女性がクマに襲われ負傷、「死んだふり」失敗 米国立公園
米アラスカ州のデナリ国立公園でグループでハイキングをしていた28歳の女性がハイイログマ(グリズリー)に襲われてけがをしたことが4日までに分かった。
国立公園局はクマを見付け、処分するとしている。
当局の発表によれば、グループは1日夜、ハイキング中に2~5歳のクマに襲われた。
グループはその前にもクマを目撃していて、これを避けようとしていたものの、最終的にクマが襲ってきた。
当局者によれば、グループは死んだふりをしたが、その後、クマに襲われた。
襲撃後、クマはいったん歩き去ったが、数分後戻ってきた。
そのときは石を投げつけて追い払ったという。
別のグループもこの襲撃の前に同じクマを見付けていたが、そのときは、みんなで固まり、大声をあげたり手を大きく振ったりしてクマを追い払っていた。
当局者によれば、クマと遭遇した際の行動としてはこれが正しいものだという。
当局によれば、クマと接触したり接触が起きようとしていたりする場合は死んだふりも適切な反応だが、死んだふりをすることで、クマの好奇心をかき立てる可能性もあるため、あまりに早い段階での死んだふりは勧めていないという。
女性は公園内で治療を受けた後、病院に搬送されたという。
このクマは過去2週間にも観光客を襲っていた。
けが人は出なかったが、バックパックから食料を奪ったという。
Yahoo! Japan
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6206457
海外の反応
1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
すぐ考えなおすべき
引用元:Facebook - WMUR-TV
引用元:Facebook - KCRA 3
4:海外の反応を翻訳しました
ただ場所を移動させればいいだけの話しじゃん!
5:海外の反応を翻訳しました
生き物をもっと大切にするべきだよ!
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
クマと出会ったらどうするべきか知ってから行くべきだ!
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
どうして人間の判断で生かすか否かを判断するんだろうか?
被害に遭った人がもう行かなきゃいいだけじゃん
11:海外の反応を翻訳しました
クマを静かに生活させてあげようよ!
12:海外の反応を翻訳しました
人間のルールを理解出来るわけないじゃん?
13:海外の反応を翻訳しました
それは人間が悪いよ
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
これでゆっくりハイキングすることが出来るからね
それか場所を移動させるとかすればいいと思うんだけどね
16:海外の反応を翻訳しました
不思議だ
17:海外の反応を翻訳しました
処分することしか頭にないんだよ
18:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
ツキノワグマでさえ死んだふりは駄目だと言うのに、灰色熊ならなおさらだろう。と言うよりも、外国にもクマと出会ったら死んだふりすると言うのがあったことに驚いた。
食われたなら問題だが、熊に非はないよ
熊は死んでる動物も状況によっては食うらしいぞ
人の荷物から食料を奪ったことがあるということは、人を襲えば食べ物が手に入ると学習したということ
こういう熊は遠からず人そのものの味を覚える
そうするともう熊よけの鈴とか大声とかも餌の存在を知らせる合図にしかならなくなる
殺処分するのは仕方ないことだ
肉が転がってたら普通食べようとするが
クマはなんで興味を失うんだろう
死んだふりって有効な場合もあるのか…
わざわざ狩りをして食料にありつくよりも落ちてるもんあったら食うよな
死んだフリが効くのはクマのような体格のかーちゃんぐらいだ
一度人間の味を覚えると何度でも襲うぞ肉食獣は
この熊さん、このときは人そのものが食料って発想は多分なくて
人間が食料を持っていることを学習していてそれを奪いたかったのかな
でも熊さんの方ももちろん人間のことが怖いし、野生での食料の奪い合いは戦いが当たり前だから、戦闘態勢で奪いに来るんで襲われてケガはするけど食われはしないのかもしれない
とか推測してみた
ま、熊じゃないから熊の気持ちはわからんな
※5
クモは自分で捕獲した獲物しか食べないからな
似たような心境があるんじゃね。名前似てるし
お花畑だなぁ…
なぜこれでカンガルーはOKなのか…、単なる偏見から来るダブスタか
※10
元々人間もそうだったんだが、死亡原因が不明なものは病気が感染る危険性があるから避ける。健常な生き物を自ら〆て安全性を確保する
スカベンジャーはそういった細菌類に耐性を持った進化を遂げているから出来る事
自然界では外的・天敵だけが命を脅かすものではないよ
人間は弱くて簡単に倒せると知ってしまうと恐れなくなるし、
その内「人間=食べ物を持ってる」からの人間そのものも食えると知るとやばいから殺すしかない
人を殺して食べることを覚えた熊は何回もくりかえすから射殺で正解。
かわいそうとか言ってるあほは進んで身を食われろ。
アメリカは日本より動物愛護の声がデカそうで大変だね
人間側に非があろうが、人間を襲った害獣は問答無用で駆除されるべきだと思うけどね
その後で再発防止のための対策や啓蒙をしっかりやればいい
日本で生まれた、日本でだけ通用する
迷信だと思っていたが、舶来品だったのか?
>えっと…どうしてそのクマを殺す必要があるんだい?
人間を襲って餌を得る事を覚えてしまったから
>このクマは過去2週間にも観光客を襲っていた。
>けが人は出なかったが、バックパックから食料を奪ったという。
食物連鎖のてっぺんに君臨する人間様に傷をつけた
動物共は皆殺してしまうべき
>森で平和に暮らしてるクマを今処分したら ISIS と変わらないぞ
「森で平和に暮らしてるクマ」=イラクの一般市民を、石油欲しさに戦争起こして空爆で殺しまくってるアメリカが言えたことじゃないけどな。
あ、別にISISを正当化しようとしてる発言じゃないからね。
ここの外人様たちは自分が食われそうになってもまだ綺麗事を言うんだろうか?
