長寿漫画「こち亀」が40周年で連載終了 世界の漫画ファンにも衝撃→海外「信じられない!」「一生続くと思ってた」 海外の反応





<こち亀>40年の長寿連載に幕 コミックス200巻で完結

 1976年から「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載されている長寿マンガ「こちら葛飾区亀有公園前派出所(こち亀)」が、約40年におよぶ連載に幕を閉じることが3日、分かった。
17日発売の同誌42号で最終回を迎え、同日発売のコミックス200巻が最終巻となる。神田明神(東京都千代田)で3日に行われた同作の“巨大絵巻物”の奉納式で発表された。

 作者の秋本治さんは「40年も連載されることは作家にとってうれしいところ。いつまでも描きたい気持ちもある。これでスパッと切れるわけではなく、時々(ジャンプに)遊びに行くくらいでもいいかもしれません。今後の展開は未定。次の作品の構想もあります」と語った。
終了を意識し始めた時期について「200巻を迎える2016年ですね。終わるかな?と迷っていました。おめでたい時に終わるのが一番かな?と考えた」と説明。
「両さんというキャラクターが面白い。キャラクターと出会えたのはうれしい」と話した。

 「こち亀」は、東京の下町を舞台に、並外れた体力を持ち、人情味あふれる警察官・両津勘吉が巻き起こす騒動を描いたギャグマンガ。
1976年から「週刊少年ジャンプ」で連載されている長寿作で、コミックスは199巻まで発売されており、累計発行部数は約1億5000万部を誇る。
テレビアニメシリーズが1996~2004年に放送されたほか、人気グループ「SMAP」の香取慎吾さん主演でドラマ化、実写映画化もされた。

Yahoo! Japan

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160903-00000005-mantan-ent


『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(こちらかつしかくかめありこうえんまえはしゅつじょ)は、秋本治による漫画作品。
『週刊少年ジャンプ』(集英社)において1976年42号より2016年42号まで連載予定。
2016年現在『週刊少年ジャンプ』の最長連載作品である。通称「こち亀(こちかめ)」。

https://ja.wikipedia.org/wiki/こちら葛飾区亀有公園前派出所


秋本 治(あきもと おさむ、1952年12月11日 - )は、日本の漫画家。
東京都葛飾区亀有出身。本郷高校デザイン科卒業。
代表作は『こちら葛飾区亀有公園前派出所』。
旧ペンネームは「山止 たつひこ」(やまどめ たつひこ)。
有限会社アトリエびーだまの社長でもある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/秋本治




1海外の反応を翻訳しました

とうとうこの日が来てしまったか…




2海外の反応を翻訳しました

えええ!?40年も続いてたとか凄い!




3海外の反応を翻訳しました

いやだぁぁぁ!!!




引用元:Facebook - Anime News Network
引用元:NEWS: Osamu Akimoto's Kochikame Manga Ends on September 17 After 40 Years of Serialization
引用元:Kochikame, longest-running children's comic in history, will come to an end.
引用元:Osamu Akimoto's Kochikame Manga Ends on September 17 After 40 Years of Serialization

4海外の反応を翻訳しました

なんだか少年ジャンプからジワジワと人気マンガが消えていくようだ




5海外の反応を翻訳しました

ガチで1つの時代の終わりが来てしまうなんて…




6海外の反応を翻訳しました

はぁ?少年ジャンプは全てを失った感じだ
信じられないぜ




7海外の反応を翻訳しました

ちょっと待って、本当に?
今年に入って2作も長く続いた漫画が終わってしまうなんて…
1作目は15年続いた「Bleach」で2作目は40年続いた「こち亀」
計画的にキリの良い数字で終わろうと思ったのか




8海外の反応を翻訳しました

40年間もずっと描き続けるなんて、ただただ尊敬するわ




9海外の反応を翻訳しました

なんてこった!!!
もうすぐ時代が終わってしまうのか




10海外の反応を翻訳しました

未だに信じられないよ
てっきり永遠に続くと思ってたからさ




11海外の反応を翻訳しました

作者も人間だから亡くなってからじゃ遅い
だからこそ「良い終わり方」を作る必要がある
不死身じゃないんだし、一生続くのはありえないからね
今の「ドラえもん」を見てみなよ
一生終わらないけど、作ってるのはファンだ




12海外の反応を翻訳しました

次は「名探偵コナン」か?それとも「ゴルゴ13」か?




