時代劇漫画『子連れ狼』、ハリウッドで実写版リメイク映画化が決定
日本の象徴的な漫画作品『子連れ狼』が、プロデューサーのスティーヴン・ポール率いるSPインターナショナル・ピクチャーズにより、英語での実写版映画として製作される。
同社は、1993年の映画『子連れ狼 その小さき手に』のプロデュースを手掛けた劇画村塾の小池一夫から、リメイクと続編製作の権利を獲得した。
リメイク版映画の撮影は2017年に開始となる予定だ。
『子連れ狼』関連の最初の作品は、小池一夫がストーリー、小島剛夕が画を手掛けた1970年の漫画である。
その後、彼らの物語は若山富三郎が主演した6本の長編映画作品となり、4つの演劇、テレビシリーズが製作された。
『子連れ狼』は、気高い侍が雇われの暗殺者となり、将軍の命令に背く侍の暗殺を請け負う姿を描く。
ポールは声明の中で、「私は長年この作品の大ファンで、このプロジェクトを始められる機会を得て、言葉にできないくらい興奮しています」と、コメントした。
ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/1483445
『子連れ狼』は、小池一夫原作・小島剛夕画の日本の時代劇漫画(劇画)作品。
1970年9月から1976年4月まで『漫画アクション』(双葉社)に連載された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/子連れ狼
1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
だからリメイクする必要はないんじゃ…?
3:海外の反応を翻訳しました
引用元:Facebook - io9
4:海外の反応を翻訳しました
オリジナル版で十分じゃないか…
5:海外の反応を翻訳しました
ハリウッドはもうネタ切れなんだろうな
6:海外の反応を翻訳しました
どこか日本人のハーフらしさを感じるから
7:海外の反応を翻訳しました
キアヌ・チャールズ・リーヴスは、レバノン出身のカナダ人の俳優・ミュージシャン。
https://ja.wikipedia.org/wiki/キアヌ・リーブス
8:海外の反応を翻訳しました
そもそもオリジナル版を超える気がしない
9:海外の反応を翻訳しました
きっとハリウッドだったら素晴らしいものを作ってくれるだろう
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
絶対白人キャストは使うなよ?
日本が舞台の日本漫画で、日本人キャラクターのみだからな?
12:海外の反応を翻訳しました
アシュトン・カッチャーという有名な俳優が拝一刀役を演じたいと発言したのを聞いたことがある
もしそうだったら発狂するわ
俺はとりあえずオリジナル版のブルーレイを見ながら酒を飲んで落ち着こうと思う
アシュトン・クッチャーは、アメリカ合衆国の俳優。
https://ja.wikipedia.org/wiki/アシュトン・カッチャー
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
それよりも漫画を読みなおした方が良い
15:海外の反応を翻訳しました
マジで最高傑作だから!
16:海外の反応を翻訳しました
だってアジア人だったら誰でもいいって感じでしょ?
スティーヴン・ユァンは、韓国出身のアメリカ合衆国の俳優である。
AMCのテレビドラマ『ウォーキング・デッド』への出演で知られる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/スティーヴン・ユァン
17:海外の反応を翻訳しました
だからこのリメイクも非常に期待できる!
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
出来上がった作品を見てから判断しよう
この投稿へのコメント
七人の侍を荒野の七人にしたみたいにすれば、別に問題ないのでは???
許されざる者ののリメイクはあんまりだったけど・・・
納得させてくれなくてもいいから
見たいと思うものを作ってほしいな
拝一刀が独りベンチでサンドイッチ食ってたりするのか
大五郎役の子役が、何年か後マコーレ・カルキンみたいになりそう。
ようするにマーケットが日本しかないってことよね?
