キューピー人形、全裸はNG? 海外向け、地域性を配慮
マヨネーズ大手キユーピーが、パッケージなどに長年使ってきたキューピー人形のマーク。
日本では「全身」でおなじみだが、米国など海外で販売する商品には「顔と両手」が中心のものを使い始めている。
地域性や宗教上の理由に配慮するためだという。
米国の現地法人は5月末、米国向け市販用マヨネーズの製造販売を始めた。
パッケージにはおなじみのキューピー人形があしらわれているが、顔と両手ぐらいで、おなかや足までは描かれていない。
キユーピーによると、日本と同様に全身のものを検討していたが、現地スタッフに「社会情勢や多様な民族、宗教に配慮すべきだ」と言われた。
衣服を着ていないことも問題視されたという。
そこで別のデザインを社内で示したところ、好印象という意見が多かったため採用した。
実はこのマークは、2013年にマレーシアで初登場した。
その2年前、キユーピーマレーシアが同国でイスラム教の戒律に沿った食品証明「ハラル認証」を更新する際、認証機関に「これは天使ではないか」と指摘されたためだ。
イスラム教は偶像崇拝を禁じており、同社は「宗教性はなく、天使でも赤ちゃんでも男でも女でもない」との見解を説明、理解を得た。
それでも「誤解が生じないとも限らない」と考え直し、新たに顔のマークをつくったという。
いまのところ欧州やタイ、イスラム教圏のインドネシアでも、日本と同じ全身マークを使っている。
キユーピー広報は「できるだけ元のマークを使いたいが、誰にも不快感を与えない形を検討した」としている。
朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASJ6K52KDJ6KULFA01H.html
1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
こんなにマヨネーズに対して真剣になってどうするんだよ?
3:海外の反応を翻訳しました
引用元:Facebook - Japan Today
引用元:Kewpie Mayonnaise censors logo of angel wings and nudity for American consumers
4:海外の反応を翻訳しました
俺を信じてくれ
5:海外の反応を翻訳しました
本当、間違いないよね
日本のマヨネーズは最高だ
6:海外の反応を翻訳しました
アメリカでは「リアル・マヨネーズ」という大きなジャーに入ったものしか売られてない
7:海外の反応を翻訳しました
キューピーは日本で一番売られてるやつなんだよ
もう10年以上存在してる
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
たぶん、その内全部変えるんだろうなぁ
10:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
本当に変なことを考えすぎる国があるんだな
そっちの方が問題ありだよ
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
逆に無いほうが怪しいと思う
本当にバカバカしすぎる
15:海外の反応を翻訳しました
俺はもう半世紀も愛用してるのに、今更!?
バカで汚れた思考回路の持ち主がこういうことをするんだろうね
16:海外の反応を翻訳しました
その内クレームが着て、履かせるように描き直すのかな?
17:海外の反応を翻訳しました
じゃあオリジナルロゴが付いてるのがほしいから Amazon から注文するわ
18:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
>じゃあズボンを履いてないドナルドダックはどうなるんだよ?
同じくプーさんもノーパンなんですがw
自由の国U.S.A ってギャグみたいな国だな
自由だけを優先するあまり、皆が不自由になってる国だからしょうがない
これはタイトル通り「気にしすぎ」
キューピーは天使じゃなくてギリシャ神話のキューピットなんだが…
グローバル化とはこういう事だよね
滅茶苦茶に面倒で馬鹿げたこと
馬鹿らしいとは思うけど、日本下げを狙う輩は世界中にいるし
いざ問題になったら回収やらで損害を被る可能性も考慮したら
リスク回避としては致し方ないね。
いや、こういうのはビジネスなら当たり前。適当に相手の評判ににダメージを与える事なんか、海外ではほぼやって来る。しかも、「宗教的な」とか「道徳的な」とか、自分達はダメージが少ないのを掲げれば、失敗しても0に戻るだけ。典型的な被害者ビジネス。
宗教上で不愉快な思いをする人がいるなら、それは仕方がない。
日本のいい所って、そういう他者を尊重できるところだと思う。
ロゴの変更を受け入れたキューピーに敬意を!
それより化調入れるのやめてくれ
キューピーをもう10年以上存在してるって発言に吹いた。嘘ではないがニワカ発言過ぎるだろw
マレージア発の宗教関係なのにUSAがどうとか言ってる文盲
キューピーが天使という指摘ならしょうがないな
実際天使だし
ダビデ像クラスなら分かるけど、キューピー程度を許容出来ないのは自らの心の狭さを主張しているだけに見えるな。宗教が分からない日本人的な考えだと思うけど。
服を着せた方が後々アレンジ出来て良いんじゃと思った
そんなこったろうと思ったww
マジでかじゃあ教会や美術館の絵を全部規制してこい
グアムのレストランでマヨネーズでは
通じずマヨネーズソースで何となく理解したが
キューピーと言ったらオー!キューピー!って
一発で理解していたよw
※9
「その国に輸入されるようになって」という意味だろう
どう考えても
14
それはあんたの発音が悪いだけw
カタカナ英語なら頭にアクセントを置いて「メヨニーズ」と言わないと通じないよ
※4
ギリシャならエロスだぞ
キューピッドはローマ神話
※4
ギリシャならエ口スだぞ
キューピッドはローマ神話
いちいち面倒臭いんだな。
面倒臭い国だ
その内、クロネコヤマトも黒猫アウトになりそうだな。
純粋に商売としてみれば、少しでも利益が上がるようにパッケージを変えるのは当然のことだよね
そう考えれば、それほど異常でもない
どっちにしろロゴとかは変えるのだから、ついでにマークも変えれば費用としてもあまり変わらないだろう
ところで、アメリカにはキューピーハンバーガーってチェーン店があるんだけど、こいつには何も言わないのか?
http://www.kewpee.com
コメント見てるとオリジナルとの差別化につながってるみたいだし、いんじゃないの?
