1:海外の反応を翻訳しました
1日100億円オーバーか
1日の課金で「ポケモンGO」が世界中のモバイルゲームを抜いたらしい。
— アプリマーケティング研究所 (@appmarkelabo) 2016年7月19日
勝ち「ポケモンGO」VS「世界のスマホゲー連合」負け
日本のポケ廃人の参戦前だというのに、何が起きてるのか。https://t.co/RBeCMVKOAK pic.twitter.com/XE6hiRm0RG
「ポケモンGO」もともと非課金のユーザーからもマネタイズ成功してる。
— アプリマーケティング研究所 (@appmarkelabo) 2016年7月19日
「ポケモンGO」課金者が、過去6カ月にどのくらい課金しているか?
0回 39%
1回 14%
2回 8%
3回 6%
・
・
10回以上 15% pic.twitter.com/ENvdXpl8Ce
「ポケモンGO」課金アイテムの売れ筋の分布。
— アプリマーケティング研究所 (@appmarkelabo) 2016年7月19日
課金回数でみると、
100ポケコイン(120円)37%
課金額でみると、
1200ポケコイン(1200円)31%
が一番になっている。そこまで廃課金な感じではなさげ? pic.twitter.com/Q5QfgrL1ai
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
引用元:Pokemon Go Takes Up Nearly Half of All Mobile Gaming Purchases in a Single Day
引用元:Facebook - GameSpot
4:海外の反応を翻訳しました
でもゲームの内容的には少し過大評価されてると思う
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
これにお金をかけない意味がわからないよ
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
俺は「ポケモン・サン/ムーン」を楽しみにしてるよ
9:海外の反応を翻訳しました
ポケモンGOやってみたけど、俺向きじゃないなと思った
10:海外の反応を翻訳しました
逆に3DSのポケモンがやりたくなるって感じ
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
持てるポケモンの数を増やすために必要なの
私はすぐ上限までいってしまうわ
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
でもこういう結果になるのはすごい
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
でもまだポケコインを使用してない
18:海外の反応を翻訳しました
なんて面白い出来事なんだ
19:海外の反応を翻訳しました
ポケモンGOは普通に面白いのは認めるけど、俺は何がなんでも5ドル以上はかけないと決めた
20:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
なんか天狗になっていたソシャゲ会社が一掃されて欲しいw
大本営発表を聞いてる気分だ 任天堂おめでとう 日本救ってくれ
これ作ったのアメリカの会社で任天堂ってキャラ貸しくらいで、そんな儲けないんじゃね?
今日から日本もリリースってニュース見たけど鯖もつのか?
プレイ人口知りたいわ
たとえ一瞬の輝きだったとしても、その一瞬で他のアプリゲームの売り上げ総額を抜いたんだから既に大成功でしょ
俺もミクさんのゲームで1週間で4万円使ったからなぁ。
ファンは気にしないのだろう
長くはもたないだろうね
日本には任天堂の倒し方を知ってる会社があるから
他の人が楽しそうにしてるといちいち嫉妬してくるぼっち
めんどくせえ
つーか海外ではすでに課金が始まってることを知らなかったわ
ゲームの売り上げは直接はナイアンティックのものだが、
任天堂と株式会社ポケモンがナイアンティックに出資していて、株式会社ポケモンの株式は一部任天堂が所有しているらしいから、
任天堂は間接的にどれくらい利益を得られるんだろうか?
さぁこの軍資金でサーバーを補強するんだ
企業や店舗向けの客誘引効果を狙ったサービス等が本格的に始まると
まだまだ収益増が見込める 全世界で1日100億売り上げても所詮通過点
ここまで売上あったら、任天堂の取り分が少な目でも問題ないでしょ。
開発費も運営の負担もゼロだし。
任天堂の株価見てみろよw
ソニー超えてるしw120%増、それだけでも大儲けだろwww
廃課金者が多い日本でリリースされたら
とんでもないことになりそうだな
課金+個人情報料
韓国 「新しいビジネスをひらめいたニダ」
これだけ儲かってれば日本の配信日なんて些細なことどうでもいいというのがアメリカ人の本音だろう
任天堂も落ちぶれたね
前社長が生きていればこんなことを許したのか疑問だ
ぬいぐるみなどグッズ販売収益や、今後発売される普通のポケモンシリーズへの影響はもう計算するようなレベルの話じゃないな。任天堂という銘柄そのものへも注目度が段違いになっているはずだ。ポケモンだけでおわる波じゃないな・・・また、アホなはなしながらマリオGOとかゼルダGOとか無理矢理出せないわけでもない、なんなら任天堂オールGoとかでもそこそこ行けてしまうきがするww
個人情報とかいってるやつの殆どの奴の個人情報なんて価値ないだろ。
任天堂はどうなるんだろうなー
また暗黒期入ったかと思えばスマホゲーでヒット飛ばすとは
NXも失敗したら据え置きハードからは手を引いて携帯機やスマホアプリに絞ったりするんかな
それもそれで寂しいけどそっちのが任天堂には向いてそうではあるんだよな
※8
任天堂の倒し方知ってる(倒せるとは言ってない)企業は落ち目過ぎて笑えてくるな
任天堂と仲良く行こうとしたDeNAはそこそこやってるけど
いい大人がこんなので遊ぶとか世も末だな
面白そうだけど無料wifiが充実してない田舎だからすぐに
帯域規制かかりそうなのが気がかり・・・
廃課金者天国の日本が参加してないのにこれだと日本参加したらとんでもないな
これアイテムの値段下げれば余計に嵌るだろうねw
※21
日本だけで、個人情報流出による被害額が何百億なのにか?