北斗の拳の実写が思い浮かんだ
現代版にしたら面白いかと思ったが、近いのにすでにレオンがあるわな
人種問題が複雑だからハリウッドは敵を描けないんですよ。
黒人が銀行強盗したり、アラブ人が爆発したり、インド人を右にしたりとか。
その点、サムライを白人にして日本人を斬っても、誰も文句は言わない。
ゆりかご付きの馬でさすらう子連れガンマンなら
子どもは後のビリーとかシェーンにでもすれば
大五郎にまさかのロナウド配役、あると思います
ネット上で罵詈雑言を並べる奴のほとんどが子連れ狼なんか見てないって層だからそこは別に気にしないで良い
要は面白ければいい
俺は期待している
西部劇リメイクの方があってるんじゃないか?
乳母車にガトリングついてるだろ
20年位前に、なぜかアメリカ人から「あれ面白いぞ」と勧められた。
ワイは読んだことがないのだが、
離婚した男が読むと共感するらしいンゴ
全くマンガとか読まないタイプの人(ただし離婚で子連れ)だったので、妙に覚えてる。
ハリウッド映画なんだから日本人を納得させられるかどうかは別にどうでもいい。
それが唯一の実写作品で日本作品は諸事情で作れない状況とかなら別だけど日本には日本の子連れ狼が既にあるのだから。
アメリカのファンが納得出来るかどうかでしょう。
こんなものよりハリウッドは「おじゃる丸」を実写化してくれないかの
「だいたい日本人」
特定日本人のことですかね
もうどうでも良いよ好きにしてくれ。白人でも黒人でも使って良し。日本人が映画を語るなんて英国人が料理を語るくらい滑稽な事だよ。
なぜか乳母車つながりでアンタッチャブル思い出した
大五郎「ダディー!」
一刀「ファック!」
烈堂「児童虐待!」
the end
子連れ狼はないだろ~
せめて、子連れピューマ!!
別に日本人を納得させなくてもアメリカ人が見て面白ければ良いんじゃね?
独立記念日にUFOが攻めてきて大統領命令でシングルファーザーが子連れで宇宙人を倒していき最後にUFOを追い返しUSA!USA!ってなる映画になる予感
うわぁ…ふつうに子連れお父さん+無力で父を尊敬する幼い息子の廻り歩きとかっていうリメイクになるんだとばっかり思ってたわ…
マカロニウエスタンってそういや最近見たことないなぁ
時代劇?w そりゃセンスがないね
てっきり車にガキ乗っけて方々回って仕事すんのかと
日本人を納得させたかったら、まずアジア系俳優は一切出すな
(もちろん日系も含めて)
舞台も俳優も完全にアメリカ人にして、過去にはホワイトハウスの要人かなにかが子連れのアサシンに成り下がるとか
ストーリーのコンセプトだけ拝借したら良いものができるのではないか
>絶対白人キャストは使うなよ?
>日本が舞台の日本漫画で、日本人キャラクターのみだからな?
いやいやいやいや
せっかくハリウッド映画にするんだから全員白人でやれよ
設定も中世ヨーロッパの子連れの騎士で
そういえばYOUはどこから~で子連れ狼に出てくる橋を探しに来てた外人の女性がいたね。
結局見つからなかったけど、なにげに外人にも受けてるんだね。
西部劇でと思ったけど、南北戦争時代のほうが良いかも、大統領の敵対勢力の暗殺って設定。
細目エラ韓国人と一緒にしない
全員白人で舞台もアメリカでいいよ
逆にアジア人を使え!ってまた中韓の役者が抗議でもして
某忍者映画みたいに韓国人が演じた挙句に
「ニンジャは韓国にもあるニダ!」
とか起源主張されるほうが最悪だわw
主よ…そのwikiの説明文の所に貼ってある漫画は
小島剛夕のじゃないんだ…
小島剛夕亡き今、似た絵で描いてる人の漫画だ
ところでなんで最近の人は
ウエスタンものをマカロニウエスタンと言いたがるのかね
違う物なのにね
荒野の7人だっけ?あれ的なリメイク(?)なら別に良いのでは?
