大人気「Pokémon Go」、ついに仕事を辞めてポケモンマスターになった男まで登場
世界中で一大ブームを引き起こしている「Pokémon Go」ですが、ついに仕事を辞めて本職のポケモンマスターになったユーザーまで登場しました。
冒険がしたかったんだ
「冒険がしたかったんだ」と嬉しそうに話すのはニュージーランドに住む24歳のTom Currieさん。
「6年間働いてきて、本当に休息が欲しかった。ポケモンが夢を叶えるチャンスを与えてくれたのさ」
英メディアThe Guadrianの取材にそう語るCurrieさんは、すべてのポケモンを捕まえるべく、今後2ヶ月でニュージーランド中をくまなく巡る予定だそうです。
リリースされてから1週間も経たないうちに、サウスアイランドの6つの街でポケモンを根こそぎ捕獲しているばかりか、すでにバスの予約を20も取得済です。
荒れた海の上でトサキントをゲット
ポケモンマスターの朝は早い――毎朝Currieさんは魔法瓶にコーヒーを注ぎ、レインジャケットと昼ご飯をバックパックに詰め込んで、ポケモンを捕まえに野原へと出掛けます。
これには母親も「Tomは子供の頃から思いつきで行動する独立心溢れた子だったからねえ…。思いっきり人生とニュージーランドを満喫して欲しいわね」とあきらめ顔。
ゲームに登場する151匹のポケモンのうち、すでに90匹を捕まえている彼ですが、ハクリューやストライク、ルージュラを捕まえるのにはかなり難儀したのだとか。
そう言えば、これらのポケモンは初代「ポケットモンスター」でもレア・ポケモンでしたね……。
また、東海岸沖の荒れた海では水に浮かぶトサキントをゲットしたこともあるそうです。
朝3時まで歩き続けることも
一見楽しそうに思えるポケモンマスター人生ですが、実際には朝3時まで捕獲のために歩き続けるなど、かなりハードな毎日だそう。
それでも、「一番最高の経験は、サムナーやクライストチャーチといった場所が、ポケモンハンターたちの集いの場になったことだね」と、ポケモンを通して街中で同好の士と出逢えたことが何にも代えがたい体験だとCurryさんは話します。
時には友達の家の軒先や、バックパッカーのテントで寝ることもあるそうですが、彼の周りにはインド、アイルランド、カナダ、アメリカといった諸外国のポケモンハンターから応援メッセージが沢山届いているとのこと。
彼の旅はまだ始まったばかりです。
iPhone Mania
http://iphone-mania.jp/news-125571/
1:海外の反応を翻訳しました
実際にこういう人が出てくると思わなかったwwwww
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
マジで!?
なんて…
引用元:Facebook - NBC 6
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
君も彼と同じことをすれば幸福を手に入れられるぞ
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
彼にとっては良かったじゃん!
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
大人は絶対にやっちゃダメだ
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
いい息抜きになるといいね!
12:海外の反応を翻訳しました
親が金持ちで実家で寝泊まりするのか、それともマジでノープランなのかわからない
彼のこの努力が将来的にお金になればいいんだが…
13:海外の反応を翻訳しました
周りが止めても無駄だったんだろう
14:海外の反応を翻訳しました
支援してくれる人はいるのか?
15:海外の反応を翻訳しました
そう願ってるよ
16:海外の反応を翻訳しました
俺だってフルタイムで遊びたいけど、マネ出来ない
17:海外の反応を翻訳しました
そして遂にたかがポケモンをゲットするために退職する奴まで出てきた
18:海外の反応を翻訳しました
世の中は広いからね
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
退職する理由が欲しかっただけじゃないか
また白人ってこういう人多いよ
「会社辞めて2年間世界旅行いくわw」なんてインスタでよく見るよ
欧米では長い休暇を取る為に仕事辞める事自体は普通に
よくあるよね?まぁ休暇を楽しんで、また仕事に復帰してくださいなw
これはアリじゃない。現代版お遍路かな
自分で稼いだ金で一度ドロップアウトするのも若いころはアリだと思うよ
日本と違って24歳ならまだやり直せる
日本人でもチャリダーやってた時に旅するために退職したなんて奴いたしニュースになるほど珍しくもない
面接官:定職を離れて随分と長い時間を過ごしていますが、何をしていた んですか?
廃人 :ポケモンマスターを目指していました。。。。
いいと思う。何でもいいから真剣になる事はいい事だ。
有名人になればスポンサーがつく可能性が微レ存!???
