「さすが日本の果物!」石川県産の高級ブドウ「ルビーロマン」が1房110万円で史上最高額→海外「他国とは次元が違う」 海外の反応





「ルビーロマン」1房110万円 最高更新

 石川県産の高級ブドウ「ルビーロマン」が7日朝、金沢市中央卸売市場で今季の初競りにかけられ、過去最高額の1房110万円で競り落とされた。
昨年開業した北陸新幹線ブームとも相まって、昨年の100万円を上回り、最高額を3年連続で更新した。

 JA全農いしかわによると、ルビーロマンは県が14年かけて開発した品種で、1粒おおむね20グラム以上(粒径31ミリ以上)、糖度18度以上の厳しい基準がある。
今季は9月末までに過去最多の約2万房の出荷を見込む。

 この日は46房が出荷され、110万円のブドウは食品スーパー「くらし快援隊」(兵庫県尼崎市神田中通4)が購入した。
約30粒の房で、1粒約3万7000円に相当する。

 くらし快援隊は8日以降、尼崎市の店舗で展示した後、客に無料で振る舞うという。
青果担当の小西幸丸(たかまる)さん(37)は「大きさも甘さも芸術品で、まるで赤い宝石です」と話した。

 中国のテレビ局も取材に訪れ、記者は「中国ではあり得ない高値だ」と驚いていた。

毎日新聞

http://mainichi.jp/articles/20160707/k00/00e/040/202000c




海外の反応



1海外の反応を翻訳しました

果実食主義者であればステータスのために手に入れるべき!




2海外の反応を翻訳しました

110万円だと…信じられないぜ
そんなお金もらってどうするつもりなんだ?




3海外の反応を翻訳しました

日本は本当にすごいな
彼らは高価な生産物を作り出せる人種だ




引用元:Facebook - Yahoo News
引用元:Facebook - The Guardian

4海外の反応を翻訳しました

たったこれだけの量で…この値段…その世界は理解できないわ
笑うしかない




5海外の反応を翻訳しました

もし将来農家になりたいやつがいたら日本に行ってメロンとブドウを作ることだな




6海外の反応を翻訳しました

これが日本の伝統なんだよなぁ
季節の初めに出た最高のブドウを購入するのは金持ちだけ
まぁ、ステータス的なものだ




7海外の反応を翻訳しました

俺が住んでるリビアだったらそのブドウは1円だぞ




8海外の反応を翻訳しました

日本よ…私が住んでるアメリカのハニークリスプ (リンゴの種類) だったら300円だ




9海外の反応を翻訳しました

とても高価過ぎる
でも日本のブドウや桃、その他の果物はマジで美味いんだよな
卵の黄身だってまるでバターのようだ




10海外の反応を翻訳しました

心配する必要はない
一度選挙で社会主義者と共産主義者が当選すればアメリカだって同じ値段で購入することが出来る




11海外の反応を翻訳しました

そんなお金があるんだったら飛行機をチャーターして、アメリカでトラック一台分のブドウを買って売りさばいた方がいいよ




12海外の反応を翻訳しました

そんな価格で売るなんて、とても罪だと思うぜ




13海外の反応を翻訳しました

これは日本人はブドウ文化が盛んであることを示す
ブドウ好きが溢れてる国だ




14海外の反応を翻訳しました

日本人はマジでブドウが大好きな国なんだな!




15海外の反応を翻訳しました

そんなにお金を出してまで購入出来るんだったら飢えてる子どもたちに恵んだらいいのに




16海外の反応を翻訳しました

>>15
君は綺麗事を言ってるだけだ
自尊心が高いのは危険なことでもある




17海外の反応を翻訳しました

社会的地位を見せつけるためのアイテムに過ぎない!
一体どんな味がするんだ?




18海外の反応を翻訳しました

日本を知らない人がいるかもしれないからこれからも何回でも言うよ
「日本の果物は高いから気をつけろ」とね




19海外の反応を翻訳しました

日本人の友達がいるんだけど「君はブドウ農園を作った方がいいよ」ってアドバイスしてあげようかな




20海外の反応を翻訳しました

そのブドウを食えば永遠の命が手に入るのかよ?




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

外国のメディアは、なぜその値段になったのかをちゃんと報道しろよ。アホみたいな意見を誘導したいのか?