市場が飽和してレッドオーシャンになってるところを
任天堂はすーぐ開拓しよる
俺のスマホみたいなバージョンの古いアンドロイドにも対応すれば
もっと売上上がるのに
全世界相手だと凄いな
よく、世界中から1人1円寄付して貰えばスーパー億万長者wwとか言うけどさ それを地で行ってる感じ?
※29
任天堂じゃないぞ
ただポケモンブランドを貸しただけだ
病院や商店がルアー置けば相乗効果が期待できるから
プレイヤーよりもそっち側からの
ボランティアや人寄せ投資としての課金が多いんだろうね
なくなった岩田社長の言葉
> 「『広く浅く』から課金していただけるようなゲームが作れた時、
>本当に社会に受け入れられたことになり、そして世界中に広がり得る
>娯楽になると思っているんです。そこにチャレンジしたい」
>「実現できたらかっこいいと私が思うのは、
>『任天堂は新しいビジネスモデルを確立した』と言ってもらえることだと思います」
ナイアンティックCEOを務めるジョン・ハンケ氏がこの言葉を受け継いだそう。
アホが
任天堂と共同開発だよ
なんか認めたくない奴がいるな
第一ポケモンの知名度と基本システムなくしてこの成功は有り得ないから
>課金しまくってるプレイヤーは、今後新しいポケモンが
>登場する事に気づいてないと思う
気付いてないわけがない、むしろ追加される事を望んでいるでしょう
客観的にみて単なるデータでしょ?って思うんだけど
ポケモンっていう子供の頃から親しんだコンテンツで
うまいことコレクター魂に火をつけたって感じ
スマホの普及、グーグルマップ、GPSなど時代もちょうどマッチして
最高のタイミングでスタートした感じ
ただ毎度ここからのやり方が下手くそなのが任天堂だからなぁ
いつもいつも大ヒットを当てるんだけど次に続かないんだよ。
アニメの放映権も上がるだろうし、もちろん視聴率が上がるのは目に見えてるし
映画化もハリウッドに移っていくんじゃね
グッズがどれだけ稼いでいくかは想像もできんな
ポケモンの強化に課金チケットが掛かるようになったらお終い
イングレス始めた時も靴やモバイルバッテリー買ったし
ここまで大規模になると他の業種にも影響出そう
ニュースピックスでもいいから一度見てこいよ、ナイアンティックの日本人(川島さん)と任天堂の前の社長が持ちかけた話。
前社長との約束を果たし、めちゃめちゃ考えたのは川島さん側(ナイアンティック)。
川島さんからしたらどこが作ろうが関係ない。(当たり前、お前らが自分の様に喧嘩してるだけけ)
川島さんのブログ見てみ、任天堂前社長との約束を綴ってるよ
41.
ポケGOがヒットした事を任天堂前社長に向けて報告してる内容だよね、まだ見てないけどブログの内容まとめた人が言ってた。泣けるね。
ナイアンテックもウハウハ
任天堂もグッズ売り上げでウハウハでいいだろ
お店が客を釣るためにとか、小児病棟にルアー置いたりするのに課金してる人達もいるようで。
お祭り記事は読んでて楽しいわw
ポケモンの世界観とゲーム性が見事なシナジーを発揮した。
ARを使った似たようなゲームはすでに何作か出てたけど、話題にもならずに爆死してるんだよ。
違いはポケモンか、無名のキャラゲーだったか。
ポケモンじゃなかったらここまでのヒットはなかったと思う。
俺が注目しているのは、任天堂がこの大成功をどうやってNXの初動に繋げるかなんだよな。間違いなくスマホとの連動機能を実装して、スマホの利用層を全力で取りに来ると予想してる。
岩田聡社長にも見て欲しかったな…かなしい
海外のやつらはこれがまだbeta版ってことに気づいてるんだろうか?