何でも極めればメシの種になったりする
やってみるが良い
これで生活していけるならそれはとても羨ましいことだ
海外は離職期間があっても割と簡単にまた定職につけるのが良いよな
その分雇用する側も簡単に首切れるし日本みたいな安定は無いけど
逆に評価。
だらだらつまんない人生なら一度アホな理由で冒険して、後に大きい仕事の決断もできるように訓練するのもいいと思う。
意外に早く集め終わったらどうすんだろ
ご当地ポケモン(ご当地キティーちゃん?)みたいなのがあったら、世界中旅行することになったりしてw
欧米では転職しまくりだからこんな心配されてることが不思議。
1年くらいのんびり過ごして転職したって問題ないでしょ。
これは別にいいでしょ
まだ若いしアメリカの環境考えたらこういう気分転換はむしろ羨ましいし素晴らしいと思うわ
こういう思いきったやり方なら、ポケモンGOが早々に風化しちゃったとしても良い思い出にもなるだろうしね
なんでニュースになるんだこれが
これはネトゲ廃人いるからいいだろ
しょせんはゲーム、いつか飽きる。そのとき、つぎ込んだもの、こいつの場合は人生そのものをつぎ込んでしまったが、あまりの大きさに愕然とするんだ。課金ガチャと同じだな。
まあ確かに家で引きこもってMMOやるよりはいい経験だわな
明確な目的がある分、痛々しい「自分探し」のバックパッカーなんかよりずっといい
※20
何をやっても見識が広がらない君の人生10年分より価値のある数か月を過ごすだろうけどね。
元々辞めようと思ってただろ
日本じゃないしアリなんじゃないの
日本でこれやったらバカ確定だけど
わざわざ書かないでも辞めようと思ってたところで良い切っ掛けになったって書いてあるだろ
案外バカにできないと思う。
これだけ世界中に知られたんだから
SNSやブログをまとめてプロポケモン
トレーナー日記を書籍化したら
けっこう儲かるだろ
所詮ゲームっていうけど、ものによってアプローチも在り方も違うからな
課金ガチャなんてパチンコと変わらないものもあるけど全部そんなんなわけはない
極端な話、スポーツやボードゲーム楽しんでる人に所詮ゲームだ云々なんて言ったら笑い者だから
液晶を通すだけで何故か無条件に差別する人いるけど根本は変わらないし、半世紀後にはむしろ主流になってるだろうよ
頭が化石になってるご老人世代にとっては既にあの世だから関係ないけどね
会社辞めて旅人になることをどうしてバカだというのか理解に苦しむな
人生楽しんでなんぼだろ
人生の大半が勤務先と家の往復の思い出しかないよりいいと思う
動画撮りながらやればユーチューブで一稼ぎできるかもしれないな
たいてい一つくらいは資格持っているだろうし、 別業種に移る時も資格取るまでの数年間実習生従業員として受け入れ企業探せるから
こういう人は放浪の果てに再就職考えずに起業したり自給自足生活にはまったりする場合もあるからw
実家は牧場経営やっていて大地主とか?
よっぽど仕事が嫌だったか、生活してける環境なのか
数ヶ月先までの事は考えて辞めてるだろうし、まあいいんじゃね?
「高卒24歳飲食店の店員が仕事をやめて一年ぐらい好きなことをする。」
日本でも貯金があれば許してくれる親は結構いそうな気はする。
いいと思うよ。
本気でやればそれはどこかに繋がるものさ
最強ポケモンマスターとしてシロガネ山を拠点にしてほしいね
ポケモンと一緒に本当の自分を探しているんだろう
リアル世界には存在しないってことだな
ポケモンすらどんなものかよくわからないが、集めたモンスターを組み合わせて何らかの工夫でその独自の何かが作れるようにこれからなれば、さらに盛り上がってゆくな。
全世界的なものなら食える方法はあるだろ。
それを探すことが生きていくということだ。
就活と変わらない。
一生やってく仕事では無いな
まあ自分の人生なんだから楽しまないと
配信終了したら現実に戻るのかな
NZということはカヤックでしかいけないあの海上ジムがある
彼にはぜひとも真冬に挑戦してほしい
バカだとは思うけど、人生を楽しんでいそうで羨ましい。
24歳とまだ若いし、人生のやり直しも十分間に合いそうだ。
自国を隈なく探索するのは良い経験になるかも
自分探しバックパッカーの上から目線よりも親しみがわく
君達との出逢いは全部ちゃんと覚えてる♪傷つけあった事もあったけどそれはえーと忘れた♪まだまだ沢山必ず何処かに仲間はいるはず♪151の喜び♪151の夢♪151の想い出♪目指して頑張ろう♪
まだ若い、6年間働いたので2年旅してまわるぐらいの貯金がある、欧米社会は就職市場が流動的で再就職が容易。人生長いんだ、楽しめばええわ。
職業ポケモンマスターな人はまだ居ないだろうしその辺りを全力でアピールして
tubeの広告収入とかブログのアフィとかを上手く利用できれば生活できるかもな
前向きすぎだろ
この記事を見て、面白い人材が好きな会社に拾ってもらえるかもしれないね。
日本でも過去にサッカーWCのドイツかフランス開催の時、『現地で応援する』ってだけのために会社辞めてた人も居たじゃない。
他人からは理解できない理由でも、本人にとっては大真面目な退職理由なんじゃない?