13海外の反応を翻訳しました

>>12
もし「名探偵コナン」が終わってしまったらガチで落ち込むと思う…




14海外の反応を翻訳しました

マジか…
自分は今まで同じシリーズの漫画を200巻も読んだことがなかったから…作者が亡くなるまで続くと思ってた




15海外の反応を翻訳しました

40年も続いてたとかマジかよ!
「こち亀」みたいに無限に続きそうな漫画が終わってしまうなんて…
少年漫画の名作が消えてしまうなんて正直言って悲しいよ




16海外の反応を翻訳しました

伝説的な漫画が終わってしまうなんて…
ジャンプ自体が終焉に向かってるんじゃないかと思う




17海外の反応を翻訳しました

「ベルセルク」もいつかはこうなってしまうのね…

『ベルセルク』(BERSERK)は、三浦建太郎による日本の漫画作品。
白泉社発行の漫画誌『ヤングアニマル』にて月イチ連載(第4金曜日)されている。
単行本は白泉社からジェッツ・コミックスのレーベルで刊行されている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ベルセルク_(漫画)




18海外の反応を翻訳しました

最初は「Naruto」、その次に「Bleach」と「ニセコイ」
そして「こち亀」か…
時代の終焉を感じてしまう
唯一ジャンプの中で最高の漫画「ワンピース」だけが残ってしまったか




19海外の反応を翻訳しました

自分でもよくわからないんだけど、この漫画は、作者が亡くなるまで続くんだと思い込んでたよ
日本でも絶大な人気があったしさ
作者も63歳だし、そろそろ落ち着こうと思ったんだろうね




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

小学校からリアルタイムで読んでいた
コミック100巻まで持っている
よし、全巻揃えるか

返信する
名無しの海外まとめネット

長く続いてきただけに賛否両論ある漫画だったけど俺は好きだったなぁ
寿司職人の両さんとか。

40年連載し続けるとかどこぞの下書き漫画化にも見習って欲しいわ

返信する
名無しの海外まとめネット

今読んだら当たり前のことを、あの時代にあの発想してるのは凄い事。
お前ら両さんのビジネスプランの凄さ分かってるか?

返信する
名無しの海外まとめネット

御大お疲れ様です
まだ創作意欲はあるようで一安心です

返信する
名無しの海外まとめネット

NHKでもニュースやってたけど、アナウンサーがタイトルの「派出所」で3回噛んでたわw
アナウンサー泣かせのタイトルだわな

返信する
名無しの海外まとめネット

現代日本の風*を反映した作品
それを40年も続けたなんて偉業すぎる
文化史として学術的意義の価値も出そうな作品だな
40年間も週刊連載なんて誰もマネ出来ないだろうね
苦にする気配を感じさせない秋本先生の洒脱っぷりが粋でカッコいい