子連れ鷹とか鷲とか虎とかにして
刀じゃなくて銃で良いじゃないですか、ウエスタンスタイルでさ
あ、その場合主人公はクリント・イーストウッドでお願いします
子連れ狼エボリューション?
大成功間違いないな
世紀末ハリウッド
やるなら一切アジア人を使うな
アメ公の歴史使った別物にしろ
もしも日本が白人の世界ならって設定でいいんじゃない
面白そうだけど
当然侍も白人
お姫様も白人
中途半端が一番いやだな
リメイクって荒野の用心棒や荒野の七人みたいに設定を変えてリスペクトするのかと思ってたけど設定を侍のまま白人でやるんだ。。。。ヘ ヘェ・・・
47RONINみたいなものかな・・・違うか・・・
>とりあえずスティーヴン・ユァンは起用されるだろう
>だってアジア人だったら誰でもいいって感じでしょ?
パクリまくりの起源主張しまくりで有名な韓国人系を起用されるのが
一番嫌です。はい。台湾人なら別にいいけど。
いい作品になるのなら・・ですがキアヌ・リーブスさんなら是非お願いしたいです。
すり替えておいたのさ!
日本人の納得など全くの不要だろうよ
設定だけ貰ってアメリカを舞台にするなら白人だろうが黒人だろうが関係ないけどな。
もし西部劇を日本人が演じたら、もし中世の騎士を日本人が演じたら、そう考えたら白人の演じる侍なんてありえないけど。
というか誰が演じるかよりも、日本に見えないセットや日本人に見えない仕草を一番嫌う。中韓人の偽日本人を嫌うのもその延長だよ。
中途半端にアジア系を使って日本を誤解されるぐらいなら、白人や黒人の演じる時代劇にしてくれた方がよっぽどマシ。
新作のスターウォーズ見て思ったけどアメリカ人は剣の使い方が下手過ぎる
お前らは馬鹿のみたいに銃ぶっ放してりゃいいんだよ
無理に日本を舞台にしなくていいから中韓系は使うな!
配役もそうだが幼子を暗殺の道具に使うみたいな根本のアイデア
アメリカでOK出るのか?
原作はそこを「武士道」で補ってるわけだが
そんなバックボーンがなきゃ虐待扱いじゃないの?
ローン・ウルフ(拝一刀)なんだから普通に西部劇にすればいい
あー西部劇は自主規制でダメなんだっけwww
内戦で荒廃した後の《中華系軍閥が仕切る自治区乱立の米国…》
自治区間をバイクと銃の腕前だけで渡り歩く子連れのガンマン
親子を追うテキサス系軍閥の刺客達…
なら見たかったり見たく無かったり
TV版みたいに、乳母車に機関銃を仕込んで敵をなぎ倒したりするのかな。
チャンバラをやるの? やめといた方が良い。
銃物なら好きにすればいい。
※9
×サムライを白人にして日本人を斬っても、誰も文句は言わない。
○サムライを中韓人にして日本人を斬っても、誰も文句は言わない。
ガス人間第一号をハリウッドでリメイクして欲しい
舞台は現代のシカゴ。
ちゃんは黒人少年のギャング。
過去に拭い難い辛い経験をしていて、それを隠すためにわざと容器に振る舞う。
考えるより先に体が動くタイプ。
大五郎は白人の子供。
ちゃんが昔付き合っていた娼婦の連れ子で陰気臭い。
母親は新しい男を作って出ていった。
みたいな感じになりそう。
面白そうだからやってほしい。
え? ライトセーバーで斬り合うんだよね?
時のジェダイのトップが策謀家となり宇宙を影から支配しようとする。
その陰謀を潰そうと立ったハグレジェダイ「子連れ狼」。
元同僚のジェダイやシスとの戦い。
刺客として悪の惑星支配者を倒して金を得、ジェダイ首領の陰謀を満天下に明らかにできるか?