要は金に結びつけて殖やす技術があるならポケモンマスターでも何でも構わない。有名なユーチューバー、ブロガーになればいい。
如何だろな、ポケモンをトレードできる様に成ればRMTが可能だから
携帯代が払えるかもね
俺はやらないと思うけどポケモンが禁止じゃきゃ良いな
RMT禁止のゲーム俺好きじゃないんだよね
ゲームに時間取られてるのに時は金なりだからな
RMTの禁止はゲームを退化させる
発展させたきゃプレーと現実の境目を無くす事
ゲームの労力=リアルの労力だからな
勿論、BOTは禁止で
転職だろ。上手くやれば今までより稼げるんじゃない?
海外のコメ見てると「たかがポケモンに~」「子供のやるものに~」とか多いけど、実に遅れた発想だわ。
日本文化の影響で海外でも大人が遊ぶゲームやアニメといったものへの寛容さが増してきたから、もはや「大人なんだから」という理屈でそれをやめさせる時代ではなくなった。
それに今は配信という収入源獲得方法もある。彼がそこまで考えているかは分からないが、全く道がないわけではない。
彼がポケモンの大会に出場するような賞金稼ぎになる可能性だってある。
それだけで安定した生活は無理だったとしても、他にも収入源を確保できるスキルがあれば生活は不可能ではない。
彼がいずれ普通の仕事に戻ったとしても、外であちこちを巡ってポケモン集めをした思い出や、こうして記事になり世界中に面白い挑戦者として知られたことや、ポケモン集めの旅で出会った仲間との関係などは、彼の宝になる。彼が老人になって退職してから冒険家になって人生を謳歌することもありうる。
こういう変わり者が居た方が世界は面白く、夢のある場所になる。
そしてポケモンがゲームの枠を超えたものに発展することを期待する。
途中で飽きたら すぐ普通の生活に戻れる環境にあるから 心配要らないのよね。
正直 羨ましい。
日本では中途採用の面接ですら 途中で仕事を辞めた人への攻撃が 未だにハンパ無いからな。
経験者で未就のヤツなんて 居るわきゃないのにね。
>海外のコメ見てると・・・
管理人がたまたま拾っただけのコメント見て偉そうに長文で語る奴が一番イタイと思います
これはこれで、人生どう転ぶかわからんから
これがきっかけで大儲けして金持ちになってたとかもあるから
わからんよなー
自分の人生だもん。
いろんなことに挑戦して楽しめばいい。
取り返しのつかない人生なんてないよ。
すべて本人次第。
俺、ゲームはしないし、ポケモンもよく知らないんだけど、
ポケモンキャラって全部で151匹でもう90匹捕まえてるんだろ?
だったらレアキャラがいるとしても1年もしないうちに終わるだろ。
それくらいなら休職しても、彼もまだ若いんだし大丈夫だろ。
てか、他の人たちも全部のポケモン捕まえた後どうするんだろうな。
楽しみがなくなってしまう。
転職が当たり前だからな、年齢で差別されることもないし。
59
これは20年前の1世代の151匹
現在6世代目で718匹
今年また新作発売されるから900匹は超える
ここのコメ欄怖い
同じ文体で同じこと何度もコメントしてる・・・
俺はポケモンマスターになる覚悟を決めたぜ
ゲーム実況で年数億稼ぐ奴もいる時代だから
ポケGOでも同じような奴は現れるだろうな
飯代、携帯代が無くなったらコンビニか居酒屋でバイトしたらいい
こいつは何かを成し遂げる人物だと思うわ。若いうちにこういう経験をするといいよ。若いうちにいっぱい旅はした方がいい。コミュニケーションもうまくなるよ。
自分の人生、好きに生きて良いんじゃないかな
最終的には、とある国にいかないとゲットできないポケモンとか出てきたりして、そういう旅行ツアーみたいなのありそう
そういえば南半球は冬か
ダウンジャケット着てるのを見てふと思った
>冒険がしたかったんだ
今後のアプデで大陸毎にポケモン発生に変化つけたら
ワールドツアーという冒険始めちゃいそうだな