返信する
名無しの海外まとめネット

漫画雑誌最大の激戦区であるジャンプで40年休載なしで連載とかマジ怪物としか言い様が無いわ。

一番好きな話は両さんがゴキブリを金目当てで大繁殖させる話w

返信する
名無しの海外まとめネット

40年週刊誌に連載し続けるってすごいな
でも番外編やスピンオフも作れるよね

ギャグマンガに両津結婚とかいらないから、最後までマニアックなネタで笑わして下さい

返信する
名無しの海外まとめネット

2020年の東京五輪で、日暮さんに会えると思っていたのに。

返信する
名無しの海外まとめネット

こんな日がくるとは思わなかった…
とアシスタントさんたちは思ってるかも

東京五輪+日暮は読み切りであるんじゃないかな

返信する
名無しの海外まとめネット

街角の本屋でジャンプと単行本の売り上げが急激に増えそう
電子書籍で読むのに慣れてない世代が買いそうだし

返信する
名無しの海外まとめネット

43号より秋本先生の「こちら江東区亀戸公園前派出所」(通称こち亀)が始まります
お楽しみに

返信する
名無しの海外まとめネット

一体いつから「こち亀」なんて呼び方になったんだっけ?
ガキの頃はずーっとみんな「両さん」って呼んでた記憶しかない。

おれの単行本は数巻が作者「山止たつひこ」になってるw

返信する
名無しの海外まとめネット

こち亀はある意味歴史書。その時代に何があったか楽しく味わえる

返信する
名無しの海外まとめネット

>最初は「Naruto」、その次に「Bleach」と「ニセコイ」そして「こち亀」か…
------------------------------------
一つも惜しくない、むしろなぜ続いたって作品ばかり。

いい加減に各編集部は「引き延ばし」やめるべきだ。
今の漫画は作品の収斂を避けて学生レベルの同人誌以下の駄作が溢れている。

「キャラクターを売るためだけの主題なき漫画」など須らく駄作でしかない。

返信する
名無しの海外まとめネット

なんで連載最終回と単行本の最終巻が同時に出るの?
こち亀って一度も休載したことないって聞いたけど、
集英社に単行本にするだけの話数をストックさせる程先走って描いてたって事?
秋本さんマジレジェンドだわ お疲れ様です
有難うございました

返信する
名無しの海外まとめネット

※13
こち亀自体が日暮さんみたいに定期で掲載されるかもよ?

返信する
名無しの海外まとめネット

今回の日暮はこち亀ジャンプとかいう別冊に載ってる
もったいない使い方するなと思ったらこれか

返信する
名無しの海外まとめネット

もう既に秋本じゃなくアシスタントが描いてるだろうに
あの奇乳ヒロイン達は秋本の絵ではない

返信する
名無しの海外まとめネット

どういう最後にするんだろうか?平常運転の日常を描くのかなあ
今までのキャラが総出するような最終回は無粋でもやってほしいわ

返信する
名無しの海外まとめネット

謎ヒロイン作りすぎたしラブコメが本懐じゃないからその辺は深く掘り下げずに終了だろ

返信する
名無しの海外まとめネット

※18
少なくとも俺が子供時代の20年前には「こち亀」って呼んでたよ

>今の「ドラえもん」を見てみなよ
>一生終わらないけど、作ってるのはファンだ

よくわかってるじゃないかw クレしんもそうだし、よく似たものは作れてもやっぱり元の原作者のキレやセンスってのは再現できないんだよな

返信する
名無しの海外まとめネット

亡くなる前日まで描き続ける勢いだったのにこの日が来るなんて…

まぁ100巻あたりからは読んでないけど最終回は気になる

返信する
名無しの海外まとめネット

色々な知識を教えてくれる漫画だったなぁ
漫画を見るとバカになるって言われてた頃だったけど
めちゃ影響を受けた大人の教科書だったな。

返信する
名無しの海外まとめネット

外人がこち亀観てるとか信じられないんだが、一応アニメファンとして嘆いておこうって感じだろうコメントしてるやつ

返信する
名無しの海外まとめネット

両さんは残念だけどBleachはどうでもいいや、初期のイラストでルキアが韓国太極旗のチュッパチャップス舐めてるのがあるんだよね。袴も妙に腰だかだし。

返信する
名無しの海外まとめネット

冷静になれよ
それらはこち亀やゴルゴと並べ比較する作品として適切じゃない

返信する
名無しの海外まとめネット

ジャンプはたまに床屋とかで読む程度だけどこち亀ぐらいしか読むのがないのに

返信する
名無しの海外まとめネット

実はガチで両さんの釣りだったり。
次回から新こち亀はじまるよ、と書いてあっても驚かない

返信する
名無しの海外まとめネット

こち亀の汚点は、テレビドラマに、全く相容れないキャラのSMAPの香取慎吾を両津勘吉にしたことだ。香取が中川だったらまだ許せたが・・・。ジャニーズ事務所の横暴に怒りを覚えた時だった。