まあ大丈夫だと思うけど馬鹿な企業みたいにスマホ課金に魂を売って
本業を疎かにしないでね
元々は最高なゲームを生み出したからこその成功だよ
これからも楽しいソフトゲームを楽しみにしてます
SNS機能つけてline他を一掃しようぜ
ポケモンGO - イングレス =ポケモンの価値なのかね
Nianticは実質下請けに近い契約で、皆が思ってるような額は全然入ってこないと思うぞ。
日本の基本プレイ無料ソシャゲでも1ヶ月10万超↑廃課金者よく見るし
(ギルドがある場合、それを条件にしてるのもある)
それが世界相手なら…純粋にすごいと思うよ。
「広く浅く」課金させるのが理想的な課金ゲームだと思うわ
『ポケモンGO』の公式サイトで『ポケモンGO』は
任天堂、株式会社ポケモン、Niantic、3社の共同開発と説明してる
『ポケモンGO』はNianticが自由に開発したものではなく
任天堂と株式会社ポケモンのプロデュースのもとにつくられてる
Nianticだけが利益を得るわけではなく
任天堂も株式会社ポケモンも巨額な利益が得る
「ポケモン」という知的財産ゆえにヒットしたゲームだから
任天堂と株式会社ポケモンが利益を得るのは当然のこと
文字通り一騎当千とはこの事か
恐らく一時的とはいえ一本のソフトがVS「世界のスマホゲー連合」に勝つとかありえんだろw
広く浅くは故岩田社長の理念通りだな それで宣言通りこの結果 凄いわ
グリーの人に感想を聞きたい
あの任天堂を倒す方法云々言ってた人に
※55
それな
「任天堂に入る利益は些細なもの」とか言ってる人がいるけど
そもそも、任天堂がそんな不利な契約結ぶ理由がない
ポケコインを買わなくても結局出歩いてる間に飲む清涼飲料水だのなんだので
余計な金を使ってしまうんだろうな
次に続かないとか偉そうに言ってるが、その一発屋でも物凄い事では?
あたかも自分が絡んでいるような専門家気取り、それ楽しいの?
一過性のブームだろうが、良いじゃないか?ゲームや流行なんてそんなもんって思うけど?
任天堂の倒し方知ってますよとか言ってたソシャゲ会社が
一生追いつけないレベルに到達したな
ポケモンというか、任天堂というブランドの宣伝効果がとんでもないな、連日世界中で勝手に報道してくれる。
短期で飽きられても、既に十分な成功なんだろうなあ。
課金額が少く、課金者が多い
善良な課金ゲーか
ゲーマー向けってより完全大衆向けにしたからだろうな
ジムに通う代金に比べたら安いもんよ
Ingressやってる人ならわかると思うけど、これ地味にずーっと続けられるんだよな。
ウォーキングのついでにできるし
≫これ作ったのアメリカの会社で任天堂ってキャラ貸しくらいで、そんな儲けないんじゃね?
三割くらい出資してたはずだからその分の配当はある
後、任天堂の社員は知らんけど
本家のポケモン開発してるゲームフリークやポケモンから
スタッフが何人か派遣されて協力してるっぽいから
ただのキャラ貸しってわけでもない。
いや〜すごいな。やっぱり何事も挑戦し続けなきゃ成功はしないんだろうな。
任天堂だってこんなにダウンロードされるとは思ってなかっただろうし。
世の中わからんもんだなぁ
日本のITコンテンツ企業は
ソフトバンク、楽天、ゲーム会社…
海外で勝負できない、インチキ企業が多かったけど
(ポケモンGOが任天堂本体のものでは無いとはいえ)
世界的な知名度と収益を得たのは、任天堂が初になりそう。
ポケモンGOを脅威と考える業界が多いはずだ!
人は24時間しか一日の持ち時間がない。
ポケモンGOをしている時間は何を削ったんだろう。
ポケモンGOは新しい靴を買わせたのかな?
>>67
売上の桁が違うから単純な版権料とかだけでもえげつないことになるだろうしなあ
※70
趣味に使う時間をロスと考えるならストレスは溜まる一方ダヨ?
新しい靴を買ったのではなく人生の楽しみを買ったのだと考えればいい
このコメントを忠告と取るか当てこすりと取るかは君次第
任天堂の倒し方を知ってる方いたよね?
これでも倒せるってすごいな(棒読み
非課金者→課金
もともとゲームで遊んでない人達も巻き込んでる事もありそう。
2015/11/18発売!
海外まとめネットが本に載りました! 弊サイトの海外の反応を翻訳した内容が抜粋されています!
いらんよ
ウザイのはポケモンGOユーザーのマナー違反をやたら強調する糞マスゴミだな。
歩きスマホなんて前から問題だった訳だし、車やチャリでも同じで今に始まった訳じゃないのに過剰すぎる。アンチ増やして潰したいのか?w
ぶつ森も秋にくるんだよなー
コンシューマーでは見送ってたけど、スマホアプリならやろうかな
※76
は?何言ってるの?歩きスマホのレベルで考えるなよ、
歩きスマホしてる奴は不法侵入まではせんわ、でもこのせいでする奴も増えるやろ
ポケモンGOユーザーのせいで今まで以上に過剰に増えるのは目に見えてるやろうが、
公共の場でも意味なく歩き回るやつ続出するのは当たり前、
だから出雲大社も先手打ったやろ、今までの問題以上になること必至、それくらいの予想もできんか?
いいトシこいてパッキモンやってるような奴に
人間社会のルールなんか理解できまいよ
あまり急激に伸びるようなのだと長くは続かない気がするんだ