EU離脱、バラ色のはずが…旗振り役が「公約」を反故
国民投票で欧州連合(EU)からの離脱を決めた英国で、離脱派が語っていた「バラ色の未来」が急速に色あせている。
旗振り役の主な政治家が、投票に向けた運動で語ったことの誤りを認めたからだ。
「公約」を反故(ほご)にするような動きに、残留派からは不満が噴出している。
離脱派は運動中、EUを離脱した場合、英国がEUに拠出している負担金が浮くため、財政難にあえぐ国営の国民保健サービス(NHS)に「週当たり3億5千万ポンド(約480億円)を出資できる」としていた。
離脱運動の公式団体の宣伝バスに大きく印刷され、スローガンとなった。
指導者の一人、英国独立党(UKIP)のファラージ党首は24日に英メディアで、負担金の予算が浮くと主張したが、その使途は確約できないと語った。
このスローガンは「離脱派の過ちだった」とも発言した。
保守党のダンカンスミス元党首も26日、出演した英BBCの番組で「自分は言ったことはない」と発言。
NHSのほか、教育予算や研究助成金に上乗せできるとした主張は「あくまでも可能性の話」と述べた。
こうした動きに、親EUで若者の支持率が高い自民党のティム・ファロン党首は、「離脱派キャンペーンはうそによって人々の怒りをあおった」と批判した。
Yahoo! Japan
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160628-00000008-asahi-int
【国民投票前】
EUを離脱すれば負担金が浮くため、国営の国民保健サービス (NHS) に週当たり3億5千万ポンド(約480億円)出資できる
【離脱決定後】
ダンカンスミス元保守党党首
「行ったことはない。政府が NHS に出資できる予算が増えるということが大事だ。」
ファラージ英国独立党党首
「確約はできないし、言った覚えもない。離脱派キャンペーンが犯した過ちの一つだ。」
【国民投票前】
EU 離脱で移民が抑制できる
【離脱決定後】
ハノン保守党欧州議員
「私たちが求めたのはある程度の抑制だけ。」
「EU 移民がゼロになると思って離脱に投票した人は失望するだろう。」
【国民投票前】
EU をただちに離脱する
【離脱決定後】
フォックス元国防相
「国民投票前の主張の多くは再考する必要がある。」
「我々の要求や行程について、内閣は熟考した上で離脱通知をするべきだ。」
1:海外の反応を翻訳しました
これはただただ悲しいことだよ…
2:海外の反応を翻訳しました
マジでガッカリだわ…
3:海外の反応を翻訳しました
これはマジで法に触れることだと思うんだけど
4:海外の反応を翻訳しました
引用元:Facebook - The New York Times
引用元:Facebook - The Independent
5:海外の反応を翻訳しました
彼らに対して反吐が出るわ…
6:海外の反応を翻訳しました
こんなのは民主主義国家ではない
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
これじゃ離脱する意味がないじゃないか
こんなことになるんだったら残留して今まで通り生活した方が良かったよ
10:海外の反応を翻訳しました
彼らにはリーダーもルールも何もかも必要ない
彼らはメルケル氏もオバマ氏も必要ない
11:海外の反応を翻訳しました
唯一必要なのはガンディーだけだ
12:海外の反応を翻訳しました
そして嘘だと認めた彼らもある意味凄いと思う
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
彼らは何も悪くない
悪いのは平気で約束をやぶる政治家たちだ
15:海外の反応を翻訳しました
今回のことでよく分かったからまた初めから投票しよう
16:海外の反応を翻訳しました
もともと約束を守る気なんてなかったんだなと思う
今になってもっと細かく調査できなかったのか?と思う
17:海外の反応を翻訳しました
その気持ちを無視しないでくれ
こんな冗談に付き合ってられるか…
18:海外の反応を翻訳しました
全員ピーターパンかよ
19:海外の反応を翻訳しました
それで全てが落ち着くはずだよ
この投稿へのコメント
まぁ日本にも共産党や社民党とかのホラ話を信じてる馬鹿も多いからな。
でも、イギリスのほうが100倍いい。 ほぼ50対50になったからね。マスコミ報道が確かな証拠。
日本ならほぼ左派勢力の言い分しか報道しないからジジババは簡単に洗脳される。
イギリスも若者が残留圧倒的支持だったのもネットで正確な情報収集が出来たからかもね。
コメント読んでたら「民主党に騙された」って被害者面しだしたジジババ思い出したわ。
壮大な実験だな
政権獲った民主党みたいだなw
既得権益層が不利益被ってるから撤回したいんだろうな
負担金が浮くのは確かなんだろうから、わざわざ否定しなきゃいいのにね
ガソリンが安くなって生活が楽になります!
