「海鮮の聖地」外国人が築地市場で超新鮮な寿司を堪能→海外「移転前に絶対行きたい!」「美味そう!」 海外の反応



外国人に人気の観光地「築地市場」の寿司屋に入って写真を撮って投稿。寿司や値段に関するスレや築地市場移転を惜しむ声もありました。

海外の反応



1海外の反応を翻訳しました

築地市場の超新鮮な寿司を見よ!





2海外の反応を翻訳しました

今考えると東京オリンピックのせいで築地市場がなくなってしまうなんて悲しいなと思ってしまった




3海外の反応を翻訳しました

こうして見ると魚って色んな色してるんだな
美味しそうだね!




4海外の反応を翻訳しました

>>3
俺もマジで生魚が好きすぎてこの写真を見ただけでよだれが出てしまうよ




引用元:Fresh Sushi from Tsukiji Fishmarket

5海外の反応を翻訳しました

もしまだ見てない人がいるなら「二郎は鮨の夢を見る」をオススメするよ



『二郎は鮨の夢を見る』(じろうはすしのゆめをみる、原題:Jiro Dreams of Sushi)は、2011年に公開されたデヴィッド・ゲルブ (David Gelb) 監督によるアメリカ合衆国のドキュメンタリー映画。

https://ja.wikipedia.org/wiki/二郎は鮨の夢を見る




6海外の反応を翻訳しました

誰かこの更に乗ってる寿司を解説してくれないか?




7海外の反応を翻訳しました

>>6
良いよ
白い皿にはイクラの軍艦巻きとタマゴ

その隣の皿はオレンジ色のサーモン、そして多分イワナかその他の魚、赤身マグロ、ピンクのはトロ
そして写真の上部にあるのはサバとウナギ




8海外の反応を翻訳しました

トロは誰もが知ってるネタでみんな大好きだよね




9海外の反応を翻訳しました

築地の寿司は人生の中で一番美味しいお寿司だった
場所が移動してしまうのは正直残念だ




10海外の反応を翻訳しました

>>9
築地にあった寿司屋も新しい市場でも開店するよね?




11海外の反応を翻訳しました

>>10
もちろんあるよ




12海外の反応を翻訳しました

イクラは俺の一番のお気に入りだ




13海外の反応を翻訳しました

築地市場はマジで凄い場所だよ!
とても大きいし新鮮な海鮮がズラッと並んでる
機会があれば早めに絶対行っといた方が良いぞ




14海外の反応を翻訳しました

いくらくらいするんだろうか?




15海外の反応を翻訳しました

>>14
俺は築地市場から帰ってきたところだよ
大トロは4ドル、中トロは3ドル、普通のトロが2ドル、サーモンは1ドル、ウナギは5ドル、イクラは3ドル




16海外の反応を翻訳しました

>>15
それはもしかして1つの値段?




17海外の反応を翻訳しました

>>16
そうだよ!




18海外の反応を翻訳しました

>>16
ウナギ1つが500円って結構高く感じるんだけど




19海外の反応を翻訳しました

>>18
俺からすると全く高くないと思ったよ
ここワシントンの寿司はそれ以上だ




20海外の反応を翻訳しました

>>19
でも確かに大トロよりも高いのはちょっとビックリだと思ったけどね




21海外の反応を翻訳しました

寿司が美味いのは分かってるんだけど、どうしてもウニだけは好きになれないんだよなぁ




22海外の反応を翻訳しました

一体どれがイルカの寿司なんだい?




23海外の反応を翻訳しました

すごく美味しそうな寿司じゃないか!
ここブルックリンまで出前してくれるのかな?




24海外の反応を翻訳しました

ん?俺のことは別に気にしなくていいよ
ただモニターに映った寿司をどうやって食べようか考えてるだけだから…




25海外の反応を翻訳しました

ちくしょー…寿司が高い食べ物じゃなかったら良かったのに!




26海外の反応を翻訳しました

やっぱり日本の寿司って他の国と全然見た目が違うわ!
絶対美味しいに決まってるじゃないか




27海外の反応を翻訳しました

築地市場は今しか行けないからメチャメチャ行きたい!




28海外の反応を翻訳しました

さすが日本、本物の寿司だ!




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

最近蔵寿司の寿司自体が気になってるんじゃなくてシャリコーラっていう謎の飲み物が気になってる
数量限定で飲めなかった・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

海なし県の埼玉だと碌な寿司が食えんよ。
さらに奥地の群馬まで行くと逆にネギトロがあったりするのだが。

返信する
名無しの海外まとめネット

豊洲は見学は出来ても飲食出来る場所は無い 今迄どうり寿司は築地でどうぞ

返信する
名無しの海外まとめネット

ウナギじゃなくて穴子だよ
英語だと両方eelだっけか

返信する
名無しの海外まとめネット

豊洲は物流のアクセス大丈夫か?と心配になるよね。
絶対渋滞になると思うわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

豊洲に移転しても、築地の商業活動自体はほぼ変わらんけどな
市場見学と場内で飯食うんでもなければ、一般人には影響しないだろ
新市場にしても2kmしか離れとらんし

返信する
名無しの海外まとめネット

外国人ってそんなに新鮮であることが驚きなのかなあ。
よく言うよね、日本のは新鮮なんだ!とか

返信する
名無しの海外まとめネット

そうだな、海外のすしはザパニーズがやってるからなw

返信する
名無しの海外まとめネット

白身が一つもない?
鯛、鮃、鱸等々
職人のセンスの無さか?
外国人には白身の味が解らないと思ったのかな?

返信する
名無しの海外まとめネット

寿司はやっぱり握るのが難しい。海外ではそのためかロールにするか機械の型抜きになる。なので技術流出がすくなく日本で食べる美味しい握りずしってのが残ると思う。

返信する
名無しの海外まとめネット

何でいちいちイルカコメを大文字で拾うんだろうな

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)