イスラエル大統領が官邸でニャースを発見! 「ポケモンGO」をプレイか
イスラエル大統領のルーベン・リブリンさんが7月13日夜(日本時間)、公式Facebook「誰か警備員を呼んでくれ」というコメントとともに猫らしき物体の画像を投稿しました。……ってニャースじゃないかこれ!
7月6日から一部の国でリリースされ、ブレーク中の「ポケモンGO」。
GPSを使った位置情報ゲームですが、早くもエルサレムの大統領官邸まで舞台となっているようです。
ニャースが写っているのは世界中の要人が訪れる会議室――いやはやグローバルです。
イスラエルでは先日、海軍の公式Facebookにもギャラドスの画像が投稿され注目を集めていました。
エキサイトニュース
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20160714/Itmedia_nl_20160714086.html
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
引用元:Facebook - Reuven Ruvi Rivlin - ראובן רובי ריבלין
引用元:Facebook - BuzzFeed News
引用元:The president of Israel just posted a photo of a pokemon in the presidential residence, with the caption (in Hebrew) "call the security".
4:海外の反応を翻訳しました
みんなのお手本のような存在でなければいけない
そもそもイスラエルはまだプレイできる国ではないはずだ
海賊版を使ってるのか?
5:海外の反応を翻訳しました
彼は特にルールを破ったわけではないぞ
6:海外の反応を翻訳しました
無料のゲームを手に入れるのは難しいことではないぞ
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
そんなことしてる場合じゃないだろ
9:海外の反応を翻訳しました
もし俺が勝ったら、俺に大統領の席をよこせ
10:海外の反応を翻訳しました
ホワイトハウスだってジムだぞ
11:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
ロケット団に攻められてるじゃん!!!
14:海外の反応を翻訳しました
カナダですらまだ出来てないのに…
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
スカイネットは、映画『ターミネーター』をはじめとした映画『ターミネーターシリーズ』に登場する架空のコンピュータ、およびその総体である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/スカイネット
18:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
いい大統領っぽい
ロケット弾で攻められてるのかと思った
一方のパレスチナでは瓦礫の中で見つかるピカチュウをアップしていた
日本で安倍首相がすると、サヨクが空気読まずに叩きそう・・・
いや、ここまで世界でニュースになって大ヒットしたら、注目して調べるでしょう。普通。
一国の大統領なら、なおさら。
ある意味平和的で良いじゃない?
余裕のない酋長や主席より余裕のある大統領の方が遥かにマシでしょう。
俺ポケモンgoやめれないんだけどwwwwwwwww
習近平&金正恩「本物はペルシアンを使うアルニダ」
オバマ「お、ブラックベリーからそろそろ機種変すべきかな」
結構前に、イランだかサウジだかでポケモンの進化が教義とかに違反するとかで攻撃対象になったことあったけど、イスラエル大統領がポケモン遊んだことで大義名分を得た感じになったり
新しい使い方見っけ!
ポケモンって何にでも使える!
使い道は多様だ!
日米の合作だからまだ良かったのかな?
これは!!、任天堂が世界初のノーベル平和賞を貰えるんじゃないのか!!
悪の大統領が葉巻を吸いながらニャースに餌を与え高笑いしながら猫じゃらしを左右に揺らす
運営がとんでもない場所にレアポケモンを配置したら死人が出そうだな。
地元に伝説のポケモンを誘致する自治体も出そうだ。
これくらいの遊び心があるような余裕ある政府と国民性でありたいもんだ
日本でこんなこと首相官邸とかでしたら左翼が大騒ぎするのが目に見えてる
警備員じゃなく、そこはアイアンドーム使えよ
イスラエルとパレスチナは殺し合いじゃなくポケモンで対戦すればいい。
日本でやったらああだこうだと騒がれるんだろうな
この程度なら微笑ましいのに馬鹿らしい
次のサミットで、和気あいあいとポケモン交換する先進国首脳とか
微笑ましい光景が見られるかな・・・
イスラエルとアメリカの大統領同士は険悪みたいだが、ぽけもんには国境はなかったか
日本がデタラメだ狂っていると言うのなら
世界も同じようにデタラメで狂えばいい
そうすれば今よりは平和になるだろう