民主党思い出すなこれは
勝つわけないと思ってたんじゃないか
「埋蔵金詐欺」か、何もかもが懐かしいな。。。
中華の時代がキタ━(゚∀゚)━!
原因はブックメーカーの裏工作だろ、やっちまったな。
EUへの負担金はある意味投資であり
イギリスが欧州で経済活動できる保険や担保のようなもの
負担金が嫌で脱会すれば欧州での商売が難しくなって国内経済は疲弊する
イギリスに再浮上の機会はないだろう
5年もすればポーランドとかギリシャのような国になるはず
党が宣伝してたことは党首の責任じゃないのか?
誰が責任取るんだよ
よく言われるけど、ほんと日本の民主党ブームに似てるよな
国民投票は危険なんだな、国民投票やる前に数年かけてアンケートで何度も是非を問うべきだったかも
公約云々はイギリス、というか「政治家あるある話」の一つでしょ?これ
これはどっちもどっちだろ。残留してれば残留派の嘘が暴かれるだけ。
マスコミの意図的な誤誘導記事だな。
まずいくら渡していくら帰ってきてたかは最初から数字ででている。
俺でも数字を知っていたしな。言ってないことをさも言ったかのようにする記事だ。
そして保守党の政治家と独立党では結論は同じ独立でも
言っていることは最初から違っていた。とくに保守党はボリスをはじめ
労働力として移民を活用するとずっと言っている。
こういう記事に踊らされるお前らの方が馬鹿だって事よ
やって見ないと分からない。これからよ
「やってから考える」これはある意味とてもイギリス風。
コンコルド開発と一緒。さっさと手を引いてフランスは階段外された。
とんだ恥知らずどもだな
努力した結果に「出来ませんでした」と言うのならまだしも
離脱決定して即行、公約を破るか普通?
有権者に対して政治家の義務を全て放棄している
情弱ジジババが詐欺に引っかかりやすいのは普遍だろ
騙された時どう生きるか、 怒りと悔しさで醜態晒すか
黙って受け入れ死ぬか、さあどっち。
アベノミクスは、さも失敗していないが如く、
自民党と創価学会は「継続することが大事」って声を揃えている。
失敗は上塗りすれば見難く成るてーのは詐欺ではないですか。
残留派や政府がその公約は無理があるって根拠込みで徹底的に突いとけば結果も変わってたかもしれんのにな。 双方無能
※3
正に、あの時の構図だな
日本の場合は、その結果が3.11のミソ対応であり、イギリスの場合はEU離脱と
まぁ、真面目な話、大勢の人の生死が関わらないないだけ、イギリスはマシだよ
いつも選挙のたびに思っていることなんだが、k産党なんかが政権取ったらこんなこと言いそうだから絶対にk産の言うことは間に受けないし投票しない。
解釈の違い。投票前後で大きく変わっているようには見えない。
報道に悪意があるのはよく分かるが。
短期的には景気が減速してあまり良くないだろうが、長期的には福祉を食い潰しイギリスの文化を荒らす移民を追い出せるようになるのだから、イギリスにとってはギリギリのところでプラスの方は多いと思うな。
大体そうじゃなきゃ、デンマーク、オランダ、はてにはフランスまでもがEUを抜けそうな事にはなってねーだろうよ。
いや大して変わってないし、そもそもこうなることは分かってたろ
直ちに劇的にバラ色のイギリスになる、だなんて思ってる奴なんて殆どいなかったはず
段階を踏んで少しづつ変わっていくのが当然。一時的な混乱・痛みも誰もが理解していたはず。
しばらくはネガキャンが続くな
なんかアナリストや財政会がこぞって愚かな選択をしたって報道してるけど
イギリスはEUを抜けても、ヨーロッパの経済圏から抜けるわけじゃない
むしろ双方に新たな可能性が産まれると思う
あとは双方がどういった運営をして付き合っていくかの問題
イギリスが孤立して凋落するなんて短絡的で悲観的な見解でしかない
正直、イギリスがEU入りを決めた時はなんで入るの?って思ってたし
どうやら日暮れの時間みたいだねイギリス君
バカな国民と無責任な政治家の、責任の擦り付け合いだろw
どっちもどっち
国民健康保険料も増えない、移民は出て行かない、ポンドと株は爆下げ、
アメリカからEU圏の中での貿易優先順位を最後尾にする
と言われて今んとこ踏んだり蹴ったりだね
下手なドラマよりも遥かに面白く刺激的な現実。対岸の花火をしばらく楽しもう。
一度やらせてみようって雰囲気をマスコミが作り上げて、
民主党が政権握った時とそっくりだわ。
~仕分けすれば財源が増える→必要なものまでカットして大混乱
~公務員の給与削減→は?