そこまでいったらリスペクトするかもw
自分は動物一般が好きだしペットも飼ってるけど、人を襲ったor人が食料持ってると知った熊はためらわずに撃ち殺すべきだと思う。
愛護厨の意見を聞いてたら、また次の犠牲者がでるかもしれない。再犯を防ぐためには断固とした処分が必要。撃ったあとの熊は感謝して美味しく頂いたらどうかね?(ちなみに熊肉は牛に比べて繊維が太くてちょっと肉質が粗い感じ。牛肉ほどじゃないけどまあまあイケる)
死んだフリできるやつって勇気あるな
たぶん俺なら応戦するか、逃げるかどちらか選ぶわ
猿と一緒で「里降りたらまた来る」パターンでは・・・。熊を移動させたってまた襲ってくるよ
正解は後ずさりだっけ。背中見せると追っかけてくるから。
灰色熊なら何しても向こうの気分次第だけど。
無抵抗は何の役にも立たない。降伏したら相手の好き勝手にされるだけだ。
荷物を奪われても取り返そうとしてはならない
※4の通り、食料奪うこと覚えたなら次は…
熊って持久力もあるから時速40㎞前後で10分とか平気なんだよな
走って逃げても捕まる
書いてる人いるけど音を出して警戒させたり出会ったらゆっくり後ずさりだね
あとやばかったら食い物渡すとか、それで覚えてしまうことがあっても自分が逃げるには有効
外人が言ってるのは人間が原因なんだから責任もって人間が保護しろってことじゃないの?
処分するんじゃなくてそれこそ愛護団体が引き取るとか動物園や他の場所に移動させろってことでしょ
日本みたいに熊牧場つくって愛嬌振りまいて自分で餌を貰うことを覚えさせればいい
殺すのはよくないwww バカかよw
みんな最初にそう考えるよなwwで、よくない結果を招いたから経験的に殺すに至るわけ。バカの力が大きくなったもんだ。現代は
やっぱり死んだふりやったかー、タイトル見た時まさかなと思ったけど
ネットが発展した今じゃ有名な話だと思うんだがなあこれ
いまだにおかしな嘘や偏見が蔓延してるし仕方ない話か
こういう時に銃って必要なんじゃねえのか
へんなアメリカ人
>どうしてそのクマを殺す必要があるんだい?
どうしてそんなクマを舐めきった考え方ができるんだい?
目の下のやつかと思った
人間が悪いのは確かだけど、人を襲って食料を得る経験を経た熊は殺すしかない。
増えすぎた動物は害獣認定して殺しておk
希少動物は殺しちゃダメ
これ完全に人間側の勝手な都合だろ
>アメリカは銃社会だから携帯しとけばいいのに…
いくら銃社会と言ってもさすがにクマ相手できる銃は持ってる層が限られるんじゃないかなあ…
※33
>これ完全に人間側の勝手な都合だろ
だがクマ側の勝手な都合で襲われておkな選択肢は選べない
お前だけなら構わんが、関係ない他人にまで危険が及ぶ
>必要のない処分はやめて!
>ただ場所を移動させればいいだけの話しじゃん!
で、自分が襲われた時には「早くコロしてくれ!」と叫ぶんだろw
殺すのはヨクナイヨクナイ言いながら虫ならバンバン殺すんでしょ
ハエ「ワイらの為に保護活動しとる人間ってなんでおらんのやろ」
蚊「せやせや」
ゴキブリ「ほんま人間の勝手な都合で殺されたらかなわんなあ」
※36
大きな銃声で威嚇するくらいの役には立つ。
※41
大きな音で不用意に刺激するのは死んだフリをするのと同レベル
住宅街に出てきて襲ったのなら銃殺も仕方ないけど
娯楽で相手のテリトリーに入って襲われたから銃殺は間違ってる
※43
クマからすりゃ何勝手にテリトリーとか決めてんの?って話だから
どっちにしろ人間の都合による身勝手に違いは無いだろ。なら一緒だよ。
そもそも、なんで死んだふりが効果あるわけ?
反射で襲ってくるだけだからとか?
じゃ、人肉目的の熊には無意味って事なんだよね。
※2
>外国にもクマと出会ったら死んだふりすると言うのがあったことに驚いた。
イソップ物語由来なんじゃなかったっけ
クマ対策せずにハイキングした事が問題
森にも山にも神が住んでいるむやみに立ち入るものではない
昔の人の教えだ
迷信と笑い飛ばすだけではなくその意味合いを真剣に考えることが必要
熊に出くわしたら眉間にストレートを打ち込めばいいんじゃねえの?
襲われたんなら死んだ振りは成功したって事じゃないか。
死んだ振り=召し上がれ
黒人<<<クマそれがアメリカン
元のコメントお花畑ばっかりだなと思ったけど日本でも
熊を処分するってニュースとか流れるとそこの自治体に
かわいい熊さんになんて事をって抗議の電話すげー掛かって
来るって言うしなあ
「クマに遭ったら死んだふり」って、日本特有の迷信だと思ってたよw
人を襲った熊は人=餌と認識してる可能性が高い。殺すしかないんだ。