「日本人は家づくりのプロ!」東京某所で細長い家が売られてると話題に→海外「中が広く見えて不思議だ!」 海外の反応



東京某所で細長い家が売られてると言う記事がイギリス Daily Mail 紙に取り上げられてました。外観は狭そうですが、内装はとても広く感じる不思議な家です。日本人の空間の作り方が上手いという声が多かったです。

1海外の反応を翻訳しました

車が入らなそうなくらい長細い家がいま東京で売られてるみたいだ





































海外の反応



2海外の反応を翻訳しました

外観はとても不安にさせるような形だけど、内装は驚くほど素晴らしい!




3海外の反応を翻訳しました

スライド式のドアがいいね!
とても頑丈で安全!
誰もドアを蹴り倒せない!




4海外の反応を翻訳しました

アメリカではこういう家を「小さな家」と呼ぶんだ




引用元:Not very big in Japan! Tiny house no wider than parking space goes on sale in Tokyo
引用元:Facebook - Daily Mail

5海外の反応を翻訳しました

最高の空間だね
どのマンションよりも広そう




6海外の反応を翻訳しました

この家っていくら位なのかな?




7海外の反応を翻訳しました

>>6
建てるのに15,500,000円かかったみたいだ




8海外の反応を翻訳しました

外観を見た感じ高そうなのに、思ったより安いんだね!




9海外の反応を翻訳しました

普通に気に入ってしまったんだけどw




10海外の反応を翻訳しました

日本人は空間をちゃんと計算して建てる能力が優れてる




11海外の反応を翻訳しました

あれ?トイレはどこにあるの?




12海外の反応を翻訳しました

>>11
バスルームはあると書いてあるけど写真や図面にはないね




13海外の反応を翻訳しました

>>12
トイレはベッドルームの床下にあるって書いてあるぞ




14海外の反応を翻訳しました

俺の家より広いし、きっとうちより高いんだろうな!
そう感じられるくらいショックを受けたよ




15海外の反応を翻訳しました

中に入ると広く感じるとか分けわからない!凄いね!
すごい工夫されて作られてるのが分かるよ




16海外の反応を翻訳しました

さすが空間づくりのプロだ
腕がなきゃこんなもの作れない




17海外の反応を翻訳しました

俺は2022年に日本に引っ越すから待てない!




18海外の反応を翻訳しました

窓がたくさんあって、道路に近い
まるで水槽の中に住んでる気分になりそう




19海外の反応を翻訳しました

気に入った!ここに住みたい!




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

猫が喜びそうな家だな。

※1
お前、お金持ちなんか?
その感覚理解出来んわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

風が強い日とかは揺れて寝れないだろう
自然なめすぎ

返信する
名無しの海外まとめネット

1階の図面が無いのか
1階が玄関、バスルーム、トイレ、寝室か

返信する
名無しの海外まとめネット

これ図面足りてないよね。1階がバス・トイレ、寝室?

返信する
名無しの海外まとめネット

トイレは玄関の先に見えてるし、一階の図面が無いだけだな

返信する
名無しの海外まとめネット

ドリームハウスの当たり組の家やね
どっかの人は縁側のような中央に庭のある家を建てられて
その番組の最後に建て直しを依頼した競輪選手がすまん賞金出たら建て直してやるとか普通に言われてて草生えた

返信する
名無しの海外まとめネット

ユニットバスかな? 風呂トイレ別がいいんだけどなぁ

返信する
名無しの海外まとめネット

※2
もしかしたら※1は田舎モンなのかも。(本当に金持ちだったらスマン)
自分も田舎者だけど、「狭すぎ!」ってマジで思うからw

同じ田舎者でも、マンション育ちと戸建て育ちの差とか色々あるけどね。

返信する
名無しの海外まとめネット

一人暮らしだとするとおれは広さは十分すぎる
でも斜めの台形型ってのがなんだか気持ち悪い
空間がよじれる感じがするし家具も全部斜めってことだろ?
狭くなってもいいから台形じゃなくて長方形を何個かに区切った形の方が良いな!

返信する
名無しの海外まとめネット

お勝手かと思ったがあれが玄関なのか
小さいお子様がロフトから落ちてきそう
両親の寝室からでないとロフトに行けないとすると
大きくなったら使えないだろうなぁ
夫婦2人向け住宅だね

返信する
名無しの海外まとめネット

玄関開けたらいきなりレースカーテン越しにダブルベットってのもどうかと思うが、あと広いと感じるのは窓多いのとでかいので外見えてるからだな
こういうの基本外から丸見え生活になるよな、閉めると狭く息ぐるしいし
それ気にしない人向けなのが多い
一人暮らしするのは丁度いいかも ロフトが物置になるのは目に見えてるが

返信する
名無しの海外まとめネット

値段にもよると思うけどワンルームに住むよりはましなレベル
でもずっと住むのは疲れそう

返信する
名無しの海外まとめネット

直角というか垂直や平行に配置されてないところが
精神的に不安になるから長くは住めないだろうな
狭小でも安定感があれば人はくつろげるのにねぇ

返信する
名無しの海外まとめネット

ぼく4才「だいそうげんのちいさないえ?…おおきいいえやんけ」

返信する
名無しの海外まとめネット

一人暮らしでは十分どころか相当充実するだろう
ベッドも一つを棚にしたら更に広くなりそうだ

返信する
名無しの海外まとめネット

玄関開けたら即寝室って人を自宅に招けないよな。
子無し夫婦向け住宅なのかね。

返信する
名無しの海外まとめネット

おれ実家は25坪弱の土地に1階ガレージ、2階3階住居で一番広い部屋がリビングの6畳という極狭住宅だったんで、広い家にあこがれて、田舎に本社がある上場企業に入社、入社翌年100坪の土地購入(200万円)、5年かけて住居建てられる準備して(300万ほど)、15年ローン2500万で平屋で1部屋8畳以上の3LDKを建てたけど、いまは狭い家にしとけばよかったとかなり後悔してる
部屋広いと掃除が大変過ぎる

返信する
名無しの海外まとめネット

中は良さそうだけど、外見とくに玄関は家の顔でもあるのに素っ気なさすぎ。もうちょっとこだわれよという感じ。
ドアが外付けなのも、風雨が侵入しそうだ

てか、どこで靴脱ぐんだ。下駄箱どこ?

返信する
名無しの海外まとめネット

※17
ちょっとまって、その図からすると
洗濯場と脱衣所が一緒なのはいいとして、
トイレとの仕切りはないってこと?

返信する
名無しの海外まとめネット

・玄関の位置の「そこじゃない」感
・ベッドルームと階段の間に仕切りが必要
・洗濯機はバスルーム・洗面台と同じ場所がいい
・東京なら駐車場スペースは無駄。そこに部屋を延長したほうがいい
・内観デザインは悪くない

このへんの弱点を克服すれば、狭小ながらもかなり掘り出し物物件になるんだが惜しい!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)