~高速道路の無料化→一部区間を実施しただけで現在無期限凍結中
~ガソリンの暫定税率廃止→政権握ったら暫定をやめて本税率を引き上げた
そもそも「EUでヨーロッパが一つになればバラ色の未来に!」という前提条件自体が嘘だっただろ
何でそこが忘れられてるんだ
そもそも、国民の半分が移民、という異常事態が原因でしょ。
なんか報道が臭いんだよなぁ。
日本のマスゴミと一緒で偏向報道してるんだと思うな。
日本で、かつてガソリンは安くなる。ETC付けてれば高速道路は無料になるって公約反故を体験した事あるぞ。
民進党に名前掛け替えてる時点で騙す気満々だからな(笑)
まさに民主党、完全に一致
鳩山元首相のブレーンが離脱派支持と言ってるので
民主党に例えられると混乱するからやめてよー
こんなの日本人からしたら騙されたうちに入らないわ
なんたって公約と180度逆の事をする与党がいるんだからね
中国のAIIBに参加決めたあの時期にはもうアルツハイマー発症して次の段階だったのかな
中国と原発建設協定とか訳わからない事にサインしていたしかなり痴呆化進んでいたってことなの??。
1980年以降イギリスのGDPも株価も堅調に右肩上がりだったから
経済に関しては甘く見てたのかな
EUのおかげで貿易黒字だったと思うんだけど
※2
イギリスの若者って移民系の割合が高いだけじゃん
都市部なんかだと顕著だしね
スコットランドみたいな田舎は移民の流入も少なく、EUの恩恵だけを受けれたから残留派が多かったのだろう
これもロシアの破壊工作の一環だよ。そして、EUとUKが分裂に向かっているということは、ロシアの思惑通りに事が進展しているという意味だ。
※48
鳩山氏が離脱支持ってことはそうなのかなー
ロシアの話を出してるメディアはないから何とも言えんけど
EUが崩壊して喜ぶのはロシア一択だね確かに
早く関税かけちまえ!
イギリスーフランス間の鉄道、船、飛行機も、一刻も早く税関置け!
ビザが無ければ渡航できないようにしろ!
日本企業は一刻も早く撤退をし、イギリス人を思い知らせてやれ!
直接民主制の悪い面を余すところなく見せてくれるな
※48
EU離脱派と投票者の一部または全員がロシアのスパイだから、EU離脱を煽動した挙げ句、EUと英連邦の分裂、加えてそれが日本にも円高という形で飛び火するという結果に…。
当時、ほとんどの国民はEU離脱によって起こる弊害に気が付かなかったけど、今は違うだろう。
だから、国民投票やり直して、残留派が60%以上を占めてもらわないとね。
「ある程度は移民を減らせる。」
大成果じゃん。それにフランスやドイツは移民で
もうすぐ大混乱に陥る。
離脱派は、高笑いすればいい。
まさか日本人でこういうネガキャンにまんまと乗せられてるやつ居ないよな?
残留派は完全に左なのに
※53
根拠は?
