「日本の興味深い珍百景だ」東北地方に行ったら寿司屋の廃墟の横に自由の女神像を発見!→海外「でも…なぜ?」 海外の反応



自由の女神と言えば、基本的にニューヨークだと思いがちですが、様々な場所で見ることが出来ます。外国人が妻の実家の東北地方に行った時に発見した写真だそうです。寿司屋の廃墟の横に「自由の女神像」が建てられてます。なぜそこにあるのか理由は分からないままです。

1海外の反応を翻訳しました

妻の実家、東北地方にやってきた
寿司屋の廃墟の横に「自由の女神像」のミニチュアを発見





2海外の反応を翻訳しました

きっと、その街ではニューヨークの寿司が流行らなかったんだろうな




3海外の反応を翻訳しました

たぶん、他に何か意味があって建てられたんじゃないだろうか?




4海外の反応を翻訳しました

それよりも、後ろの景色がメチャメチャ美しいな




引用元:This is a miniature statue of liberty next to an abandoned sushi restaurant in my wife's home town in Northeastern Japan.

5海外の反応を翻訳しました

この女神がでかすぎて、店のトイレに入れないから野原で用を足してるのか
なんて恥ずかしい光景…




6海外の反応を翻訳しました

一応言っておくけど、ペンシルベニア州東部にも「自由の女神像」は存在する





7海外の反応を翻訳しました

しかし…なぜこんなものを建てたのだろうか?
理由が気になって仕方ない




8海外の反応を翻訳しました

もともとホテルの屋根にあったもので、誰かがパクって、そのまま連れてこられたんだろう




9海外の反応を翻訳しました

>>1 は日本に今住んでるのかい?




10海外の反応を翻訳しました

>>9
住んでたけど、今は年に1回来る程度だよ




11海外の反応を翻訳しました

村上春樹が書きそうな風景だな



村上 春樹は、日本の小説家、アメリカ文学翻訳家。
京都府京都市伏見区に生まれ、兵庫県西宮市・芦屋市に育つ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/村上春樹




12海外の反応を翻訳しました

この「自由の女神像」よりも、その後ろにある山に感動してしまった




13海外の反応を翻訳しました

もしかして一関市と奥州市の間にある?
その間をよくドライブするんだけど、「自由の女神像」とたくさんの「招き猫」を見かけるんだ
寿司屋の廃墟の存在は見たことないけど…




14海外の反応を翻訳しました

>>13
秋田県の神宮寺で大仙市の近くの写真だよ




15海外の反応を翻訳しました

「寿司とアメリカはミスマッチだとあれほど言ったのに!」




16海外の反応を翻訳しました

あっ、東京の近くにあるお台場にも「自由の女神像」があるよね




17海外の反応を翻訳しました

>>16
お台場は東京の中にあるんだよ




18海外の反応を翻訳しました

俺もお台場で発見した事があるから写真撮ったよ





19海外の反応を翻訳しました

旅の途中でこういうものを発見することが一番楽しいよね
俺もこういう物に出会えることを願ってるよ




20海外の反応を翻訳しました

もう寿司屋は諦めて、そこにメキシカンのお店を作ろうぜ




21海外の反応を翻訳しました

日本で一番有名な「自由の女神像」は石巻だと思ってた
知ったきっかけは2011年、東日本大震災がニュースでやってたから





22海外の反応を翻訳しました

>>21
すごい強さを持ち合わせた「自由の女神」だったんだな




23海外の反応を翻訳しました

だからその寿司屋はつぶれるんだよ
誰も寿司を食いながら「自由の女神像」なんか見たくないからな




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

すでに日本は、自由すぎる女神 に進化を遂げていたのであwww.youtube.com/watch?v=5Oo9Im-S-xc

返信する
名無しの海外まとめネット

>>4
そういうの言い出すのって大正時代とかなんだよねー。なんかどっかの「今」みたいだと思わん?w

返信する
名無しの海外まとめネット

青森かと思った…
キリストの墓に続いて自由の女神もバレたかと思ったら、日本に東京以外にも自由の女神あるんだね(笑)

返信する
名無しの海外まとめネット

吉祥寺に有った女神像はいつの間にか無くなったなぁ

返信する
名無しの海外まとめネット

青森のはマンハッタンと緯度が同じとかいうので建てたんだっけ。
一応あれも本場公認だったような。

返信する
名無しの海外まとめネット

この自由の女神は20年程前に潰れたパチンコ屋に飾られていた像です。
何十年も経ってまた会えるとは思わなかった。

返信する
名無しの海外まとめネット

一時期アメリカが富の象徴でしたし
アメリカの国旗飾るのも、70年代のファッション真似するのもある意味験担ぎ
そういや中国がそのイメージにつくことはないなあ

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)