多文化主義とか異文化の共存とかがろくでもないお題目だと言うのがよくわかるし
だいたいねー、すべての人と仲良く同居するとか最初からできるわけないでしょw
友達は選ばんと、ストーカーとかクレーマーとかタチ悪くて行き場のない人間ばっか集ってくるもんよ
それと同じ
いらんもんはきっぱり拒否する勇気がないからこうなるw
たかがマヨネーズのキャラクターにマジで抗議する幼稚さの方が病気
確かにディズニーのキャラクターは卑猥だよな
上半身は何か着てるから、下だけ履いてないのは確信犯といわざるをえない
全世界がイスラムに配慮するのか…
企業としては海外展開のリスク要因を排除することは当然だが
日本でやったらPB商品に切り替えるわ
キューピー外人に評判いいみたいだけど海外のはどんだけ不味いんだ
※3
銃を乱射する自由もあるもんなw
本当変な国www
そのうち、美術館に飾ってある宗教画にも「パンツを描き足せ」と騒ぎ始めるぞ。
出たよ「買わなければ、○○しなければいい」
よくねーからいってんだろ沼ども
俺は別にあのデザインにこだわりはねーがな
イスラム教圏は本当に面倒だな
神「人間は細かすぎるな」
別にキューピーさんの絵の有無なんてどうでもいいだろ
味が変わるわけでもないし、キューピーマヨネーズが最強なことも変わらない
気にしすぎっていうなら、マスコットが服着てようが着ていまいがどっちでも良いとも言える。
服着せるくらいなら販売しない!ってわけじゃないんだろ?
中身が変わらなきゃ別にいいのでは?
身近で頻繁に食するものだから、ロゴデザイン程度は現地化しても差支えないでしょ。
白人の変態度は異常過ぎる。たかがイラストだしエロ本じゃねーし。
親子でお風呂で性的に欲求とか・・・。基地外。
日本のマヨネーズには
キューピーの他に味の素(AJINOMOTO)とかもあるけど、
キューピーが一番なの?
自分には違いがわからんわ。
日本でも信じられないようなクレーマーが増えてきてる。
母親がおかしいと子供がおかしくなり、その子が子供を育てるとその子供がおかしくなり、またその子が子供を・・・・・(*´﹃`*)ぱぁ~ですぅ
これは天使じゃないのか?偶像崇拝ってやつか?もうイスラムもそろそろ緩やかになってこちら側に少しでも歩み寄ってくれないか?うんざりだよ
1909年米国のイラストレーター、ローズ・オニールが元祖だぞ。
つまり、米国で発表された物
※42
キユーピーのが酸味がある
味の素のは酸味が少ない
イスラムには本当にうんざりする
天使が駄目だったら森永のロゴはいよいよ駄目じゃん
生まれた赤ちゃんにはモザイクをかけようwww
移民国家の末路だなwww
ぶっ飛んでるwww
10年以上存在している?
さすがアメリカ人だ歴史に弱い
もう90年以上存在してるよもうすぐ100周年だ
※45
そうなんだけど没後70年以上経ってるんで、著作権は無くなりクリエイティブコモンズになった。ちなみに権利の切れた年は2014年。
ダメリカ人はマヨネーズ食うな
ポテサラにはEGGO、それ以外認めない
正しくはキューピー=「キューピッドをモチーフとしたキャラクター」でキューピッドそのものではないから、偶像崇拝もへったくれもない
こんなもん、ゆるキャラのはしりみたいなもんじゃないか。
これから「裸はダメ」といわれたら、「特殊なアレルギーで衣服を着ることができないという設定のキャラクターだ」ということにしたらどうだろうか。
買わなければいいだけなのに。
そもそもキューピーは酸味が強すぎるから味の素派だわ
ムーミンママなんか裸エプロンだぞ
※58 いっぱい種類あるんだけどね...全部試したの?
人型はなんでも偶像崇拝という概念が・・・?
ムハンマドとかに対する肖像崇拝はオッケーとはこれいかに?
Cupidを天使と訳してしまったせいでAngelとの混同が生じているのは日本固有のものなんだが、
イスラムの連中、ギリシャ神話の知識はあるんだ?
※61
ムハンマドの肖像はアウトなんだが、何言ってるんだ。
(フランスであれだけ騒ぎになったのに、もう忘れたのか)
むしろ過去においては一切の偶像(人物像、動物像)を禁止しようとしていたこともあるくらいだぞ。
訴えたモン勝ちのお前らに合わせてやったんだよ
ありがたく思えや()
あんなイラストまで規制するのか海外は。そら漫画大国になれないのも当然だな。
クピドは天使じゃないよなぁ
イスラム諸国からしたらローマ神話の噛みも似たような扱いかも知れないけど
多文化主義の成れの果て
グローバリズムって面倒臭いな