※53
EUに入ってないことと、移民を減らせることは関係ないけどね。
ノルウェーはEUに加盟していないけど、全人口に対して9.929%を移民が占めている。移民推進政策を行ってきた点もあるけどね。一方で、日本にいる移民の割合は全人口に対して1.708%。
ささいなようでもこの差は大きいよ。
しかも、ノルウェーにはロシアのビザを持った難民がぞろぞろやってきたから、さらに大変。
今日も女々しい残留派www
>>3
まあ、民主には騙されたが、
現在もアベノミクスという詐欺に引っ掛ってる真っ最中なんだよなww
一度決めたことを覆さないのが英国紳士じゃねぇのかよ
みっともねぇ連中だ
つうか、これまで党首討論とかで公約の問題点を指摘したり
していないのだろうか?今頃ほじくり返してんのかよ
※57
離脱派の政治家の話信じて離脱に入れたら、
投票後その政治家たちがこぞって
「公約は嘘でした☆てへぺろ」やらかしたのが今やで。
残留、離脱派関係なく腹立てる事案だろ。
英国が中東でやって散々混乱させてきた手口を自国内でやっただけだな
日本の民主党も政権を取ったら次々公約を反故にしていったねw
自民にはお灸が必要と言っていた阿呆達
まったく同じ構図に笑ったわ
バルフォア宣言・サイクスピコ協定・フセイン=マクマホン書簡
感情を煽れば票が儲かる
悪い例のいい見本ができました
>>62
それ自民にもいえね?
離脱派のバックにロシアがいるだろうな。国民戦線みたいに。
煽動者何言ってようが民主主義の根幹とは一切関係ないよ。民主主義とは主権者(国民)一人一人が責任を持つことなんで、言ってる内容の真偽に関わらず有権者が自分で碌に調べず政治家のいう事を鵜呑みにするという事が民主主義終わってる。政治家が嘘をついてようが惑わされなければよかっただけ。逆に国民が皆誰かの意見のままに動いてるなら偶々良い目が出たとしても民主主義は終わってる。
EUのバカらしい法律
EUの最初の目的は、そもそも関税障壁を撤廃して、域内の経済を活性化することでした。しかし、EUは役所として肥大化してしまい、次第に、わけのわからない法律を作るようになりました。
そのような法律の少なからずに実現性がなく、各国の事情を反映していないので、ビジネスや法務にとって大きな足かせになっています。
例えばタンポンの消費税を決める法律、掃除機の吸引力がすごすぎてはいけない、ゴム手袋は洗剤を扱えなければならない、スーパーで売られるキュウリとバナナは曲がっていてはいけない、ミネラルウオーターのボトルには「脱水症状を防ぎます」と書いてはならない等です。
なぜこんなバカげた法律がたくさん作られるかというと、EU関係者には、様々な企業や政府内部の人が、ロビーストを使って圧力をかけているからです。ロビーストというのは、お客さんからお金をもらって、政治家やマスコミを使って、作られる法律をお客さんの有利にする弁護士や広告代理店やコンサルタントのことです。
こういう法律があるおかげで、ヨーロッパの掃除機の吸引力は低く、部屋がなかなか綺麗になりません。部屋があまりにも汚いので、こんな規制が必要だと思っている人は誰もいません。
EUの役人はこういうバカげたことを決めるのに多大な時間とお金を費やしています。でもEU関連機関の役人の給料は大変高く、待遇は国連よりも遥かに良いのです。
※18
まったくそれ、※欄にも残留派はクリーンだとかお子様並みの考えの奴がいるのにびっくりしたよ
イギリスは紳士の国なんだからどちらも公平に嘘だらけだよwww
※67
目先のことしか考えてないのが殆どで投票が終わってからEUって何とか調べる馬鹿者だらけの残留派が未来を見据えることなんて出来てるのかね
政治なんて数年程度の先を見据えてやるもんじゃないんだし
あっさり無理なことは無理とかいう事実上の反故
公約に執着して沈ませるバカとどっこいで重い賭け金が前払いとかw
まずは勝ってからとかいう無責任はどうにもならんようだねどこも
喉元過ぎればなんとやらだが流石に重い掛け金でどうなることやら
衆愚政治へようこそ!!