返信する
名無しの海外まとめネット

単なる初競りの御祝儀相場でしょ。外国人には分からないのかな。

返信する
名無しの海外まとめネット

いや、こういう価格がつくこと自体アホだろw
海外では考えられないことをやっているのが日本なんだよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

×リビアだったらそのブドウは1円
○リビアだったらクズブドウは1円

返信する
名無しの海外まとめネット

高額で競り落とせば全国ニュースになるからな
広告みたいなもんだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

海外でまで話題になるとは
CMとしては破格の安さだな

返信する
名無しの海外まとめネット

>>4
作った農家に対するご祝儀含めこの価格だよ
考えがビンボくっさ

返信する
名無しの海外まとめネット

悪口言ってる人は
韓国の人より物を知らない
韓国の人は少なくとも一人は
詳しい事情を知っていた
その後はブドウを配ったとも・・

返信する
名無しの海外まとめネット

どの記者もしっかり記事かかないから、怒ったようなことを言う外国人も出てくるのでは

返信する
名無しの海外まとめネット

>俺が住んでるリビアだったらそのブドウは1円だぞ
食べ比べてから言葉を吐けよ、バカ外人。ゴミみたいなブドウと比べるなよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

まあ、
初値のご祝儀価格は外国人には良くわからんわな
日本人でも高騰しすぎてて驚くような価格が頻繁に出てて
理解に苦しむし

返信する
名無しの海外まとめネット

無料で振る舞うって書いてあるじゃん。
ご祝儀相場&スーパーの宣伝。
100万で全国のゴールデンタイム、全TV局で何度も放送されるんだから、
安いもんだろ。

返信する
名無しの海外まとめネット

※11
せりで100万超える食品なんて世界中にごろごろあるやん。
白トリュフに33万ドルとかさ。

返信する
名無しの海外まとめネット

あんたらのバカ舌に日本の農作物はもったいないからw

返信する
名無しの海外まとめネット

その年の初物を誰よりも先に食べるってのが粋(そしてグルメ)って感覚なだけだよな
この日本人の感覚を『愚かで野蛮なのでやめるべき』と言うなら、日本が輸入するワインはかなり減るだろう
日本人のこの習慣・伝統的な考え方で儲かってるのは日本だけじゃないんだぞ

返信する
名無しの海外まとめネット

こういう一部以上なのはあるけど

一般的な果物は、高くても外国と違って甘みや旨さが丁寧に作ってるから段違いなんだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

日本の工芸品ともよべる果物と海外の大量生産による工業製品を
一緒にしないでくれたまえ

返信する
名無しの海外まとめネット

こういう記事には同水準品の通常価格も添えて欲しいな。

返信する
名無しの海外まとめネット

※20
うん、俺もそう思う
ブドウ一房に110万円の価値があるのかは判らないけど、最高の品質を求めて長い時間と大変な手間暇を掛けて作られた食べる芸術品と言えるんじゃないかな

返信する
名無しの海外まとめネット

ご祝儀なんだよ、ご祝儀ってなんて説明すればいいんだろ。

返信する
名無しの海外まとめネット

ご祝儀相場は、今年も無事に出荷してセリが出来たからおめでとう
という意味の価格。
この価格には、商品自体の価値のほかに全国放送のニュース番組で
落札した人のお店あるいは会社の名前を宣伝してもらえる権利を含んでいる。
110万円で民放各局に全国CMを打てるなんて、超お買い得。

返信する
名無しの海外まとめネット

単純に一房110万円という話ではないよね。広告宣伝とか話題作りとか景気付けとか色々意味合いがあるご祝儀相場だよね。

返信する
名無しの海外まとめネット

ご祝儀価格によって今年の流通価格高いか低いか決まってくるし
今年のは出来よかったんだろうな

返信する
名無しの海外まとめネット

初競りのご祝儀相場は日本の文化ってのもちゃんと説明してくれないと、
日本のスマホ世代の若い連中にもちゃんと理解できるようにさw

返信する
名無しの海外まとめネット

>もし将来農家になりたいやつがいたら日本に行ってメロンとブドウを作ることだな
単純だな。プロが作った初物だから価値があるんだよ。
そこまでのクオリティのものを外人に作れるのかな。

返信する
名無しの海外まとめネット

まぁまぁ体に入る栄養分で考えてみろ
普通のブドウ三個くらいで同じかもしれん

そして建前重視の人間はアホだ

返信する
名無しの海外まとめネット

石川県民だけどご祝儀相場じゃなくてもルビーロマンは基本高いぞ
値段こなれた時期でも1粒3000~5000円はする

返信する
名無しの海外まとめネット

まぁ永遠ではないにしても初物を食うと寿命が延びるとは言うなw

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)