹸はゴキブリの大好物だ。夜中に食べに来てるよ。
そのまま置いてるヤツは雑菌だらけでゴキブリが食べた石鹸を使ってるってことだぜ。

返信する
名無しの海外まとめネット

アロマのほうがええやん
タイムとかティーツリーとか殺菌効果のあるやつ

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)