という噺だろ?
西部劇でいいんじゃないの
というか変な侍は出さないで欲しい
荒野の七人みたく上手くアメリカ風に出来ればいいかもな
七人の侍も座頭市も散々リメイクされてるのに今さら
『父親が子供を守って戦う』ってのがアメリカで受けるんじゃないの?
シュワちゃんの『コマンドー』とか家族になるけど『トゥルーライズ』とさ。
セガールの作品にも同じようなコンセプトの作品あるし。
※33
マカロニウエスタンはイタリアで作られた作品だからちゃんとジャンル分けしただけじゃないの?(映画に詳しくないから知らんけど)
貧乏たらしい乳母車がアメリカンなpopなものになるのか
日本人を使うみたいな感じに見えるけど脇や敵だけ現地人(日本人)というあるある
白人様は未開人の中で活躍する白人というアイディアが大好きだ
それに黒人やアラブ系の敵を斬るわけにいかないもんな
好きに作ればいいけど特アの連中だけは使うな
奴らにとっては娯楽もロビーの一環だ
トップの拝一刀と大五郎
翻訳版を出す際に安直に反転したのか
よく見ると着物の合わせが逆ですなw
チャールズ・ブロンソンが生きてればピッタリだったのにな
>>33
どこの風潮?
上に出てるのはマカロニウエスタンは荒唐無稽過ぎて廃れたんじゃねーかって話だろ?この子連れ狼だって件の忍者映画?とやらと同じで荒唐無稽になりそうって話だ。
どこの風潮?お前の中で?
itto「daigoro ジャスタ スリーミニッツ」
乳母車でミニガン乱射
daigoro「ダディ クール」
トップ画像、大五郎はいいけど顔つきや髪型拝一刀じゃないだろう。
「ほぼ日本人だと思う」と言っている時点で時代劇だろうね、別にプロデューサーが外人で監督が日本人なら時代劇も可でハリウッドでも問題ないんじゃね?るろうに剣心の大友啓史監督(希望)ならまともなリメイクできると思う。外人の監督なら差別問題とか引き合いに出してアジア人なら問題ないと思って主要人物に韓国人や中国人出演させる可能性がありひどいブツになると思うがね、サユリがいい例。
子連れ狼は日本のサムライ特有の階級制度などの背景がある時代劇だから成立するし面白いと思う、柳生烈堂なんて代替は西部劇でやるとこじつけがましくて全く面白くなりそうにない。だいたいニンジャが登場するのを楽しみにしているアメリカフアンがいるんだから西部劇にはならないと思うが?
※63さん、映画の若山富三郎版の子連れ狼見たことありますか?あれほとんど荒唐無稽なシーンばかりですよ、あなたが指摘するニンジャが刀一本で五体ばらばらになったりうば車のしゃりんから剣が飛び出たり。ま、もともと原作でも荒唐無稽な設定が多い物語ですけどね。
座頭市はブラインドフューリーってタイトルで米リメイクされてるけど、まあまあ面白かったよ。
なんで子連れ狼に目を付けたのかわからない…
ずい分前に座頭市をパクったようなブラインド・フューリーってあったな。
盲目役のルトガー・ハウアーが日本刀振り回すんだ。
♭シトシトピッチャンシトピッチャン、シトシトピッチャンシトピッチャン♪シトシトピッチャンシトピッチャン、シトシトピッチャンシトピッチャン♩はどうするんだ?
・・・・大五郎の乗った乳母車、地雷原に突っ込ませたりするんだぞ・・・
そんな児童虐待アメリカが許すのか?w 大丈夫か?
レオンみたいのを想像すりゃいいのかな?
※71
あったな…よくテレ東が流してた…
失笑モノの映画だった…
これニセ拝一刀の回じゃん。(大五郎は本物)
依頼料をだまし取ったまではよかったが本人に見つかってあっさり斬られるという
ハリウッドのネタ切れ感がすごいw