返信する
名無しの海外まとめネット

最終回は両さん殉職でまさかのバッドエンド…なんてことはないわな

返信する
名無しの海外まとめネット

正直ジャンプSQとまとめたほうがいいくらい週間の方に力がナイと思うんだけど大丈夫かね
マジでワンピしかねえと思ってるんだけど。週間に来てほしい集英社別誌作品なら山程あるんだけどな

返信する
名無しの海外まとめネット

まぁたまに遊びに来るようだし、さよならは言わないぜ
半分は読み逃がしているし、これで老後の楽しみが増えたわい

返信する
名無しの海外まとめネット

何の感慨も無いな。
いつでも終われるストーリーだし。
「ガラかめ」よ・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

秋本先生お疲れ様でした。
ジャンプ自体読まなくなってかなり経ちますが、亀有だけは終わらないと思ってました。
one pieceに代表される「ただ続けているだけ」の連載とは違い、ほぼ一話完結の話を40年も続けていたのは本当に凄い事だと思います。

返信する
名無しの海外まとめネット

これで隠居、といかないところがすごいな。
次はどんな作品が…?

返信する
名無しの海外まとめネット

ジャンプスクエアにて『こち亀ダークネス』がはじまります

返信する
名無しの海外まとめネット

なんか色々面白かったな。トリビア的で驚いた話も。
なんだっけ。。「最近の若者はなってない!」って話で
大昔のエジプトの碑にも「最近の若者は!」って書いているぞって。
年とったらみんなそう言うんだ、だって。笑った。

返信する
名無しの海外まとめネット

40年間、一度の休載もないのだろ
そういう漫画家さん自体がもう居ない時代かもな

返信する
名無しの海外まとめネット

海外の連中って、名前だけ知ってるとかじゃなくて、こち亀読んだことあるのか?

返信する
名無しの海外まとめネット

※48
確かに言葉の上では最近のもん批判してるんだけど、文字通りの戦乱の時代に、

伝統的な身分が大切にされず、下剋上とかまかり通ってる世の中が嘆かわしい。王の墓は暴かれ、貴族はぼろを纏い、資格のない農民が玉座に座っている。
→昔(平和だった時代)は良かった。最近の世の中は碌でも無い(リアル戦乱的な意味で)。早く治安回復して欲しい。

っていっただけ。意味が全く違う。しかも柳田はエジプト中期王朝の手録にそういう事書いてるって言ってるのに、壁画になったり碑になったり、古代エジプトになったり改変されまくり。

返信する
名無しの海外まとめネット

セラムン刑事とかレモンとか変なキャラが増産されたあたりで買わないし読まなくなったけど終わったのは残念
こち亀は時代を先取りした斬新なネタ(というか明らかに開発者がまねてるだろう)が減ってオタクネタで誤魔化したあたりでジャンプ離れして読まなくなったのだけど…お疲れ様でした。
たぶん残りの巻は少しずつ買い集めてコンプリートします。

返信する
名無しの海外まとめネット

コミックバンチに移動してアダルト両さんお願い致します。

返信する
名無しの海外まとめネット

高校生まで全く興味がなかった漫画だけど、今読むとこんなに面白い作品があったのかと思う。
多趣味、多芸な秋山さんだからこそ描けた漫画だ。
どうでもいいようなことから少し専門的なことまでありとあらゆる雑学を面白おかしく教えてくれた。
戦後当時の暮らしなど作者が経験したからこそ生まれたストーリーも面白い。
よく200巻もネタが尽きなかったものだ。ただただ感激。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)